• 締切済み

子供と会えず困っています

はじめて質問させていただきます会社員の男です。 離婚後、1年経ちます。約10年結婚生活を続けましたが、元嫁の派手な金使いと実家依存で、喧嘩が多く、約半年の別居生活と離婚調停を経て別れました。結果としては性格の不一致ということになります。 子供が2人長女(4年生)と長男(2年生)がいます。調停も主に親権で争いました。別居中は子供たちとも会えず、調停途中で調停官の説得により月に1回のペースで会えることとなりました。このような経緯から成立した調書には養育費の支払いおよび子供との面接についてはかなり詳細に取り決めました。 ところが、突然一方的に元嫁から再婚するので子供には会わせられない、子供たちにも話し納得しているといわれ、その後子供たちと会えずにいます。全く前触れも話し合いもなく、子供との別れ際に言われたものです。どうも新しい男が出来て妊娠したため急きょ結婚することとなったようです。それまでは子供たちとは約1年の間毎月会っており養育費も滞りなく支払っていました。子供たちも懐いており面談に関しては全く問題はなかったと思います。その後は話し合いをしようとしても応じず、悩んだ挙句、弁護士に相談し面接調停をすることとなりました。 調停を進める予定ですが、弁護士の話では事情はよくわかるがこのようなケースは法整備が整っておらず、なかなか子供たちと会えるようにできるのは難しいといわれています。もちろん、子供たちのことを考えると、新しい生活になじむためにもこのまま合わずにいることがよいのかもと思うこともありますが、子供たちの別れ際の顔や今までの想い出を考えると会えないことは心が引き裂かれそうな思いです。 このような経験のある方、元のように会えるようにできたという方、同じ悩みを抱えている方、どなたでもよいです。良いアドバイスをいただけないでしょうか。 長文で済みませんがよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#95571
noname#95571
回答No.2

付け足します。 私は、日頃、立場的に離婚した後の人と会話をする事が多く、 参考になればと思い、回答を書きました。 不安を煽るないようだったとすれば、申し訳ありません。 子どもの幸せは、子ども自身が感じるものであって、 成長過程で苦労があるのは、誰でも平等です。 子どもとはいえ、自分自身で前向きに生きようという本能は誰にでも備わっていると思います。 結構、逞しいものです。 思いついたのですが、学校の先生経由で様子をうかがうというのはいかがでしょうか。 担任の先生と言うのは、子どもの家庭の事情をある程度、知っています。 (子どもの様子を見れば解るものです。) ご理解が得られれば、学校行事の時に会う事もできるでしょうし、 手紙を送る事もできるのでは。 自分を見つめてくれる人がいるというのは、心の骨格が完成されていない子どもの頃なら、大きな支えになると思います。 くれぐれもご自愛ください。

t-plus39
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。 自分の仕事の都合で、今は子供たちの住む街から遠方に来ており、子供たちの状況を確認するすべがない状態です。離婚後移ったのですが、その後も半日かけて約束の日には子供たちに会いにいっていました。 それが突然会えなくなったものなのです。 何かしらの手続き・話し合いをすることで再び会うことができないかを考えています。 回答ありがとうございました。

noname#95571
noname#95571
回答No.1

こんにちは。 質問者さんの心中はあまりに重く、私には量りかねますが、知ってる範囲で。。 再婚相手の男性に質問者さんの子が虐待までいかなくても日々ストレスを抱え暮らすことになる可能性があります。(正確に言うと可能性"も"あります。) 親が離婚し、片親について行く場合、子どもが塞ぎこむようになったり、あまり家に帰らなくなることもあります。 親は、苦労をさせたという思いがあり、強く接する事ができなくなり、子どもが自由奔放になるのに拍車がかかります。 元奥さんが再婚相手と長く暮らすようになったとしたら、長女は特に早く家を出るでしょう。 場合によっては、男性不信になったり、簡単にチャラ男についていくようになるかも。 また、そのような女性(元奥さん)は、離婚を繰り返すケースもあります。 ある程度、子どもも幼い可愛さが薄くなり始めた頃、 いよいよ、面倒になり育児に必死さが無くなり、場合によっては中学~高校生となってお金がかかるようになってから、 今さら、子どもをまかされるようになる可能性もあります。 再婚相手の男は、養育費が注がれる状況に甘えて、前夫との子は自分は関係ないと思うようになるかもしれませんし、 養育費も何に使われるか分ったもんじゃありません。 ロクデナシと別れた女性なら子どもを引き取っても良いと思いますが、 単なる、一過性の損得から子どもを引き取り、簡単に再婚する女性には、子どもを任せられないと思います。 再婚相手に今後、妻の連れ子を抱えては経済的負担が大きい事を提示して割り切って手放すよう妻に説得してくれないか。など交渉できないでしょうか? (成功事例知りませんが。) 個人的には、 長女は、もう少ししたら、思春期(不安定な時期)に入ります。 再婚相手と父親の異なる弟(妹)との同居。。させてはいけない暮らしだと思います。

t-plus39
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。また、お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですね、劇的に変わる環境の中で子供たちは少なからず影響があると思います。相手がどのような男かわからず虐待などの心配もありますが、寂しさの半面、子供たちには幸せな毎日を送ってほしいと願っています。 これから面接調停を進めていくことになりますが、その間も子供たちと会える見通しはありません。会って確かめることができない以上、新しい環境で少しでも幸せな生活をしているよう願うばかりです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A