• 締切済み

国・数・英が苦手な子供

中学2年男子の子供ですが、国・数・英が苦手です。 苦手というか全く勉強に取り組みません。授業もついていけないようです。 ですが、社会だけは大好きなようで勉強しなくても頭に入るようです。 社会は常に学年トップの成績ですが、国語、数学、英語、理科に関しては、50点代から60点代を常にうろうろしています。 本人も取り組まなければいけないなという気持ちはないわけではなさそうですが、嫌いなものはシャットアウトしてしまう傾向が強い子です。 上記のような子供はこれからの高校受験にむけてどんな勉強方法、親としてどのように取り組むべきでしょうか? 追記、現在は塾には通っておりません。県立上位校に本人は入りたいといっておりますが・・・。過去に集団塾、個別塾と通いましたが全く成績は上がりませんでした。今は私がテスト前に多少勉強をみています。 ほめてのせてもダメ、多少強制的の方がやります。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

NHK高校講座の地理、日本史、世界史、現代社会、倫理、政治経済を見てください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/chiri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/nihonshi/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/sekaishi/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_syakai/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/radio/r2_rinri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2008/tv/katei/ 家庭総合と現代社会と倫理を、一緒に勉強してみてください。 高校講座の理科の番組は、大変すぐれています。中学の授業で、面白くなくなったこどもでも、興味をもてると思います。 国語は、絵本の読み聞かせから始めてみてはいかがでしょうか。 http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/index.html 「オール1の落ちこぼれ、教師になる」宮本延春著、角川書店を読んでみて下さい。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
noname#196284
noname#196284
回答No.3

国、数、英が苦手なら地頭があまり良くないのでしょう。 この3科が苦手だというのは致命的です。 社会が学年トップというのはあまり参考になりません。 そこそこの高校からそこそこの大学の文系を目指すのが ストレスが溜まらず無理が無くて良いと思います。

  • shagojo
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.2

国語力があれば、他は伸びて来ます。 たくさん本を読むことから始めてみてはどうでしょうか。 塾などは、すでに試しておられるようなので、読書、お勧めします。 中学ではあまり成績が伸びず、商業高校にやっとはいった友人が、高校で、小説ばかり読んでいました。 3年の頃には、進学クラスに転科してました。 たまたま担任をしていたのが私の父だったので、聞いてみると、読書をする子は突然伸びることがよくある、といってました。 読解力が理解力をつけ、学習効果が高まるのだそうです。 焦らずに、基礎力をつけることをが大切だと思います。 参考になるかわかりませんが・・・。

  • kameken
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

高校生と小学生をもつ親(男性)です。 国語、数学、英語でモチベーションの与え方が違いますが、 社会が得意であるなら、そこをちゃんとほめてあげることからはじめて、その社会がもっとおもしろくなるから、その他の教科もやってみてはというアプローチはいかがでしょうか。 私はこれで効果をあげました。 息子は美術が大好きで、その他は本当にだめでしたが、図案の描き方に数学がどれだけ関係しているのか、美術の歴史と社会科の関係、などを説きながら、それぞれに興味をもってもらえるようにしました。すると自分から進んで勉強するようになったのです。 まず社会のどんなところに興味があるかを話あって、おこさんが、こんなことに興味をもっているという、話しているときに熱くなったり、目がきらきらしているところを取り上げて、 例えば お子さんが歴史のストーリ性に興味をもっていると過程して、そのときには社会にでてくるストーリーに関係する本をよんでもらい、読書、漢字、読解力に興味をもってもらうにするとか・・・ (子供には、明治維新のときに司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「坂の上の雲」をともかく1巻だけ強制的によませました。その後その他の巻もよみたいといってきました・・・) 好き、得意なものに関連づけてすすめていくことがいいと思います。 根本的には全部ができなくても、何か一つのことに秀でていることがこれから社会情勢をみると大切なことだと思います。あせらずゆっくりやっていかれるほうがおこさんのためにもなると思いますよ。 親御さんのお気持ちがお子さんにつたわりよい成果になるとよいですね。

ekokenrin
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 社会に関しては日本史、地理が大好きな子供です。本は歴史物大好き、地図、ネット検索・・・とにかく自分で興味が出るとそれだけに特化してしまうようです。恐ろしいぐらいに詳しいです。 >好き、得意なものに関連づけてすすめていくことがいいと思います。 そうですね・・・。確実に分けていますね・・・。親も勉強し関連づけて話すようにします!

関連するQ&A