• ベストアンサー

片づけられない女…

綺麗好きな方には申し訳ないお話だと思うのですが、私は部屋の掃除や整理整頓がとても苦手です。 かといって、TVでよくみかけるような、何年もゴミが山積みという事もありませんが、足の踏み場がないほど散らかってしまい、それを片づけるのに苦を感じてしまうのです。 一応、家具の配置や小物のレイアウトはそれなりにして、部屋を奇麗にしたいと思うのですが、結婚して家族を持ち、物が増えるにしたがって、どうしていいのか分からなくなってきました。 そして、部屋が散らかっている事に慣れてしまうと、気持的にもどうでもいいという心理が働いてしまい、どんどんずぼらになっていく自分がいます。 ただ、これ以上物が増えて欲しくないので、自分自身は必要以上の物は買いませんが、散らかっている物をみても、片付けるという意思が働かないのです。 また、家が狭いということも理由にはならないと思ってます。 この現象は、病気の一歩手前でしょうか? 何か よいアドバイスありましたら、是非お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132831
noname#132831
回答No.6

 40代男性です。  “片付ける”ということには一家言持っています。  まず、「なぜ、片付けないといけないのか?」を考えてみてください。1)「整理整頓されていると、ものが使いやすいから」、2)「来客時にかっこ悪いから」、3)「見た目がスッキリするから」、4)「人間としてきちんとしたいから」、5)「このままのペースで物が増えるとと破綻しそうで怖いから」…各家庭・各人の事情で各理由の重要度は違ってくるでしょう。「何のために」という基本方針が定まっていないと、行動もふらつきます。例えば2)が主な理由なら、見えない部屋に荷物を押し込めば済みます。3)が理由だとして、片付け作業途中の散らかり具合はどの程度まで家族に許されるのか。あまり許されないのなら小分けに作業することになります。たいていは1)が主な理由だと思いますが、大学教授の机の上は得てして乱雑です。研究のためのいろんな資料を手の届く範囲に置こうとすると、棚にいちいち整理するよりも机やテーブルに山積みするほうが便利だからです。だから、「片付けた方が物が使いやすい」というのは迷信です。実際にはこの理由はモチベーション(=やる気、動機)を支えてくれないのです。だって、そのへんの手の届く場所に置いておく方が本当は使い勝手がいいのですから。『性格のせいで片付けられない』のではなく、貴女は『片付けない方が使い勝手がいい』から片付けないのです。そこんとこを理解していないといつまでたっても堂々巡りをしてしまいますよ。使い勝手を犠牲にしてでも、見た目のスッキリさや人間としての品格を追求するのでなければ、いつまでも片付かないでしょう。片付けることによって犠牲にしているものもあるのです。使い勝手、時間、労力、汗や汚れ、料理とか別の用事の質、そうです無意識に犠牲になることをかばって、片付けの手を止めるのです。どうせ出るゴミなら、まとめて片付けた方が効率的なのです。だけど、その効率性を犠牲にしてでもこまめに片付けないと部屋はきれいにならないのです。どのあたりで手を打つ(=妥協する)かは貴女次第です。  