- 締切済み
フィルターを変えたら魚達に異変が・・・
こんにちは。 環境変化による影響と対策について、アドバイスを頂けたらお願いします!<(_ _)> (長文です。すいません) ★水槽:45cm×30cm×30cm 35リットル規格 ★生体:ミドリフグ、ハチノジフグ、インドカエルウオ、レッドスクーターが各1匹、ヤドカリ3匹 ★立ち上げ:約1年前 フィルターは、立ち上げ当初~1ヶ月前(6月末まで)は GEX簡単らくらくフィルターL×2台(中身はリングろ材)と水作Mを併用していました。 半年前くらいにハチノジフグが白点病にかかりましたが、治療により完治し、 その後はトラブルや病気などもなく、安定していました。 そして約1ヶ月前(6月末)、クーラーを導入することにして、 それに伴いフィルターも外部フィルター(GEXメガパワー6090)に変更しました。 その際、外部フィルターは酸素不足になりやすいと聞いたので、 ショップやこちらで相談して考えた結果、 アクア工房のプロテインぷちスキマーを設置しました。 (その前にディフューザーも試したのですが、水面の淀みが気になったのでやめました) ここからが問題なのですが・・・、 環境を変えてから約2週間後、レッドスクーターが死んでしまいました。 続けて今まで元気で病気知らずだったインドカエルウオが、 フィルターの吸水パイプの上(水面近く)へずっと居るようになり、 2~3日後には体が白く、呼吸が荒くなり、瀕死の状態になってしましました。 慌てて隔離し、薬浴(グリーンFゴールド顆粒)をしながら様子をみたところ、 数日で復活し、体色も良くなり、呼吸も落ち着いたので、 また本水槽へ戻したのですが、みるみる元の悪い状態に戻ってしまいました。 (今はまた隔離していて、容態も良くなってきています) どうしたものかと考えていると、 今度はハチノジフグがまた白点病にかかったようです(>_<) 恐らくフィルターを変えたせいだと思うのですが、 何が悪いのか、どう対処したらいいのかわかりません。 自分なりに下記のような理由を考えてみたのですが、どうなんでしょうか? どなたか良いアドバイスを、是非お願いします!! (1)水質について アンモニアと亜硝酸とpHのチェックをしてみましたが安心値でした。 それ以外で害になる要因があるのでしょうか。 換水は少量(約3~4リットル)を1週間に1回のペースでしています。 それともフィルターの分、水量が増えてバクテリアが足りなくなったとか・・・? ちなみにメガパワー6090にはろ材バスケットが3つあり、 うち2つには前の外掛けフィルターの中に入れてあったろ材を入れ、 残る1つには附属していたメガリングを入れました。 (2)水流について シャワーパイプになってから水流が強くなったため、 ストレスを感じたりしてそれが原因となっているのでしょうか。 餌を入れると勢い良く舞ったりするので、 シャワーパイプの向きを調整して流れのあまり起こらない場所を作ろうと 思っているのですが、なかなかうまくいきません。 外掛けフィルターのときは水が下へ落ちていたので、 シャワーパイプの向きを下に向けてみたりもしたのですが、 あまりこれといった変化がないように思います。 でも魚達を見ていると、水流が変わるといつも居る場所も変わるので、 やはり居心地の良さは水流で決まるということなんですよね!? シャワーパイプの向きや、水流の設定はどんな感じがいいんでしょうか・・・。 (3)酸素供給について ショップの店員さん&アクア工房さんに聞いたところ、 プロテインぷちスキマーがあれば、他の酸素供給(エアストーンなど)は 要らないということでしたが、本当に酸素はこれだけで足りるのでしょうか。 呼吸が速くなる=酸素不足というイメージがあるため、不安です。 念のため、シャワーパイプをやや上の方に付けて、 水面をたたくようにしてるのですが(だから水流が強くなる?)、 エアストーンや水作などを設置した方がいいのか・・・。 それとも本当に酸素不足の心配は要らないものなのか、どうなんでしょう・・・。 (4)珊瑚砂やその他の要因について 例えば珊瑚砂を立ち上げてから1度も変えたり洗ったりしたことがないので、 汚れが蓄積され、水流などの影響で舞い上がってることが原因とか、 フィルターとは全く関係ないということもあるのでしょうか。 以上、くどい文章ですいません。 どうにかまた安定した環境を取り戻したいので、 どうぞご教授よろしくお願いします<(_ _)>
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 白鳥 之水海(@LakeSwan)
- ベストアンサー率65% (79/121)
>教えてもらったようにして、試しに水流を弱めてみます! 珊瑚砂の掃除又は交換も忘れずにね。 その時は、生体を全部外に出してから行ってください。
- 白鳥 之水海(@LakeSwan)
- ベストアンサー率65% (79/121)
要因は二つ考えられます。 1.底床に蓄積された汚れ(有害物質)がでてきた。 強い水流によってサンゴ砂の中に蓄積していた有害物質が流れ出てきた可能性が一番強いと思います。 2.外部フィルターの濾過機能がまだ働いていない。 どんな濾過フィルターでも好気性バクテリアが定着して働き出すまでには時間がかかります。 環境を変えてから約2週間後、レッドスクーターが死んでしまったのはそのせいかも?しれません。(1番の可能性も非常に高いですが。) >アンモニアと亜硝酸とpHのチェックをしてみましたが安心値でした。 と書いていらっしゃるので、その測定した時点ではもう濾過装置はそれなりに働いていると思います。 というわけで、おそらくは1番の汚れた珊瑚砂が犯人のように思います。 迷探偵LakeSwanの迷推理でした。m(_ _)m 追伸: 水流を弱めたいのでしたら、水流を水槽壁面にぶつけるとか、目の粗いスポンジやネットを出口にかぶせてみてはいかがですか?
お礼
ご回答ありがとうございます! やはり水流が原因ということですね・・・。 水流を弱めたいというより、 今の水流がいいのか悪いのかわからなかったんです(ノ_・、) フグ達を見ていると、自ら水流の強い場所へ行き、 逆らって泳いで楽しんでる(ストレス発散?)ように見えたので、 最初は多少水流が強い方がいいのかなと思ってました。 しかし、不安定になった原因を考えると、 以前と比べて明らかに変わったのは水流の強さと方向だったので、 強すぎるのかなと思ったり・・・。 教えてもらったようにして、試しに水流を弱めてみます! どうもありがとうございました!(^ω^)