• ベストアンサー

社会福祉士の資格取得について

英文科を卒業後、一般OLとして働いています。 しかし、福祉関係やカウンセリングの仕事に興味があり、「社会福祉士」の仕事への転身を考えています。 福祉関係の学校は出ていませんが、今から社会福祉士になるにはどんな方法が最短ルートでしょうか? 通信課程で学ぶ方法は、福祉系学校を出ていなくても可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>通信課程で学ぶ方法は、福祉系学校を出ていなくても可能でしょうか? 卒業した学部・学科の制限はないので、誰でも学べます。 ※ただし、短大卒業者の場合は、通信課程卒業後、福祉系の実務経験を2年以上積まないと、 社会福祉士国家試験を受験出来ません。 >福祉関係の学校は出ていませんが、今から社会福祉士になるにはどんな方法が最短ルートでしょうか? 働きながら、社会福祉士の取得を希望されるのでしたら、 やはり、通信で勉強される方法が良いでしょう。 聖徳大学や仏教大学の通信教育部社会福祉学科や、 専門学校の社会福祉科通信課程などがあります。 ※専門学校の場合、 「卒業した大学や短大で、社会福祉士の指定科目の一部の単位を修得済の者のみ、本校通信課程への入学を許可する」 としているところもあるので、 通いたい専門学校へ、入学出来るかどうか、 電話などで問い合わせたほうが確実です。 ただし、社会福祉士の指定科目の中には、 24日間の「社会福祉援助技術現場実習(校外)」という科目があります。 福祉系や介護系の勤務経験がない方は、この校外実習をクリアしなければ、 社会福祉士国家試験受験資格の取得は出来ません。 この校外実習は、 児童福祉施設・障害児施設・身体障害者施設・知的障害者施設・養護老人ホーム・特別養護老人ホーム といった社会福祉施設のうち、どこか1か所へ通って行います。 この校外実習は、実習先の施設が実習日時を決めます。 「実習の日と、仕事or自分の用事が重なったので、実習を他の日に変えて下さい」 といった、実習生の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 実習先の施設によっては、土日や祝日はお休みというところもあるので、 校外実習は、ほぼ平日になるとお考え下さい。 「そんなに仕事を休むのは無理」というような場合は、 きっぱり仕事を辞め、校外実習に専念する覚悟も必要となります。 <参考> 福祉系の資格であっても、 仕事がある資格と、 仕事がほとんどない資格の2種類があります。 a)仕事のある資格 ・ホームヘルパー ・介護福祉士 ・ケアマネージャー →これらの資格は、実務系の資格です。 人手不足の施設が多く、募集がたくさんあります。 b)仕事のほとんどない資格 ・社会福祉主事 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 →これらの資格は、相談援助系の資格です。 1つの施設に1人いれば足りますので、 新規の募集がほとんどありません。 高校を卒業後、大学の社会福祉学科に4年通学して卒業し、 卒業後、社会福祉士国家試験に合格して、 無事、社会福祉士の資格をとれたけど、 社会福祉士の募集が全然なく、 コンビニのバイトを2~3つかけもちして、 どうにかこうにか暮らしてる ・・・・なんてことになるケースもあり、 あまりオススメ出来る資格ではありません。

参考URL:
http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s05.html#tanki
laugh7
質問者

お礼

とても丁寧なご回答、大変参考になりました。 本当に感謝しています。ありがとうございました。 短大卒では、実務経験が必要なのですね・・・ そして、社会福祉士は仕事自体が少ないようですね。 確かに、一度就職してしまえばなかなか退職者も出ないでしょうし、各施設に1人居れば十分なポジションなのかもしれませんね。 なるほどーー!本当に参考になります。 再度、ケアマネ等とも合わせて検討して、もし気持ちが固まった方向へとチャレンジしてみたいと思います。

関連するQ&A