具体的な方策としては、次のことを考えます。  「整理してから捨てるべきか、捨ててから整理するべきか」…原則としては、もちろん捨ててから整理する方が楽です。何から手を付ければいいか分からない時は、総量を減らすことを考えればいいと思います。そのためには、ゴミの出し方を熟知しておく必要があります。市区町村の役場に申し出れば、ゴミの出し方のパンフレットをもらえるでしょう。ひょっとして、捨てられないのは「捨て方を知らないから」かも知れません。また、「いつか使うだろう」と残している物が多すぎやしませんか?生きていれば思い出の品も増えこそすれ減ることはないでしょう。何もしなければ、エントロピー※は増大するのですよ。  「隗より始めよ」…一般的には、大きなことは考えず小さな範囲だけ掃除しはじめれば弾みがついて、いつの間にか掃除がはかどるという意味ですが、僕は「見ることから始めよう」と言い換えます。見る、どこに何があるのか観察する、頭の中で配置・分類を変えてみる、必要な棚や収納アイテムを思い浮かべる、というようなことです。これなら労力は一切不要です。「あるべき姿」「あるべき形」が細部まで思い描けたのなら、あとはそれに向かってまっすぐ行動あるのみです。二度手間も防げます。  「床から浮かせる」…床に物が置いてあると掃除機をかける気が萎えちゃうんですよね。すると、配線コードに綿ぼこりがついたりしてね。とにかく上空の空間を徹底的に利用することを考えます。ヒートン(=?型のくぎ)よりも棚の方が収納力があるなら、それに替えます。  「動線を考える」…難しい言葉を使いましたが、要は一般的に妥当な場所に収納しなさいということです。僕はこう言い換えます。『まったくあなたの家を知らない人でもわかる場所に収納しなさい』と。電話機の置台の引出しには住所録があり、脱衣場の棚にはバスタオルが収納されているのが普通でしょう。赤の他人でも見つけ出せる場所に収納すれば、それが理にかなっているのです。  「使用頻度の高いものに良い場所を与えよ」…良い場所というのは背伸びしたり屈んだりしなくても手が届く場所だったり、また引出しを引いたりフタを開けなくても取り出せることを意味します。たとえば食器棚の場合は、胸の高さくらいで扉を少し開ければ取り出せるはじっこが一番良い場所になります。戸を開ける―ワンアクション。引出しを引く―ツーアクション。キャップを開ける―スリーアクション。取り出すまでに何アクションかかるかを数えてみてください。少ない方が良い場所です。また、ハサミやボールペンのような使用頻度の高いものは複数の場所に置き場所を作った方が便利です。「同じ物は一箇所にまとめる」という固定観念にとらわれずに考えてみて下さい。  ※エントロピー…物質や熱の拡散の程度を表すパラメーター。たとえば宇宙空間において人工衛星をミサイルで破壊した場合、その破片(スペースデブリ)は拡散こそすれ、一箇所にまとまることは決してない。たとえばコップの水に赤いインクを数滴たらした場合、水は薄いピンク色に染まり、均一になるまで赤インクの粒子は拡散をやめない。熱力学第二法則はエントロピー増大則(第一法則はエネルギー保存則)。  生活していれば便利さや快適さを追求するので、ものが増えるのが自然であり、意図的・人為的に整理しないと散らかるということをイメージするために用いたものです。

