- ベストアンサー
セカンドオピニオンって必要ですか?
30代の会社員です。 人間関係がきっかけで抑うつ状態となり、 現在休職(1ヶ月)しております。 隔週で心療内科に通院し、薬も服用しています。 前回の診察で医師に、 「現在は復職する自信がなく、環境を変えて転職を 考えています」と話したのですが、 医師は、どこの会社も人間関係は難しいし、 あなたの親の育て方が悪かったのだから、 どこへ行ってもダメだと。 あなたの考えは甘いと。 そう言われました。 「収入に直結はしませんが、ある資格を取得するため 勉強しています」と話すと、 メシにならない資格なんか意味ない というニュアンスの言葉も受けました。 なんか、愕然としてしまって涙も出ませんでした。 わざと強い言葉を投げかけて、逆境に打ち勝つような 荒療法みたいなカウンセリングってあるのでしょうか。 それとも、抑うつ性神経症による被害妄想なのでしょうか。 両親も私に対して、 感受性が強く、打たれ弱い性格に育ててしまって 悪かったなど言うので、 本当は全然大丈夫じゃないのですが、 「私は大丈夫だから心配しないで」などとしか 言えません。 家で何もしないでいると、気が滅入ってしまうので 午前中は図書館へ行って資格の勉強をして、 午後は、庭いじりや散歩をして気を紛らわしています。 職場を変えれば、心機一転できると思うのですが・・・。 よいアドバイスがありましたらお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- mtmonkey
- ベストアンサー率48% (167/345)
回答No.2
お礼
重複する内容になりますが、 ご回答ありがとうございました。 今日、関連する本を読んでいたら 医師との相性みたいなものもあると 書いてあったので、一度他でも受診してみます。
補足
-Jelly-さん 長文だったにもかかわらず、 早々のご回答ありがとうございます。 もしかしたら私も暴露法という治療方法なのかも しれませんね。 しかし、今の私には重過ぎます。 特有の考え方なのでしょうけど、 どういうふうに、どんなことを考えても 「やっぱり、私が全て悪いんだなぁ」という 結論になってしまいます・・・ 一度、他の心療内科で診察してもらいます。 そして今の辛い状況を話してみます。 ありがとうございました。