- 締切済み
50代以上の方に伺います。仲の悪かった親の墓参りを強要する身内の心境って?
この質問は主に50代以上の世代の方の心境を知りたくて投稿します。50代以上とは言いましたが、コメントがあればどの年齢の方からでも歓迎します。 *** 東京にいるときは良く泊めてもらっている母方の叔母なのですが、私の大嫌いな父の墓参りに行かないのは納得できない、行かないならもう泊めてやらない、と、叔父叔母夫婦そろって交換条件を突き付けて来ました。 彼らは私が両親と不仲で徹底的に疎遠にしている事は知っています。 私の母は墓参りに関して特に何も言ってきません。 叔母の出した条件に対する私の最初の反応は、『他人の家庭の内情を知りもしないでよくも』という感じです。条件を突き付けられた当初は、まるで犯罪の被害者に向かって加害者に面会しに行け、と言われるような感じがしました。分かってもらえてないとがっかりしましたし、なんて無神経なんだと腹が立ちました。 確かに泊めてもらっているのは彼らの家なので、彼らがそうしたいのであれば彼らの自由なので、それはそれで良いのです。 別に私が迷惑で来て欲しくないからと言うわけでもなさそうで、「墓参りするかも」と示唆したら、「それならお待ちしています」とあっさり返答が来ます。 ただ、私がどうしても理解できないのは、『何を根拠にすればそこまで平然と他人の事情に土足で踏み入るような事が出来るのか』という部分です。 私は両親とは何年も顔を合わせないような疎遠な関係を大学の頃から続けていて、特に父親は酒飲みで、子供の頃から父といると気が休まらない思いばかりで、私の中で楽しい事や嬉しい事など、温かい記憶と父は全く結びつきません。 酔った時の暴君ぶりと、平常時でも突然乱暴な行動を取ったり(何か気にくわないと私の物を壊したり、暴力を示唆するような事を口走るなど)、さらには私が子供の頃には身体を触られるといったような実際身に危険を感じるような事もあったので、成人してから極力父は避けていました。夫婦仲は異常に良かったので、母は父に同調するだけで、子供の頃身体を触られた事を大人になってから訴えた時も、「お前がノイローゼなのでは」といった具合です。 私に言わせれば、そんな父の葬式に間に合うように定型でなく自作の(場にふさわしい詩のような)文章で電報を打っただけでも義理は充分果たしたと思っていますし、母もそれは「予想外の事で」嬉しかったと叔母に言っていたそうです。 私に言わせれば、これ以上どうしろと言うんだ、といった所です。 ただ、世代によっては物の受け止め方が違うので、個人の感情より冠婚葬祭のような風習が優先するような(私に言わせると昔風な)考え方が当たり前のように感じられるのかも知れません。 この辺り、叔母の行動に共感できる方、弁護、行動原理の説明が出来る方がいたらご意見を伺いたいと思います。 私が非常識だから、という投稿は避けてください。そんな事は百も承知です。 私は単に、世代感覚の違うであろう叔母の心境をもう少し深く理解したいのです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
お礼
> そんな綺麗事はやめた方が良いです 自分一人の事だった全くおっしゃる通りです。 が、実はですね、叔母の家には叔母の孫で、父子家庭の小学生兄弟が週の大半そこで面倒見てもらっているのです。育児には興味が無いのに息子の離婚騒動のとばっちりを受けた叔母は、子供達の世話は(するにはきちんとするのですが)いつも嫌々で、子供達を可愛がりません。 彼らは私にすごく懐いていて、訪問する度に一緒に出かけたり、遊んだり、『パパと結婚すればいいのに』と言う(子供の言う事ではありますが)くらいで、私の訪問はいつも楽しみにしてくれているのです。私は自分が子供の頃そんな風に思える大人が周囲にいなかったので、この子達には束の間でも『そういう大人も居た』と言う事を体験させてやりたいと思っています。なので、その状況で『墓参りしないなら来るな』と出されると結構イタいのです。 自分一人だったら『上等だ』で終わりなんですがね。ただ、子供達には年に数日会える程度なので、変に意地を張っていたら彼らはすぐに成長してしまうでしょう。子供の時には出来る甘えも、年頃になったら自意識が邪魔してできなくなるでしょう。そうなるまでは期間限定でもお母さん役をしてあげたいと思っていたので、叔母の交換条件は何とか自分を丸め込んででも呑まなければいけないような気がしています。なので、この場を借りて自分を説得する材料を探している、という感じでしょうか…。