evita11
質問者

お礼

>貴女は『片付けない方が使い勝手がいい』から片付けないのです はっ…と思ったのが、私の領域であるキッチンはまさしくこんな状態で、出しやすさや使い勝手は自分としてはいい方です。 モノの置き場所は決まっていて、あまり動かず料理も出来て料理には手間取りません。 雑然としてはいますが、家の中では一番まともな空間です。 少々お話しますと、 主人の部屋はあるのですが、子供には個別の部屋を与えておらず、リビングが子供部屋状態です>< 漫画にゲーム、本、趣味のプラモやPCやゲーム機の周辺機器が散乱状態で手がつけられずにいます… 私自身の頭の中にも少し整理出来てきました。 気持に余裕の持てる回答を頂きありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kouki0811
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.7

わたしも片づけが苦手でした。 でも今は定期的に片づけをしています。 私が実践している方法を紹介します。 (1)片付ける範囲を決めます。 (2)範囲の中のものをすべて出して収納スペースの広さを再確認します。 (3)袋、もしくは箱を3つ用意します。(いるもの、いらないもの、分からないものに分けるため) (4)出したものを3つに分けて袋もしくは箱に入れていきます。(中のものを出すときにこれをやっていったほうがらくだと思います。 (5)いるものはそのまままた収納します。いらないものはそのままごみへ、分からないもので自分の判断ではどうにもならないもの(例えば質問者様の場合は、ご主人やお子様のもの)はその人用の袋に入れて後で判断してもらいます。 自分判断のものなんだけど、捨てる決断ができないものはとりあえず一番奥に仕舞い込んじゃいます。 これで、ある程度片付けられるようになりました。 この方法は整理整頓のやり方的な本に書いてありました。 本当は時間も決めたほうがいいみたいなのですが、私は決めた範囲はやりきりたいし、時間に追われるのは嫌いなので、時間設定はしていないです。 その本には片付けられないと思っている人のほとんどは完ぺき主義者ではないかというようなことが書いてありました。 片づけを一日で全部やろうとして、終わらない・・・。これを繰り返していて自分は片付けられないんだと思ってしまうと言うものでした。 あと、むやみやたらと収納グッズを買わないと言うのも書いてありました。 どうしても収納グッズを買う場合は使いたい場所の寸法を測ってから買いに行く。 でないと、買ってきたはいいけれど、寸法が合わなくて使えなかった等が出てきてしまいます。 これらを実践するようになって、片付けるのが楽しくなってきました、 一度台所を掃除していてアルミホイルが何個も出てきたときは苦笑しました(笑) 小さい範囲から実践してみては如何でしょうか?? あと、他の人が物を散らかすのであれば、部屋に一つずつなんでもBOXを設置するのを提案いたします。 使ったものは何でもそこに入れるように習慣付けてもらう。 そうすれば、片付けなくてはいけないものが散らからないので質問者様の負担が少しでも軽減されると思うのですが・・・・・。 如何でしょうか?? 片付けやりだすと楽しいんですけど、やるまでの労力が大変ですよね・・・・・。 病気ではないと思うので一緒にがんばって片付けて行きましょう!!!!!!!!

evita11
質問者

お礼

片付けが楽しく出来ればと、本当に私自身そう思います。 また、納得してしまうのは、物が捨てられないという事はあります。 景品やおまけでもらった、趣味に合わない様な小物やストラップ等何故か可哀想で捨てられないことがあり悩みます>< 主人の転勤で、かなり引っ越しをしてきて(5回)そのつど収納ボックスのサイズ違いや家具の配置には悩みましたw なんでもボックスも各部屋に3個になってしまって、それがまた開かずのBOXになりつつあります(苦笑) 子供にとったら 『宝箱』のようですw とりあえず気持ちを切り替えて、全部片付けようとせず気がついたら一つでも片付けようと思いました。 ご回答 ありがとうございました。

evita11
質問者

補足

ここの場で補足させてくださいね。 後半、お礼が遅くなりごめんなさい。 少し気持ちに余裕が出来たので、出来るところから部屋を片付けていました。 自分の気持ちが一番整理できていなかったようにも思えます。 一生懸命考えて頂いて、皆様の貴重なお時間を私に下さった事、とても嬉しく、元気が出ました。 この場を借りて お礼申し上げます。 ありがとうございましたm(__)m

  • tk01o
  • ベストアンサー率12% (7/56)
回答No.5

それは完全にADHDです。 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ADHD&num=50 病気なのであなたが悪いわけではないので心配なく。 ADHDでもかたずけるコツをつかめば大雑把にですがかたずけられますよ! ADHDのかたずけ方を実践するといいかも。 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ADHD+%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%9A%E3%81%91%E6%96%B9&num=50

evita11
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 当てはまるところがかなり見受けられました。 頑張ってみます。

