- ベストアンサー
結婚を「家に入った」と言う夫(お墓のこと)
皆さんこんにちは。 お盆が近づいてきましたが、お墓のことで夫と口論になりました。 夫とはお見合いで結婚しましたが、彼の実家は古い家柄で、田舎にご先祖代々のお寺があります。とはいっても実際生まれた時から都会で住んでいるため、これといったお付き合いはありません。 うちは子供もいませんし、私はできればお墓は夫婦で最小限なものにしたいと考えていました。 ところが、夫は「お墓は田舎に菩提寺があるから、一族はそこに入ることに決まっている。君も結婚してこちらの家に入ったのだから、それが周りの人に対する責任というものだ。」 「もし、一人だけ勝手にしたいのなら、離婚して一人で生きていきなさい」と言うのです。 私は、彼が好きで結婚はしましたが「彼の一族になった」「○○家に入った」というつもりはありませんでした。日本の法律上、戸籍があるので仕方ないのかも知れませんが、どこかのものになった感じがイヤなのです。ましてや会った事もない親族の方と一緒にお墓に入るなんて… 夫は真面目で誠実な人柄です。逆に言えば融通は一切きかないので、私の気持ちなど「子供っぽくて馬鹿みたい」といって聞く耳を持ちません。(お墓のことに限らず、何かにつけ「自由に決めたい」というと、「それなら一人で生きなさい」と言われるのですが)私は、夫のことは信頼できるし好きなのですが、彼の考え方に同意できません。 (別に、どうしてもイヤなら菩提寺の方に予めお断りして個人で決めることも可能なんですが、夫は絶対反対するでしょう) そこで、皆さんの意見が聞きたいと思います。 結婚したら、嫁は戸籍のある家の決まりに従うべきでしょうか? 自分のお骨をお会いした事のない嫁ぎ先の方々と一緒にするのは抵抗ありませんか? それとも自分が亡くなってるのだから、いずれにせよ意味ないか… ご意見をお待ちしています。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
結婚とはあなたと旦那さんが新しい一つの家庭を作ることであって、旦那の家の仕来たりに従うことではないのですが、やはり戦前の家制度の名残が根強く残っていますよね。 私はお墓とは遺された者の慰みのためのものであると思っているので、遺された者に負担を強いるようなものであってはならないと思っています。私は子供の負担になりたくないので散骨でいいです。しかし、旦那さんのように育ってきた人の考えを変えるのは容易ではないし、こちらの考えをわかってもらうのも到底無理なことなので、あなたが旦那さんと別のお墓で構わないのであれば、「わかりました」と言っておいて、あなたが旦那さんより長生きして別のお墓に入る手筈を整えておけばいいだけだと思います。もし私が質問者さんの立場ならそうします。 私は絶対に夫の家のお墓にだけは入りたくないです。
その他の回答 (13)
こんにちは。 かつては私もtsuna10さんのような感覚でした。 今はご主人の気持ちの方に近いので、tsuna10さんの考え方を馬鹿みたいとは思いませんが、かたくなに“これは嫌だ”というのは、自分がその価値観を昔もっていて、今は変わったという流れのためか、「子供っぽい、幼い」とは感じてしまいます。(すみません。) 個人的には自分が死んだ後の骨が、親戚の骨壷と一緒であってもいいじゃない?って軽い気持ちで思います。 何かを感じるあなたはもういませんし、大嫌いな姑、とかではないんでしょう?? 嫁ぎ先に従うべき、という気持ちからではなく、夫につながる係累を家族として受け入れ、愛する心がないのかな?という印象は受けます。 ただ、あなたがどうしてもいやだというのは他人がどうこういっても変えられるものではないと思うので、ご主人と話し合いをするしかありませんが、話し合いができないなら、離婚か我慢、ですよね…。 ご主人の考え方は古風だけど、家柄が古くて田舎の家系なら、まあ、お墓についてはごくごく普通の考え方かなと思えますし…。 お見合いならそのあたりも聞いておいても良かったかもしれませんね。 私自身は“家に入るとはその家に絶対に従うもの”とまでは思ってませんが、女が結婚するということは日本の制度やこれまでのあり方からは、姓も変わりますし、何かにつけ嫁ぎ先を優先し、尊重した方がうまく行くし、何かと丸く収まるかなと思います。それがオトナの処世術というか…。 まあ、どうしても嫌なら、“別れる”とまで言われてしまうご主人ですから、せめて分骨などを、内緒で遺言書に書いておくとかでしょうか…。
