• 締切済み

慶應経済

今年、慶應経済を受けようというものです。 英語の過去問を見てみたのですが、6割くらいしか取れませんでした。 制限時間をなくせばもう少しいったと思うのですが、早く読むためには、この夏休み中どんな勉強をしたらいいでしょうか?オススメの参考書を教えてください。ちなみに、過去問をといたのは、6月の真ん中くらいで、その後Z会のディスコースマーカーを一周しました。 単語は、ターゲット1900の見出し語は完璧なので、最近単語王を始めました。単語王を書いた中澤さんの徹底長文読解講義 がいいと聞きましたがどうでしょうか?熟語は、ターゲット1000を3周し、文法は、英語頻出問題総演習の第1章を3周しました。また、5月のマーク模試の英語偏差値は、68.3で、記述偏差値は、74,6でした。英語では、やはり自分でも読むスピードが遅いといつも感じます。夏休みでこれを克服したいので、是非アドバイスをお願いします!! 僕は一橋の経済と併願のつもりで、歴史が得意なので、慶應経済も歴史で受けようと思うのですが、国立併願は数学受験のほうがいいとよく聞きます。数学はあまり得意じゃないのですが、これから数学に切り替えたほうがいいでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

慶應の経済は非常に独特です。 慶応だけ学業重視の試験でなく大学の営利目的の試験が作られてる。実は慶応の入試問題は欧米へのキャッチアップ型の学力の人をより優先的に入学させるもので実は合格難易度が均一でない。 ですので生徒の偏差値がいろんなヒトがいる。 慶應の経済はこの傾向が強いです 私のような地方組は非常に合格難しいです。偏差値70あってA でも落ちるかもしれません。 しかしキャッチアップ型の学力の人は偏差値57ぐらいでも現役でがんがん受かってます。 難関の数学の授業で満点から0点まで幅広くいるのが慶應の経済です。

  • tenti1990
  • ベストアンサー率46% (48/103)
回答No.2

一橋に受かりたいと思うならば、数学はできなければいけないので どのみち数学は勉強しなければならないと思います。 一橋の経済だと数学の配点が高いんですよね?たしか… あまりよく覚えていませんが 数学はセンス的なところがあるのでやっても伸びない人は伸びない場合があります。 しかし夏休みを利用してコツコツと勉強すればまだ伸びると思います。 慶応経済の歴史の過去問はもうすでに一回くらいやったことがあるでしょうか? 記述模試の問題よりも少し難しいマニアックな問題が出題されているように思います。 高校時代の友人で一橋と早稲田の政経を併願し、早稲田は歴史で受験して合格した人がいます。 彼は数学が不得意であったため一橋は不合格でしたが、歴史で受験した早稲田には合格しました。 本番9割取らなきゃ受からないのかどうかはほかの科目との兼ね合いによりますが、 歴史にして慶応対策をしていくか、 一応両方に合格できるように数学をやりつつ慶応の難しい歴史にも対応していくか、 数学にして歴史は一橋の論述対策に絞るか この3択かなと思います。 現時点で解ける必要はありませんが、一度過去問をやってみてどれくらい解けるか試してみるとよいと思います。 どれくらいで合格なのか知らないので詳しいことは言えませんが、 たしか英語の方が配点が高かったような?(法学部だけかも)気がするので 英語で取れるようになれば歴史はそれなりに7割くらいとれれば良いのではないかと思います。 過去問の難度を見て今の実力とこれからの伸びを考えて十分対処できると思うならば 無理して得意でない科目で受けなくても受かりやすい方で受験すればよいと思います。 話が行ったり来たりして首尾一貫しなくてすみません。 最終的には歴史に対する自分の自信と一橋との兼ね合いで決めたらよいかと思います。 何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが勉強がんばってください

  • tenti1990
  • ベストアンサー率46% (48/103)
回答No.1

歴史が得意ならば良いですが、一橋の練習という意味では数学受験した方が良いかもしれません。 個人的には慶応経済は歴史はやたら難しいが数学は普通という印象があります。 歴史で受験しようと思うとそのためだけの受験勉強をする必要が出てきて 一橋受験のためには時間の無駄になるかもしれません。 しかし数学は本番一発勝負的なところがあるので、歴史で安定して点が取れるんならば歴史の方が安心です。 英語長文に関してですが、慶応のほかの学部や早稲田の難しい学部の過去問をやってみたらどうでしょうか? 過去問は解説が少し不親切ですが、やたら長い長文問題の練習という意味では良いと思います。 あとは英語の本を一冊夏休みを利用して読み上げるとか… これも読むスピードを上げる訓練にはなります。 ただし問題を解く練習にはならないのでほかの勉強と組み合わせて行う必要があります。 現段階で記述偏差値74.6はすごいですね!! 夏休みの模試も頑張ってください

gozikunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数学は、得点が安定しないような気がして自分としては不安要素になっています。数学の偏差値は5月のマーク模試では、1・Aは59.1でII・Bは58,3、記述模試は56,3で、歴史は、マークが73,4、記述が72,1でした。もともとあまり得意ではないので、数学は、一橋も合格ぎりぎりを狙って行くつもりだったのですが、これから数学を伸ばすには時間がかかるでしょうか?慶應経済の歴史も本番9割とらなきゃ受からないと言われ、この夏休みどっちの勉強を重視するのがより効率的なのか迷ってます。

関連するQ&A