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.4

たぶんそれは、家の中というものは「自分の気の抜く場所」。 という意識になっていて、気が緩んでいたりやる気がない状態になってるからではないでしょうか? どんなに掃除が嫌いな人でも職場での指示や仕事としての指示であれば 綺麗に掃除出来るものです。 性格や病気で片付けるという事が理解出来ないという人や 綺麗だと落ち着かないという人も居るかもしれませんが 貴方の場合はそうでは無く、片付ける気が起きないと言ってるので 片付けなければならない、という緊迫した状況が無い事から起こる 気の緩みみたいなものだと思います。 家事は一種の仕事だと自分に強く言い聞かせて 仕事だからやらないといけない、と自分を追い込んだり 時間割を作ってこの時間は毎日必ず掃除しないといけない、 などと工夫をしてみてはいかがですか? 掃除は毎日してるかもしれませんが 日によって場所を限定するなどのローテーションを決めて 毎日ちょっとづつそのローテーションの場所を綺麗にして行き 時間が来たら途中でも止める、といった自分の中の決まりを作れば 自然に部屋全体が片付いていくかもしれませんよ。 1日30分だけ集中して掃除する、というだけでもかなり綺麗になるものです。 実際、自分もあなたと同じようなものなので 病気とか病気手前とかでは無いと思います。 やる気や気力の問題だと思うので時間割作戦・・結構良いですよ^^

evita11
質問者

お礼

確かに家の中は気を抜く場所という感覚で生活している感じはありますね。 家庭訪問や 家に誰かが訪ねてきたり、あるいは暮れの大掃除には、「やらなくては」と思い、取りかかり一旦は綺麗にするのですが、すぐに散らかってしまうのに幻滅してしまいます。 気持ちを切り替えて、仕事なのだと言い聞かせてみますね。 ご回答ありがとうございました

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

エベレストを前にしたら誰だって、うろたえます。 家全部綺麗にしなくてはならないと思うから、やる気も消えますよね。 まずは小さな範囲から始めてみてはいかがでしょう。 目の前の引き出しでも、目の前の足元だけでもいい。 ついでに掃除する時間も決めてしまいましょう。 夕飯の時間なのに、掃除してたら家族が困ります。 例えば、玄関。 玄関なら靴があっても不思議ではありませんが、部屋にあったら変ですね。 ボロボロで履けない靴やサイズが小さくなって履けないなら捨てればいい。 結婚式や葬式用の靴は長年履いてなくても持っていたほうがいい。 毎日履くなら取り出しやすい場所に、滅多に履かない浴衣の下駄は遠く(高い場所)に収納する。 収納に合わせて靴の数を決めてもいいし、数が増えてしまったのなら靴箱を買い足しても大丈夫です。 部屋の中ですが、物って収まる場所があります。 服なら誰の服かによって分けたらいいですね。 タオルは洗面所にあったほうが使いやすい。 床に落ちているのなら、タオルだけ拾う。 服なら、子供の服だけ拾う。自分の服だけ拾う。とテーマを決めて取り掛かるといいです。 そうすれば、タオルだけ洗濯機に入れて洗えるし、子供の服なら子供の部屋にひとまず置けます。 子供の部屋に置く物を決めたら、物ごとに分け、収納場所が決まっていればたたんでいけばよくなります。 山にして置くとホコリがつくので、ひとまずビニール袋などに入れてもいいです。 とてもじゃないけど自力では無理だと思うなら、プロの方に頼んで手伝ってもらったっていいし、知り合いに頼んで手伝ってもらったっていいと思います。 物の収納場所が曖昧だと片付けられないので、一度綺麗にして保つ方法を選んでもいいと思うのです。 多分、捨ててないから片付けられない(収納できない飽和状態が床にあふれてる)のじゃないかなと思います。

evita11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。靴は玄関なのです。 さすがに我が家もキッチンに靴はないのですが、かわいそうなくらいモノが散乱してしまいました。 そうして私自身が曖昧にしてきたものが、確かにエベレスト状態になってしまいました>< 業者さんを呼んで、すべての物を一気に運び出して頂きたい。とも思うのですが子供が集めて来たモノをどうしたらいいのかなと… >テーマを取り決めて取りかかる まさに、ここですよね。 小さく分けて取り組んでみたいと思いました。