お礼
回答ありがとうございます。 >何かを感じるあなたはもういませんし、大嫌いな姑、とかではないんでしょう?? おっしゃる通り、姑様は夫と結婚したときはすでに他界されていたので嫌いも好きもありません。 今も夫はお母様をとても大切にします。お仏壇が家の中心って感じです。夫の気持ちは理解できますが、正直、反発も感じてます。 おっしゃる通り、「大人の処世術」で過ごしたほうが円く収まるのでしょうが。
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
戸籍という点で言えば、結婚した時点で夫婦だけの新しい戸籍が作られます。 夫姓にしたからといって夫の実家の戸籍に入るというわけではありません。 それはしきたりというローカルルールです。 田舎では婚家のお墓に入るのが普通です。 自分がどうするかは自由、相手をいいようにしようとするのはワガママです。 彼の言う通り嫌なら離婚すればいいと思いますが。 正当な理由なく「アレ嫌コレ嫌嫌な気がするから嫌」と言っているので子供っぽいと思われているのだと思います。 自由が欲しいなら妻の鎖から解放して勝手に飛んでいけ、という思考になっても仕方がない気がしますが。 彼は田舎の教育で育った人なのでしょう。 田舎のしきたりというのは個人よりも重いものなんです。 それを変えようとするのはその人が生きていた人生全ての否定につながります。 選べるのは自分がどうするか?だけです。
補足
回答ありがとうございます。 多数の方から、「しきたりは大切」というご意見をいただき、 少し意外でした。 私個人は、自分の母がいやいや嫁がされて、嫁ぎ先からは身内扱いされず、父も実家をたよりにしていたのを見ていました。母はそうした家の制度を憎んでおりました。 そうした影響もあって「何でも夫婦で話しあって」が私の理想なのですが… 今のところ、話し合おうとするだけで怒られてます。やはり否定されてると感じるのですね。なかなか大変です。
- jonbi0119
- ベストアンサー率30% (12/39)
私は結婚する前から自分の実家のお墓に入りたいといい続けておりました。主人は嫌々ながら話を聞いてくれていました。10年ほど前に主人の父親が他界し主人の田舎(とは言っても質問者さん同様主人は生まれてから少しだけ住んでいただけで主人は小学校からずっと東京にいます)にお墓をたてる事になりました。私は不便な田舎より小さくても都心界隈にたてた方がと言いました。いつでも気軽に行かれる距離の方が何かと良いと思っていたので。ですが主人の母が絶対に田舎に立派な墓をと言うので主人もそれがいいと田舎にお墓を購入しました。開眼式と納骨の際主人の母が「いずれ皆ここに入るんだから」という内容の事を言ったとき顔がひきつりそうになるのをこらえたのを覚えています。 前置き長くなりましたが、そんな事もあり色々な方に夫婦でも別のお墓に入ることは可能か聞いてみたところ特に問題もなく、万が一相手方がおかしいんじゃないかと言い出しても本人の意思が通るそうです。どうしても不安な場合は正式な遺言書に残すという方法もあるそうで。 少し大袈裟かなと思いましたが実際そうされる女性は多いそうです。姑にいじめられたとか、死んでまで旦那の家族に縛られたくない 等々の理由で。 質問者さんはご主人とだけ一緒とお思いのようですが平均的に順序を考えたら女性の方が後ですからある程度ご自分のいいようにされたら良いと思います。ご主人の「家」と結婚したのではないのですからね。 ちなみに私はそれから年数も経ち年齢のせいもあるかも知れませんが今では「どっちでもいいかっ」位の気楽な気分になってきてます。
補足
沢山の方から回答がよせられて、ちょっと驚きです。 アドバイスありがとうございます。 別に嫁ぎ先の家が嫌いというわけでなく、ただ夫の「当然だ。あたりまえ」という態度に反発しているだけかも知れないのですが。 ですから、先に遺言書をつくって分骨してもらう。という方法もあるなと思います。まあ、それも見送る人がいれば。の話ですが…
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 私自身は、回答者様の意見に近いです。 まあ、夫は「散骨なんて無責任きわまりない。決まり通りにするのが迷惑をかけないんだ。」と言うかもしれませんが… 出来ることなら、長生きして別に眠りたいところですが、こればかりは分からないので、遺言状で分骨をお願いしておくか。ですね。