- ベストアンサー
認知症入所者の強い帰宅願望への施設対応方法
- 認知症入所者の帰宅願望への施設の対応方法は、まず家族とのコミュニケーションが重要です。入所時に家族との話し合いを行い、本人の状態や施設での生活の利点を説明します。また、日中の活動やプログラムなどを充実させることで、充実感を与えることが大切です。
- さらに、本人が安心感を持てる環境づくりも重要です。個室の提供や、家族との面会の機会を定期的に設けることで、本人の帰宅願望を軽減することができます。また、職員によるサポートや外出の見守りも欠かせません。具体的な対応策として、頻繁な声かけや離れていることへの不安を軽減するための情報共有などを行うことが有効です。
- 最後に、本人の身体的な状態や薬物治療の見直しも検討する必要があります。ケアマネージャーや医師との密な連携を図り、認知症の進行や不安感の原因を把握し、必要なサポートを行うことがポイントです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お仕事お疲れ様です。 様々な困難な事情がある中で、現場の皆さまが精一杯支援されている様に感じました。 魔法の様に解決できる回答はできませんが。 まずは介護の現場で当たり前に使う帰宅願望等の言葉を外してみませんか。本人さんの立場から見てみれば、当然と感じます。多くの方が入所は不本意。不本意と感じてみえる方が施設で暮らすには何が必要か。現場では何を準備できどう支援できるのか。 認知症介護研究・研修センターのひもときシートやセンター方式アセスメントシートが参考になります。 本人さんの思い、家族の思い、施設の人員配置や環境等、思う様にならない事の方が多いと思いますが、あきらめずできる範囲での対応を。 現場でできる事、本人さんが職員さんは私の味方と思ってもらえる関係作り。 本人さんが自分で体を動かし、意思表示できる事はすばらしいこと。悲しいかなできなくなる時が来る。それが明日かもしれない。 私自身がいつも大事にしていることです。 まだまだ暑い日が続きます。どうかご自愛下さい。
その他の回答 (1)
- yuntyann
- ベストアンサー率33% (4/12)
こんにちは。 私も、先の回答者さんが言われてる様に、その原点を見つめ対応すると思います。 帰宅願望は、私にもあります。夕方になれば、親から早く家に帰る様にと教えられた。極当たり前の行動と思うからです。(家に帰りたくない方は、逆に異常だと思うから、、、) だから、帰る・帰らないは横に置き、施設におれる目標とか目的を持ってもらったり、職員との関係を深める必要があろうかと思います。 問題解決する前に、視点を少し変えての対応が望ましいと思います。
お礼
書き込みありがとうございました。 そうですよね、帰宅したいのが普通ですよね。 視点を変えて信頼関係作りに戻ってみたいと思います。 助かりました。
お礼
書き込みありがとうございました。 言葉をはずしてみるなんて考えたこともありませんでした。 困惑している私たちの思いが先だってでていたのかもしれませんね。反省すべき点でした。 おっしゃるように意思表示できることは素晴らしいことと肝に銘じて安心を感じてもらえるような 関係つくりに戻ってみたいと思います。 ひもときシート教えていただいてありがとうございました。アセスメントシートは見ていましたが こちらも検索して参考にしていきます。助かりました。 本当に暑い日がつづきますね。rnjm4さんもお体大切になさってくださいね。