回答No.2

掃除というのは習慣なんですね。 ジム通いとかジョギングなんかいい例ですけど、慣れれば毎日やるんですけど、全然やってないとやらなくなってしまいます。 掃除をするには無理してでもやって、習慣化してしまうことが大切です。 仕事や学校、炊事や洗濯というのはハッキリ「行かなければならない、しなければならない」と迫られる場面がありますが、掃除は曖昧なものなので、余計に積極的に習慣化する必要があるんですよ。 さぁ今すぐ片づけましょう!^^

evita11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の母は掃除好きでした。 家族が朝出かける時も、夜帰宅しても自分の気分で掃除をしていました。 これもひとつの習慣化なのでしょうか? 確かに炊事洗濯は習慣化してますが、掃除に関しては私の中に習慣はありませんでした。反省です。 この質問を立ち上げる時、実質30分位掛かっていました。 その間、自分自身考えた事は、『こんな時間があるなら片付けたらいいのに…』と…。 はい、片付けます…

  • kazkaz5
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

ご自分のことを”片付けられない女”と決め付けないほうが良いですよ。 私は30代の専業主婦ですが、家の中は大体いつも綺麗です。 が、10代のときは、勉強部屋の押入れに部屋のゴミを押し込んでいたり、20代のときは、部屋の中で野良猫と暮らしていたりと、かなり不衛生な状態でも平気な女でした。今思えば、その頃は今よりずっと精神的にネガティブでした。人間関係にも苦労することが多かったです。 そんな私は、結婚を機に引越しをして、綺麗に家具が配置された状態をキープできるよう頑張ったのがきっかけで、片付けが出来るようになりました。 私がこだわっているのは、 1、チェストの上、テーブルの上など、ちょっとした小物を置けるスペースに3個以上のものを置かない。 2、洋服タンス等の部屋を狭くする大物家具はなるべく使わず、衣装ケースを押入れいっぱいに設置する 3、引き出しの多い家具を買って、文具、工具、手紙類、コード、電池など、用途別にその中に放り込む(引き出しの中はとりあえずぐちゃぐちゃでも良い) 4、ひとつ買う前にひとつ捨てる 5、特に和室には何も置かない(常時フレキシブルに使うため) 特に、片づけが苦手な人は4が出来ないことが多いですが、捨てるときの「もったいない!まだ使えるのに」という罪悪感をむしろしっかりと味わい、今後は無駄なものを極力買わない、値段が少し高くても長く愛用できそうなものを自分なりに選んで買うようにすると良いと思います。 一度「よっしゃ!」と思える瞬間が来たら、そのときに頑張ってみてください!まずは1部屋でもいいと思います。 たかが片付けされど片付け、人生が180度変わりますよ。 片づけが上手じゃない日本人はとても多く、8割くらいの人はごちゃごちゃしている環境で暮らしながら「片付けたい」と思っているものなのではないでしょうか。あなただけじゃないですから、大丈夫ですよ!

evita11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分自身もっと片付けられる様になれるかもしれない、何かのきっかけを期待しながら投稿してみました。 恐らく、物が捨てられないことが当てはまるのかなとも思います。 仕分け等は一応心がけていて置き場所も決めてあるのですが、家族の誰かが持ち出したものが、(例えばハサミ等)が脱衣所にあったり、玄関に放置されていたりします。 元の場所に戻して!といちいち小言を言いながら片づけてはいたのですが、それ自体が苦痛に感じてきてしまいました。 確かに、「よっしゃ!」と思う瞬間があり頑張るのです。 でも頑張れるその空間がこの頃気づいたのが キッチンだけという感じでした。 でも私自身がもう少し頑張れる気力が湧ける回答を頂けたことに、とても感激しました。 ”「片づけられない女」と決めつけない。” それはkazkaz5さんの 簡素で明るくなれる前向きな気持ちがとても伝わったからです。 ありがとうございました。

関連するQ&A