- 締切済み
義母と義妹の共同名義の不動産
先日、主人の妹夫婦の持ち家近くに、主人の母が中古物件を購入しました。 3千万相当の物件を、義母が2千万、義妹が1千万支払い、一括購入しました。 名義は義母と義妹の共同名義になっています。 義母の子供は、主人と義妹の2人だけです。 いろいろあって、私と義母はうまくいっていません。 今回あてつけのように、自分の資産全部つぎこんで、1人暮らしのためなのに、3千万もの物件を購入してしまいました。 このような場合、義母が亡くなったら相続はどのようになるのでしょうか? 全部義妹のものになってしまうのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Domenica
- ベストアンサー率76% (1060/1383)
> 自分の資産全部つぎこんで、1人暮らしのためなのに、3千万もの物件を購入してしまいました。 お義母さんの資産はお義母さんのものです。 それをどう使おうと、お義母さんの自由です。 お義母さんの資産の「出所」が、ご質問者さま個人からならば、ご質問者さまの憤りも分からないでもありませんが…。(ご質問者さまのご主人でもなく、ご質問者さま個人から…です。) > 3千万相当の物件を、義母が2千万、義妹が1千万支払い、一括購入しました。 > 名義は義母と義妹の共同名義になっています。 共有持ち分の割合が「義母2:義妹1」であれば、出資どおりですが、「義母1:義妹1」となっていれば、義母→義妹に500万円分の贈与があったことになります。 ただし、現在、住宅取得時贈与に関しては500万円まで非課税となりますので、贈与税もかからないですね。 お義母さんが亡くなったとき、『遺言』があるかないかで話は違ってきます。 お義母さんが『遺言』を残していれば、その遺言どおりに相続することが原則となりますが、「子」には「遺留分」があります。 「遺留分」は、「法定相続分の2分の1」となっていますので、仮に「全ての財産は娘(ご質問者さまの義妹)に相続させる」となっていても、ご質問者さまのご主人には、お義母さんの被相続財産の4分の1を「請求する権利」(これを「遺留分減殺請求」といいます)があります。 今回お義母さんが購入された「家」が、被相続財産の全てであれば、その「家」についての「お義母さんの持ち分」の4分の1までは、ご質問者さまのご主人が相続することができます。 ですから、その「家」の現在の「持ち分割合」によって、ご主人が将来相続する可能性がある「所有権割合」が変わってくるんです。 共有持ち分の割合が「義母2:義妹1」であれば「義妹6分の5:ご主人6分の1」となり、「義母1:義妹1」となっていれば「義妹8分の7:ご主人8分の1」となりますね。 お義母さんの『遺言』がなければ、ご主人と義妹さんの話し合いによって相続割合を決めます(これを「遺産分割協議」といいます)。 どのように分けるかは、義妹さんとご主人との話し合い次第ですね。 その話し合いでうまく折り合いを付けることができなければ、裁判にせざるをえません。 この先、お義母さんが介護等が必要となった場合、ご質問者さまはどうされるでしょう。 お義母さまに介護を拒否され、義妹さんが介護をされれば、裁判の際には、義妹さんに「寄与分」が認められる可能性があり、ご主人の「取り分」はさらに減ることになります。 現在、お義母さんの生活を経済的な意味で支えていらっしゃるのは、ご質問者さまのご主人なのでしょうか? だとしたら、ご質問者さまも、お義母さまの「遺産」が全て義妹さんのものとなってしまうことに憤りを覚えられてもしかたありませんね。 お義母さんの生活を経済的な意味で支えていらっしゃるのは、ご質問者さまのご主人…と仮定して、もし、現在、その生活費を「手渡し」しているのならば、今後は「振り込み」にして、ご質問者さまのご主人が「お義母さんの生活を経済的な意味で支えている」ということを『記録』に残されるといいですよ(裁判となった時に、ご主人は「寄与分」を主張できます)。 そうでなければ、「面倒も見ていないのに(お義母さんの)遺産をアテにしている」と、マイナスの印象でみられてしまうと思います。 何にせよ、ご質問者さまには、お義母さんについて何の権利もないので、ご主人の考え方次第になるでしょうね。
- zumichann
- ベストアンサー率39% (892/2250)
単に老後は娘さんの近くで暮らしたいだけでは? あてつけ関係なく、最近多いですよ。 娘さんにメインで見てもらえば、息子のお嫁さんにもとっても、ありがたいことではないですか? 近くで親の面倒をみるのは大変なことです。 しかも義妹さんが2000万円全部受け取ったわけではなくて、1000万出したならむしろ赤字ですよ。恵まれているのは質問者様夫婦だと思います。 これから10年見るとして、その後に家だって売ってもせいぜい自分の手出し分にしかならないだろうし。 お母さんの遺産は0になりましたけど、元々皮算用するものでもないし。娘が近くに住んでても介護は長男夫婦ね、とならない限り、文句のつけどころがないと思います。
お礼
そうですね、老後の心配からだとは思います。 ただ、主人に生前贈与の話があっただけに、急な話にびっくりしてます。 義母は義妹を溺愛しており、主人は小さい頃から愛情を受けることなく育ったと聞いています。 義母は今のところ介護の必要性はまったくありません。 今回は、やはり義妹が一番大事だったんだとあきらめます。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 義母と私は、以前同居していましたが、折り合いがつかず、別居に至った経緯があります。 自分の娘の近くに住みたいという気持はわかるのですが、主人に生前贈与するといった話があったにもかかわらず、不動産(しかもかなり古い中古)につぎこんでしまったのは、解せません。 今のところ、介護の必要はまったくありませんが、将来の介護の件もありますので、おそらく主人には何も残さないつもりなんだと思います。 実は、主人は数年前にリストラを受け、長い間職につけず、今の職も給料が大学初任給なみで、家族5人で非常に苦しい生活を続けています。 義母からは、「それでは大変だろうから、来年満期になる預金の一部を回すね」と、口約束ではありましたが告げられていたので、突然の不動産購入は、寝耳に水の状態でした。 義妹は、非常にお金にシビアな人で、いろいろ智恵をつけたんだろうと思います。 結論からいうと、あきらめるしかなさそうですね。 アテにした私たちがバカでした。