- 締切済み
緊急雇用安定助成金の会計処理
経理知識のある方のお知恵をお借りしたいと思います。 中小企業で経理を担当しております。以前緊急雇用安定助成金の申請を して、先日銀行口座に入金されたのですが、この入金の会計処理を雑収入 でしたところ、「銀行口座/給与」で処理するように上司に指示されまし た。 営業外の収入なので、雑収入ではないのかなぁと思うのですが、上司の 指示にしたがって給与の戻りのような処理で問題はないでしょうか? なんだか不安です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- karenko
- ベストアンサー率46% (6/13)
おはようございます。 知識として「自信を持って回答!」とは言えないのですが、 同じように申請をし、すでに何度か支払いを受けました。 うちの会社では現在「雑収入(非課税)」処理をしています。 理由としては 1.労働局に確認したところ「『雑収入』として指導している」と言われたこと 2.給与の戻しにすると実際支払われた(計上した)給与の金額が帳簿上捉えにくいこと 3.助成金の入金日が申請してからだいたい1~2カ月かかり、月をまたいでしまう といったところでしょうか・・・一番の理由は2の理由ですね。 「会社が給与として支払うことには間違いないわけだから・・・」という部分で決めました。 税理士の先生に聞いてもあまりハッキリとした答えも得られず・・・。 初めてのことなので今のところはこのような処理をしていますが、 今後変更する可能性もあると思います。(決算に全部洗い替えるかも!?) なので参考意見で申し訳ないのですが・・・。 早く景気が回復してほしいですね・・・(^_^;)
- 会計の人(@ichizoo)
- ベストアンサー率41% (93/223)
給与のマイナス処理が適正でしょう。 雑収入という処理もないわけではありませんが、雑収入処理では営業利益に反映させることができません。そもそも助成金の趣旨は、解雇をせず雇用を維持してほしいというものです。本来であれば、解雇せざるをえないが助成金によりなんとか雇用を維持していることを考えれば、給与と助成金の差引を販売管理費とするのが妥当と思われます。 同じようなケースで出向負担金を出向会社から給与を負担を受けた場合の会計処理があります。この場合の処理も、雑収入と考えもありますが、よりベターな会計処理として、販売管理費のなかの出向負担金という勘定科目でマイナス表示が推奨されています。 ちなみに法人税法上、雇用安定助成金は給与に対する助成で費用と収益を対応することを求めています。具体的にいえば、助成金を申請した段階で未収入金計上しなければなりません。このことは通達でもはっきりとうたわれています。 ただし会計上の処理として会計監査人は、申請段階ではなく、決定通知に基づいて益金計上するように指導しています。(保守主義の原則による) よって、税務と会計処理に差異が生じるので、注意も必要です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 再度の質問で恐縮ですが、助成金はもともと 営業外利益ではないでしょうか? 素人考えで申し訳ありませんが、 再度のご教授をお願いいたします。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
私も現在同じ助成金申請をしてます。 私は以前税理士事務所での経験から、入金時の仕訳を考えると、あなたと同じになるかと思います。 ただ注意が必要なのは、通常の雑収入は消費税上の課税売上として処理されやすいので、消費税の計算では除外する必要があるでしょうね。 上司の方の方法には疑問がありますね。あくまでも給与資金を直接補填されるものではなく、給与資金に相当する運転資金としての補填と考えると思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 ネット検索で調べても、「雑収入で処理」というのが 大半(というか、調べたサイトではすべて)でした。 私の勤務している会社は、結構不可思議な経理処理を するので、(例えば、銀行提出用に決算書を改竄したり) 上司の指示を鵜呑みにして処理をすると、税法上後々 問題が出たら嫌だな~と思い、質問させていただきました。 ご意見、参考にさせていただきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 会計士の友人に聞いてみても、「雑収入でしょ~」との 回答だったので、やっぱり雑収入??と悩んでいます。 ご意見を参考にしていただきます。 本当に、大企業は業績が上向いているようですが、 中小企業の業績が上向くのは、いつになるやら・・。 祈!景気回復!ですね。