• ベストアンサー

褌がずれる

男です。 浴衣、着物をきるとき、角帯で貝の口を作ってそれをグルっと右に回すとき、下にきている褌、もしくはパンツがいちじるしく帯と一緒にぐるっと右に回ってしまい、いちいち戻すのが大変です。 みなさんはどのようにされているのでしょうか。(ワンタッチ帯など下世話なものはなしで)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

褌の経験はありませんが、、、。 帯を回す時に、着物がひどく崩れたりする場合、 帯をきつく締めすぎた時があります。 帯はお腹を一番膨らませた状態でちょっと締めあげればよい。 結び終えた後、巻いた部分に手を入れてしごき、 ゆるみを作る・・締めを均一にすると良いです。 帯を結び終えた後、 胴に巻いた一巻き目2巻き目部分に手をを入れてしごき、 締めを均一になるようにしています。 上側にゆるみが必ず出来ます。 時計回りに(右回り)に回しますから、 右手は、帯結びの中心を上から、 左手は背中心位置を上から、、、 お腹をへこませて、 すこし前に身体を倒して、足の指に体重を乗せる感じ。 (身体が安定し腕の動きが楽になるので) 右手は帯ごと外へ力が入る(着物から離す) 前から後ろへ斜めに上がる感じ。 左手も着物から離す感じ、 上から下へ斜めに下がりながら前へ来る。 まわしています。

nananaa
質問者

お礼

少し前傾姿勢でお腹をへこませて回すのですね。あまり細かいことは教はる機会がないのでとても勉強になります。御回答ありがたうございます。

その他の回答 (3)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

これね、コツです。 前の帯位置を、ぐるりと回す前は、横から見たら、真横=平行に。 貝の口にして、レントゲン検査のときの要領で、息を吸ってとめて、 一気にぐるっと。 それから、前を両の親指を帯に挟み込んで、グット、腹の下方に押す。 この時点で、帯の横からみた位置が前下がり、後の貝の口の結び目が あがっている、斜めな感じになる。 より、円周としての長さを斜めにすることで帯がギュっとなる感じに 最後に作り上げるということです。

nananaa
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがたうございます。平行にするのですね。そして最後に斜めに仕立てあげる。勉強になります。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

帯の前と後ろをそれぞれ片手ずつでしっかり持って(二巻きした帯を一緒に掴みます)お腹をひっこめて時計回りに一気にまわす。 一度でまわしきれなかったら二回に分けて。 こんな感じ(動画)http://www.motoji.co.jp/knowledge/Kitsuke_men_Obi.htm パンツまでよれるというのは、もしかしたら締めすぎかな?

nananaa
質問者

お礼

動画つきで御回答くださりありがたうございます。人のを見る機会が少ないので参考になります。

  • geppu05
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.1

少し上のおへその上あたりで結んで、帯を回す時に片手で襟を掴んでもう片手で帯を回すようにしています。 ただその時に必ず後ろの線がよれるので結局、両襟を直さないといけませんが、少なくともパンツには影響ないかと。

nananaa
質問者

お礼

なるほど勉強になります。御回答ありがたうございました。

関連するQ&A