- ベストアンサー
なかなか座って食べてくれません!!
9ヶ月の男の子のままです。 うちの子は離乳食を食べるときなかなか座って食べてくれません。遊んじゃったり立ってしまって・・・一応口に運ぶと食べてはくれるしあまりリバースして出してしまうことはないのですがあっちこっち動き回ってあげるのに一苦労。 皆さんどうしてますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たぶん意見の分かれる事柄ですよね、食べるほうを優先するか、座ることを優先するか。 うちは「座るほうを優先」でしたね。 というのも、自治体の離乳食教室に参加したとき、そこの栄養士さんから、 「くれぐれも追い掛け回してまで食べさせないでください。」 って言われたからなんですよね。遊びと食事のけじめがつかないから、ってことで。 後になってから苦労するので、最初から座って食べることを優先したほうがいいと言われ、うちではそうしています。 立つ→座らせる→食べさせる→立つ→座らせる→食べさせる・・・を、ずっと繰り返してますよ。 それで嫌がったり泣いたりするようなら、離乳食はやめてしまいます。 食事に興味がないんですよね、そういう時って。 ほかにやりたいことがあるんだろうということで、食事はやめてしまってます。 次回の食事で補えばいいし、母乳やミルクからでもまだまだ栄養が取れる時期ですから、あまり心配はしてなかったですけどね。 つかみ食べをするようになると、食べることに集中することが多くなって(食いしん坊だから)、長い時間座っていられるようになりました。 いまでも、何か持たせておけば大人しく座っている子です。(現在1歳0ヶ月) 上の子たちも同じように育てたので、おかげで外食するのは楽でしたね。 わたしは、まだ力もあまり強くなくて、自我がすごく強くなる前に「ご飯は座って食べること」というのをインプットしてしまったほうが、後々楽だと思うんですよね。 確かに言ってもわからない時期ではあるんですけど、わかるようになる頃には「今まではよかったのに、何で今からはダメなの?」って感じてしまうんじゃないかと思うんですよね。 そうなるともっと大変になるんじゃないかなって思うので、私は最初から「いいから座って食べなさい」ってやってました。 赤ちゃんは自分の必要な栄養は、不思議と摂れているらしいので、食べなくてもそれほど心配しなくていいって言いますから、食べる量が少なくても、あまり気にしてませんでした。赤ちゃんも元気でしたしね。 座って食べることをいつ教えるかって、それぞれの価値観が出るところかもしれないですね。 結局は「繰り返して覚える」しかないと思うので、どこでがんばるかは親の考え方次第だと思います。
その他の回答 (6)
- hokahoka03
- ベストアンサー率40% (148/361)
よっぽど食い意地がはってるか、食べることに興味がある子でないと、3歳くらいまではそんなものです。 普段は、お母さんと2人での食事ですよね?お母さんが、うろうろしていてはまず、無理です。食べ終わるまで自分が一度も席を立たないでいいような環境で食べさせましょう。 できることなら、複数で食べると、周りがみんな座って食べていますから、子供も自然と真似をするようになると思います。うちも、実家でたくさんでご飯を食べるときは、席立たずに、パクパク食べますよ。 家で私と子供だけ、だと、5歳の子ですらうろうろしたりします。 あまりうろたえずに、しつこく毎回言いましょう。 ある程度食べたなら、席を立ったら、終わり。でいいと思います。 せっかく作ったのに、もったいない。というのはおいておきましょう。
お礼
ありがとうございます。 うちも実家で食べることが多いです。それでもやっぱり座らないときが多いんですよぉ。言葉がわかるようになるまでは・・・と気長に頑張ってみます。
- am111
- ベストアンサー率45% (650/1431)
