• ベストアンサー

イラストレーター 2色印刷入稿

仕様:イラストレーター10.0 今回、初めて2色印刷を行います。とても基本的な質問だと思うのですが、 2色印刷の場合手元のデータはスウォッチライブラリの DICカラーで作ったほうがよいのでしょうか。 あと入稿の際は、そのままDICカラーで作ったデータを 渡してはいけないのでしょうか。 2色の場合入稿はCMYKのどれかに割り当てて100%にし、DICカラーの チップを添付して入稿すると聞いているのですが、 DICカラーのデータで入稿したり、それがムリならDICの番号を 口頭でもメールでも伝える、なんてことは何かルール違反なんでしょうか。 入稿に関しての基本的な暗黙のルールのような事が ほとんど知らないので教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 基本的には製版の方と会話して確認すべき事項ですよねー。 というのも、会社によって受けられるデータに限りがあります。 黎明期はCMYKのどれかに変換して出稿していました。 これは、製版が特色データに対応できなかったためです。 最近はそうでもなくて、特色データ指定をそのまま渡しても問題なく受けてくれます。 しかしそれは単に当方がデータを渡す相手が対応可能なだけかもしれません。ややこしそうなデータについては必ず確認の連絡を入れますね。 >2色の場合入稿はCMYKのどれかに割り当てて100%にし、DICカラーのチップを添付して入稿すると聞いているのですが、 まあ、一般的にはそうですね。 ただし100%にするのはベタの部分だけです。アミの表現があれば、そこは100%にはならないですね。(印刷物によって対応は違いますが) この作業の一番大きな理由は製版上の事故防止です。 カラーチップをつけるのは品質管理のためです。 カラーチップにもバージョンがありますから、何を色基準にしているのかは、現物をつける方が確実なんです。 逆に、色見本が添付されていない場合、印刷現場は色に関する責任を放棄します。 特色カラー指定っていうのは、乱暴に言うと品番の調合方法(レシピ)でして、そういう品番のインクがあるわけじゃないんですねー。 レシピ通りに作っても少しずつ違ってしまうんですよ。 ですから色見本としてのチップが必要なんです。 >DICカラーのデータで入稿したり、それがムリならDICの番号を 口頭でもメールでも伝える、なんてことは何かルール違反なんでしょうか。 事故の可能性が高くなる、と言えばわかりやすいでしょうか。 もしも印刷色が違っていた場合、責任の所在は不明確だわ、目標の色は不明だわ、ロクなことがありません。 やり直しが発生した場合は誰がお金出すのか、という話になります。 ですから、丁寧な仕事をすればするほど安全で安価におさまることになるということで、チップの添付は必須なんですね。 「やらなくてもできる」ことですが、「やっておけば信頼に繋がる」ことになります。

aino_kaeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。頭の中のモヤモヤが すべて吹き飛んだ感じです。 とても好感のもてる文面で理解もしやすかったです。 今後は印刷屋さんとのコミュニケーションを深めていけたらと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1158/3005)
回答No.1

2色版なら、DICカラー使って原稿を作って 入校後色の変更なら、色を印刷所に伝えればOKです。 別段とルールはありません。 全く違う色でデータ作って DIC指示でもできますが オペレーターが見本となる原稿が色違いだと、「こんな色なんだけどいいのかな?」となります。 ただ、印刷見本を見て印刷所に、「これをもっと鮮やかな色に」とか「ちょっと赤を強く」とか曖昧な指示だといやがられます。 DICの○○番の色を○○番にお願いします。 と指示してくれる方がオペレーターは助かります。 印刷の色換えは簡単です。フィルムに乗せる色変えるだけですから

aino_kaeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前に一度DICカラーで作ったデータは印刷屋さんにわたしてはいけないと 聞いたのですが、特に問題ないのですね。 やはりDICカラーで作ってあっても色指定はしないといけないんですね。 そのへんは印刷屋さんの内部的事情なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A