- ベストアンサー
外部フィルター安定化までの日数と水質の影響
- 60センチ規格水槽で使用しているニッソーのパワーキャニスター10という外部フィルターについて、水質の安定化までにかかる日数や水槽内の影響について知りたいです。
- 使用している60センチ水槽には、外部フィルターを使っているものの、魚の異常な行動や食欲の低下、水質の不安定さが気になっています。外部フィルターが安定するまでにはどれくらいの期間がかかり、水中の状態に影響を与えるのか知りたいです。
- 60センチ水槽で使用している外部フィルターの安定化までの日数や水質に与える影響が気になります。魚の異変や水質の不安定さを解消するためには、どのような対策が必要なのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 底面フィルターを使った2つの水槽があるのですが、水質はどちらもとても安定していて 外部フィルターよりも底面フィルターの方が濾過能力は上ですし、 バクテリアの繁殖具合も底面の方が早いです。 > 突然体をこすりだしたり、突然食欲がなくなったり、突然寝だしたり 濾過の安定どうこうよりも、むしろ、何らかの病気が潜在化していると考えた方が良いと思います。 > 週に2回の換水が欠かせない状況 試薬で計測したわけでもないのに、なぜ、換水が欠かせないと判断できるのでしょう? そうご判断される根拠があるのでしょうし、そこにも何か問題となるポイントが隠れている気がします。 > 普通、外部フィルターが安定するまでにどれくらいの日数が必要 ケースバイケースになるので、一概には言えません。 一般的に言われる濾過というのは、アンモニアを硝酸まで無害化する硝化作用と言われる過程のことです。 硝化という意味の濾過であれば、2ヶ月もあれば、十分に機能していると思います。 それ以上の、コケが出にくくなったり、病気が出にくくなったりという意味であれば、 半年や1年掛かるのはザラですし、管理に問題があれば、いつまで経っても安定しないと言うことも起こり得ます。 この辺りは、微生物相の問題ですので、手順通りにやれば上手く行くというものではなく、 水槽の状況によって変化します。 > ろ材を有名なサブストラットプロに変えた方がいい 個人的にはサブストプロを推奨する立場です。 表面積を稼ぐのに、サブストプロの形状が良いと思っていますし、 「6ヶ月で濾材を交換しろ」と書いてある濾材を、本当に6ヶ月で交換するような人は小数だと考えています。 最初は都合が良いが後々問題が出てくるような、気の利いているようで余計な機能が付いた濾材よりは、 単純明快で迷わない回答ということで、サブストプロRをアドバイスしてきました。 ですが、細かいことを言わなければ、濾材と名前が付くモノであれば、 水質を極端に意図しない方向へ傾けないのであれば、別になんだって良いのです。 濾過能力ギリギリで飼育するというのも珍しい話なので、ある程度の濾過容積さえあれば、 何を入れても硝化作用程度の濾過は達成できるはずです。 ということで、初期付属の濾材から、別に替える必要はありませんし、サブストに交換したからと言って、 「替えて良かった!」となる確率は少ないです。 リング濾材でリングサイズが大きいようであれば、ペンチで割って入れ直してください。 空いたスペースにもっと濾材を詰め込むことが出来ますので。 なお、糞の多い大型魚や中型魚に関しては、サブストの層で物理濾過を兼ねてしまうと目詰まりが起こるため、 オススメできません。
その他の回答 (1)
- singura
- ベストアンサー率54% (534/988)
こんにちは。 >オスグッピー18匹、アメリカンスプライト少々、底砂は水作の硅砂、 水質のpHは中性より上の弱アルカリと想像できますね。 >魚が突然体をこすりだしたり 初期の白点病の症状ですね。 >突然食欲がなくなったり、突然寝だしたり この症状は経験したことが有りません。 >週に2回の換水が欠かせない状況 こんなに頻繁に水換えしたら水質は落ち着かず、濾過バクテリアは充分に繁殖しません。 >理想は10日に1度の換水です 正しい水換え方法はpHを測定して、グッピー等でしたら6.0を下回るようになったら交換するのが正しい水の交換方法で、pHを計測せず○日に一回等と考えたり言ったりする方は本当の飼育をご存じない方です。 >たぶん水質が不安定なんだと思います。 試薬で計測しないで想像するのはご自由ですが、水質等は計測して初めて判るものです。 >外部フィルターが安定するまでにどれくらいの日数が必要なものなのでしょうか。 亜硝酸を計測して常時0.3mg/L以下であれば濾過はでき上がっています。 このことはご自分で計測するより他に有りません。 >サブストラットプロに変えた方がいいのでしょうか。 現在何をお使いか書いて有りませんので比較しようがありません。濾材は多孔質で表面がゴツゴツしていれば対して変わらないと思います。 参考まで。
お礼
教えてくださいまして、ありがとうございます。数匹食欲がなくなってきたり、昼間なのに寝だす魚が1匹居まして、水槽の1/3の水を交換するといつも翌日治るものですから、週に2度の換水と書きました。体をこすっていた魚たちもしなくなります。 ろ材への疑問は、水槽の匂いによる飼育日誌というものをずっとつけてまして、この外部フィルターを使っている水槽だけ、通常のまろやかな魚臭の日もあれば、ごみ箱みたいな匂いがする日があったり、つーんとする匂いの日があったりと、底面式濾過の水槽二つとは全然違う匂い(ひとつはずっと無臭の水槽で、もう一つはまろやかな魚臭)がするもので、バクテリアがうまく繁殖してないのかなーと思い、サブストラットプロに変えた方がいいのかなと思った次第です。 教えてくださったように、リング状のろ材はペンチで割り、サブストラットプロを物理濾過兼生物濾過部分として使ってみたいと思います。無臭の水槽は稚魚を入れるとグングン育ち、病気の魚を入れてもすぐに自然治癒する魔法の水槽みたいですよね(^^)早く60センチ水槽も柔らかい魚臭、または無臭の水槽になってくれれば安心です。 ありがとうございました。