- ベストアンサー
社用兼私用で利用する自動車で発生する費用の扱いについて。
自宅を事務所にして、家族 2 人で合同会社を設立する予定でいます。 質問なのですが、現在、自家用の自動車を 1 台所有しています。会社設立後も、仕事、プライベートの両方で当車を使用することを考えているのですが、その際、燃料費は会社の経費として扱うことはできるのでしょうか。また、車検や整備等でかかる費用についても気になります。 なお、自動車は現在、個人(代表社員)の名義となっていて、設立後もそのままの名義でと思っています。 上記のような自動車の扱いにおいて、その他、注意すべき点や、上手な方法などありますでしょうか。 教えてください。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これ、税務署と一番もめるところですね。個人事業とは違うので使用割合で按分するという考え方はありません。 役員保有の車なら役員の資本充実責任の範囲であって対価を支払わなくてもかまわないという見方もあるため、実際に費用を計上するなら、できればレンタル契約を結ぶなどして所有者に対して法律的に明確な債務を生じさせることが望ましいでしょう。 車検や整備費用などは当然所有者が負担すべきもので、そのまま会社に計上することはまず無理(役員賞与として損金不算入になる可能性が大)ですから、レンタル料の設定の際に考慮して、損をしないような金額にすべきです。 なお、レンタル料について金額が大きいなどの場合には所得税の確定申告が必要になる可能性があります。 いずれにせよ、実際に使用記録を取って、費用負担が合理的であることを明確にしないと、税務署から、役員の個人的な費用を会社に負担させているといわれてしまう可能性が高いです。燃料費についても、会社の用務で使った分であることがわかるようにしておかないと難しいでしょう。「燃料費は全部会社持ち」というようなやり方は揉める元です。
その他の回答 (1)
- pmmp
- ベストアンサー率30% (194/643)
極端に言ったら、会社設立をした場合は、会社の名義に当該車両を変更すれば、車検や保険、燃料費と言った維持費は会社負担となります。
お礼
ありがとうございます。法人名義にすることで、維持費を全て会社負担にすることができるのですね。そうなりますと、No.1 さんの回答もふまえて、今度は個人用途での範囲が気になります。一般に、自宅兼事務所の家族だけでの会社の場合も、代表社員としての自分の分と、個人としての自分の分とで、2 台の車を用途を明確に分けて所有しているものなのでしょうか。
お礼
なるほど、レンタル契約を結ぶという方法もあるのですね。質問そのままの考えでは無理があることが良く解りました。使用記録を取りつつ、法人名義への変更等も含め、適切な方法を考えてみようと思います。ありがとうございます。