- ベストアンサー
施設からエスケープされる入居者様の対応について
離設について、私の施設では基本的に門の施錠はしないようにしているのですが、数名離設を繰り返す入居者様がおられ、対応に苦慮しています。以前も同様に質問はしたのですが、今回は、離設をされる入居者様への精神科への受診のタイミングについてです。あくまでも、職員の対応でいくのか、精神薬を服用してもらい、落ち着いてもらうのか。精神科への受診が得策であるとは思えないのですが、職員の対応にも限度があり、入居者様本人の身体的な負担も心配です。皆さんはどう思われるでしょうか・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
精神科の看護師です。 まずは、その入居者さんが離設される理由とは何でしょうか? 「家に帰りたい」「外に誰か迎えに来ているような気がする」「ここにいると恐い」「同室者との不和」など、本気か妄想か認知障害かは問わず、理由は色々あると思いますが、まずはその理由を探り、その理由に対して具体的に対応をしていくのが先決では? もちろん、例えば「家に帰りたい」という言葉への対応一つとっても、家族やスタッフの説得で納得するものから、外泊を試みたり家族の面会で安心したりする場合も有るでしょう。逆にそれで里心がつくようでは、外泊や面会は逆効果になってしまいます。 利用する入居者(というより家族)は施設に万能を求めます。が、実際はそうではありません。 離設を繰り返すようであれば、それは本気か妄想か認知障害かは問わず、その入居者は入居に納得をしていません。入居者の安全を守りたいならば、その施設が開放型である以上、そのような方には不向きということになります。最善は家族に開放型での対応の限界を伝え、本人に納得してもらってから入居してもらうか、閉鎖型の施設への転居を勧めたほうがいいと思います。 その離設が明らかな精神運動興奮によるものであることを呈してない方に精神科の薬を飲ませることは出来ません。
その他の回答 (2)
- putidenny
- ベストアンサー率43% (160/369)
施設というのは、どの種類の施設でしょうか。 エスケープまたは離設とは、徘徊による外出のことでしょうか。 以上の状況が読み取れないので一般論で申し上げますと、私が 知っている有料老人ホームでは、玄関に24時間ガードマンが 常駐しており、出入りする人にはその都度声をかけています。 深夜などに不審な外出をしようとする人がいればすぐに当直の 看護士に連絡を取り二人で対応しています。また、私の地元の デイケアセンターでは、玄関の自動ドアの開放スイッチを壁の 少し高い所に設置して、高齢者の手が届きにくくしています。 何れも、本人の行動を個人的に規制せずに、さりげなく異常な 行動を予防するように工夫されていました。 精神科への受診や精神薬を服用というのは、飛躍しすぎかなと 思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 本人の家に帰りたいという明確な意思での離設になるのですが、見当識障害の為、自宅まではかなり遠い道を歩いて帰ろうとされます。声かけや説明、説得は全く聞き入れてもらえません。設備や人員の問題で、アドバイスのあったような対策をとるこはできないのですが、家族や職員。地域の方と協議しながら、本人の安全の確保や離設をしなくてもいいような施設内での楽しみを提供できるようにしていきたいと思います。
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
私の読み違いだと思いますが… 玄関を開放していて離設するから精神薬で外出しないように対応されるのでしょうか? そんなことが目的だったら明確な虐待なので読み違いですよね。 玄関を開放することで開かれた施設と世間に思わせて、実態は向精神薬で行動抑制する虐待施設で、その理由は職員にも限度があり対応が取れないからと言い逃れしてる… なんて事はないですよね。 読み違いであることを確認したいだけなので、失礼はお詫び申し上げます。
お礼
ご回答有難う御座います。 ご指摘のそのままの理由ではありませんが、私が質問していた文を再読するとそう読み取れますね・・・。 精神薬の服用については、選択肢から外します。現在、離設傾向にある入居者様に対しては、職員ができるだけの対応をしています。門を閉めることが虐待ではないかと考えていたので、出る方には、精神薬をなんて、本末転倒ですよね。これからは、家族と職員、また地域の方と協議しながら、離設をさせないではなく、離設をしても安全を確保できる方法や、本人の楽しみや生きがいを施設の中で提供できる方法を検討していきます。 はっきりと「虐待なのでは?」とご指摘頂きありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。離設傾向にある入居者様に対しては、職員による散歩等で現在対応しています。家族の面会は逆に興奮状態になり、ご指摘の通り自分を連れて帰らない家族に対し激しく立腹し、逆に手のつけられない状態になる為、あまりお勧めしていません。しかし、本人が家族に会いたい、帰りたいとの気持ちも汲んでいかないといけないので、家族を交えた今後の関り方を検討しようと思っています。精神薬の使用については、選択肢からは外しておきます。介護職員として、なにができるのか、これから他の職員と一緒に検討していきます。 アドバイスありがとうございました。