9ヶ月ですよね。まだまだそんな感じでも心配ないと思います。時期がくれば言葉を理解するようになるので、今はまだマナーについてそれほどこだわる必要はないと思います。うちの子(4歳)は、7ヶ月~1歳くらいまでは、つかまり立ちで与えていました。無理に座らせても不機嫌になるだけだし、「なぜ食事中は座らないといけないのか」を理解できるはずもなく・・・当時はお行儀が悪くてどうしよう、と悩みましたが、1歳過ぎた頃からは自分でグチャグチャまぜまぜすることに楽しみを見出したことにより、テーブルから離れなくなって、自然に解決しました。服や顔や髪の毛、服などを汚しながら自分で食べるようになり、後片付けが面倒ではありましたが、とりあえず大人と同じテーブルについて食べるようになりましたよ。1歳半過ぎてからは、食べるのを辞めて遊びだしたら「ごちそうさま」で、それ以上与えないことにしていました。 下の子が8ヶ月で、やはりつかまり立ちで食べさせています。この子もきっと自然にできるようになると思うので、このままの方法で行こうと思っています。ただ、おもちゃはなるべく目に入らない場所に片付けてから食事にしています。うちの子は空腹すぎても怒って食べないので1時間前に先におっぱいを与えているため、(そうしないと、先におっぱいをくれ~!!となってしまうのです)ガツガツ食べるわけはないので、周りにおもちゃが散乱していると、遊びモードになってしまうのです。「つかまり立ちでパクパク食べている→段々キョロキョロ」となって、その場を離れたら、お腹がいっぱいと理解して片付けるようにしています。
- mizura-55
- ベストアンサー率33% (95/281)
こんにちは。3歳の息子がいます。 みなさん結構お優しい・・・。 9カ月ぐらいまでは大人しく食べていたかなぁ? 食べることは大好きでしたから・・。 でも1歳半ぐらいから、席を立っておもちゃで遊んだりするようになりました。 一時期は追いかけて食べさせたりしていましたが、食事に関しては厳しく行こう!と決めてからは、 何度か声をかけても戻らない場合は、食事を片付けます。 1食ぐらい抜いたって、全然大丈夫です。 席に戻っても食べ物で遊んだり、ひどいことをした場合は 居間から出して鍵をかけます。 そんなことを数回やるうちに、席を立たなくなり、食べ物で遊んだり、食器で遊ぶこともなくなりました。 なので、食事に関してはそれ以来かなり楽です。 席もたたないし、お皿や食べ物を投げたこともありません。 うちは厳しい方なんでしょうかねぇ・・・・?
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
3歳になった息子が居ますが、同じような状況がずっと続いています。 とはいっても自分で食べるようになってきて、少しは座って食べられるようになりましたが。 お友だちの息子さんが本当に小さいときからちゃんと座って食べていて、うちの子は大変だったので感心していたのですが、最近弟が生まれて、その子は赤ちゃん返りもあるのでしょうが、3歳にしてお店を走り回る、大変な子になっていました。みんなどこかの段階で通る道なのだと思いましたよ。 まずは食べる、ということも大事だと思うので、気長に構えていて大丈夫だと思います。
- taa1031
- ベストアンサー率38% (147/377)
2歳男の子のママです。 うちもまったく!まったく!座りませんでした。 どうしようかなぁ?と思っていましたが 1歳の後半になったころから ハイ&ローの椅子を高くしたものなら 喜んで座るようになりました。 今も床に近い状態だとうろうろしますが 高い椅子だとけっこう喜んで長い時間座ってくれます。 だんだんと成長するものなのかな?と 今は落ち着いて見ています。
- babumama
- ベストアンサー率36% (98/265)
あまり気にしなくていいと思います 2歳こえたら「言葉を理解」出来る様になります 何事においても「大好きなママを困らせている」と感じさせるといいですよ 悪い事をしてもママに教えてくれたら「正直に教えてくれた事」を褒めてあげると嘘つきにならないですし… ガミガミ叱ると隠し事や嘘が多くなるのでニコニコ接して 何かあったら「ママ悲しいなぁ」とママを困らせたくない気持ちにもっていって… 9ヶ月なら立ち始めたりして立ちたいでしょうし 私の子もむら食いで…成長大丈夫?と心配するほどでした でも保健婦に「1日じゃなく何日かのトータルで食べている量を見て」と言っていただき肩の荷がおりた感じがしました 座らるまで何も与えないこともできますが、言葉を理解出来ないうちはかわいそうです じっとしていられませんし…もう少し経ったら「座らずに食事するのは恥ずかしいこと」と教えたらいかがでしょうか? 言葉を理解出来る様になったらずいぶん違いますよ
お礼
お返事ありがとうございます。 そうですね。今ホント遊んでるときは常にどこかでつかまって立っちゃってます。ホント早く自分で立ちたいんだなって思います。 気長に頑張ってみます。
お礼
お返事ありがとうございます。 そうですよね。わたしも出来ればhotkarinさんのように座って食べるってことを教えたいです。 難しいかもしれないですががんばってみます。