- ベストアンサー
今から公認会計士か公務員なら
現在22歳の工業高校、専門学校卒です。 今から公認会計士か公務員目指して勉強するならどちらが可能性高いですか? 公務員は大阪府内の市役所の大卒程度試験です。 どちらも1から勉強です。 どちらかというと公務員ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公務員だと思います 日本国内の資格試験では公認会計士は2番目の難しさです。ちなみに1番目は司法試験です
その他の回答 (2)
- newtonzz
- ベストアンサー率18% (4/22)
受験資格に関しては、それぞれの人事課に聞けばよいでしょう。 大阪府か大阪府下の市町村のどちらを目指されるかは、本人の適性もありますので、回答を差し控えたいと思います。悪しからず・・・。 (ただ、どちらも専門的知識と幅広い教養をもった人材を探していることだけは言えます。本当に欲しい人材に遭えないというのは、大阪府も大阪府下の市町村も同じだと思います。そのような人材になれば、道はおのずと開けるでしょう。)
- newtonzz
- ベストアンサー率18% (4/22)
>公務員は大阪府内の市役所の大卒程度試験です。 大卒程度の試験なら大卒でないと受験資格がないのでは? 公務員は専門職でないのなら、事務職ならいろいろな部局に回されます。(福祉から税までいろいろです。) ただ、公務員試験には年齢制限があるので注意しましょう。 公認会計士には年齢制限はないですが、その分試験は専門的です。 ただ、公認会計士試験に通ってもすぐに公認会計士になれるわけではありません。(会計事務所も不景気の影響で採用人員を減らしているし、独立しようとしても、試験を通っただけの実務経験のない人など相手にされません。) 会計士試験を3年くらいで通るつもりで会計に関する資格のコースをとりながら行政法や民法の勉強も行い、機会を見つけて公務員試験に挑戦するといのはどうでしょうか。(無論、お金が続けばですが・・・。) (実は最も難しい道ですが、どちらの道を選んでも(どちらの試験を受けても)通用するリーガルマインドや会計的思考を身につけるよう努力することをお勧めします。)
補足
回答ありがとうございます。 調べると 「学歴不問」と書いてる市もあれば、「大卒の者」と書いている所もありました。 大阪市役所は何にも書いてませんでしたが。。。 あと大阪「府」は大卒じゃないと駄目みたいです。 一応、受験資格はあるのですが、どっちを目指した方がいいですか?
お礼
ありがとうございました