• ベストアンサー

感情のままに子どもを叱ってしまいます。どうしたらいいですか。

小、中の3人の子どもがいます。普段は話もするし比較的良好な親子関係にあると思いますが、たまに我慢ならないことがあったりすると、ひどく叱りつけてしまいます。中学生の息子とも一悶着あって、息子が何をするにもバタバタと音をさせていることに堪忍の尾が今朝切れました。「いってらしゃしゃい」と声をかけ送り出しましたが、、、。よく子どもたちには「急にすごい怒る」と言われますが、本当にそう思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • variegata
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.9

私もです。 些細な事で急にスイッチが入り、怒りの気持ちをおさえられなくなります。 そこで、抑えるのが大人であり、いい親なのでしょうが、なかなかできずにいます。 カッっとなった時は、もう止められず、娘も怒られてではなく恐怖心で謝ってきます。 そこで、私も落ち着いて話ができるんですが、後で自己嫌悪… 親だって人間です。疲れていたり、イライラする時もあります。 それを子供にぶつけるのはいけない事だと百も承知です。 でも、決してそれを肯定はしていません。自分のイライラをぶつけて悪かったなって思ったら、 「さっきはごめん。言い過ぎた。」と謝ります。それで許してもらおうとは思っていません。 本当に自分が悪いと思ったから謝るのです。 親子の関係は、一番身近な人間関係です。 こういうことをしたら、嫌なんだな…とか、今はお母さんも疲れてるんだな…とか、 顔色を見ることも決して悪い事ではないと思います。 質問者様もこうしてここで、質問されるという事は、子育てに対して前向きな証拠です。 本気でぶつかり合えるのも、親子だからです。 他人なら、そんな事を言う人は嫌い!つきあえない!となりますが、親子の絆はそんな事で揺らいだりしません。 私も親になって、自分の親の気持ちがわかるようになりました。 ただ、酔って蹴られたことだけは恐怖心として残っています。 そういうことだけは、子供にしないようにと思っています。

nono1001
質問者

お礼

ありがとうございます。まるで私のような質問者様です。(ごめんなさい)本当に、すごい言い争いをしても気がついたら元に戻れるのですよね。他人では本当にこうはいきません。だからって、言いたい放題の毎日では困りますよね。親のためのカウンセリングもやっていますが、なかなか思うようにはならない自分があります。でも、ちょっと元気でました。ありがとうございました。これでいい、というわけではなくて、恐怖心を残さないように、、、、私もそうしたいと思います。

その他の回答 (10)

  • heeroo44
  • ベストアンサー率6% (14/210)
回答No.11

落ち着きなさい! 子供は授かり物では無く、預り物です 子供は自分のものではありません 子供を含めて他人は、自分の思うとおりに動きません まず自分のワガママを直すように努力された方がイイかと思いますが・・・

回答No.10

ご自分のストレスのはけ口にしないで下さい。 質問者さまのような親に育てられた娘です。 もういい年ですが、深層心理としてトラウマになっていると 思っています。 母親は親として本人の力以上の努力をして、子供のために 尽くしてくれたのも事実です。が、やはり人間の気持ちは複雑ですから 半分は子供のため、そして半分は自分のためだったように思っています。 そして質問者さまと同じように、小さな事でよく怒っていました。 怒ると叱るは決定的に違います。 怒る=理性の伴わない、怒りという自分の感情をぶつけている行為。 叱る=理性を伴った、特定の行為をたしなめ、その理由をきちんと説明すること。 と個人的には考えています。 ご自分のイライラを子供にぶつけるのは教育でもなんでもないです。 中学生くらいの男の子がバタバタするのはそういうお年頃だと思います。幽霊のように気配を消していられる方が良いですか? ご自分の感情をコントロールする努力をして頂きたいと思います。 未成年の子供にとって親はあまりに強大ですから、怯える習慣がつくようになるとその傷を癒すのには想像以上の時間が必要になります。 自分の子供であろうと、一個の独立した人間であることを忘れないで 頂きたいと思います。 あまり酷い場合は精神的虐待ですから。 まずはご自分自身のストレスマネージメント能力をつけて下さい。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.8

私は、気持ちよく分かります。 私にも、そういうスイッチが入る時あります。 意外とこういうタイプは、瞬間湯沸かし器タイプで、 後は、あっさりしている事が多いと書いていました。 そうだと思います。。。少なくとも私は・・・ 私自身で効果があったなと思う事は、 カウント方式です。 最初に注意する時に、「~しなさい」 例えば、静かにして、と言ったとします。 その後に、はい、一回目。と注意します。 大抵、一回、二回では、注意を聞きません。 私の場合は、5回目になるまでにやりなさい。といってます。 さすがに、3回目、4回目となると、声も大きくなっていきますし、 子供も注意を聞き始めることが増えました。 自分もカウントする事で、冷静に伝える事ができ、 急に怒ることが減ったと思います。 また、自分自身が疲れていたり、余裕がない、忙しい等の 自身の問題ではないかということも、 見直す大きなポイントと思います。 そういう自身の状態で左右されていると思うのであれば、 それを改善する努力をしなければいけないと思います。 私も反省の日々ですが、 愛情を持って、行動を叱ってくれているのか、 感情をぶつけられていて、怒っているだけなのか、 子供は敏感なようです。頑張りましょう。お互いに・・・ 悩み、改善しようとしているだけ、前向きだと思いますよ。

nono1001
質問者

お礼

ありがとうございます。中学生の子と今朝はひと悶着ありましたが、学校から戻れば意外にフツーだったりして、ほっとしています。悶着の原因、私は正論と思って言ったことを受け止められない中学生、、、話をしながら、お互いにカッカしてしまって、という感じでした。 カウントのことは使わせていただきたいです。あと私のほうの問題を改善する努力もしないとならないですね。今日も夜間勤務で今戻りました。

回答No.7

こんにちは これは変な質問になってしまいますので、もし、不快になってしまったら大変申し訳ありません。 私はラジオで「テレフォン人生相談」をよく聞いています。そこで、よく質問者様のような質問があります。 全部が全部ではありませんが、ほとんどの場合旦那様との夜の夫婦生活がほとんど無く、本人はそれに対して不満は無いつもりですが、無意識のうちにそのイライラを子供に向けてしまっているようです。 そんなことは無い。とても満足していると言うことであれば、大変申し訳ありませんでした。もしかしたら理由の一つにはなっていないかと思い、解答させていただきました。

nono1001
質問者

お礼

テレホン人生相談、私も家にいれば聞いていますが、私と重なる質問もありますね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.6

>感情のままに子どもを叱ってしまいます ・・ではなくて、感情のままに怒ってしまう・・ということでしょう。 叱ると怒るは似てますが非なるもので、根本的に違うものだとこの際再認識することが先ず肝要です。 叱る・・とは理性的に何よりも相手のためを思ってすることであり、 怒る・・とは感情的に自分のイライラというかストレスを爆発させるものです。 あなたは表題に叱ってしまう・・と書きましたが文末では >よく子どもたちには「急にすごい怒る」 と書いてあります。ここにあなたと子供さんたちの見方のギャップが如実に表れているような気がします。 そして子供さんの表現のほうが正しいような気がしますね 心配というか気になるのは 急に・・という表現です。 精神的にヒステリー症状、過敏反応など含まれていなければ幸いですが一度よくご自分で冷静に考えてみてはどうでしょうか。 何がどうなったところで大勢に影響なんてないや・・というぐらいに もう少し心に余裕をもってゆつたりと生活したいものですね いずれその程度のことで角を出していては子供さんがかわいそうですし、萎縮してしまいますよね。常にお母さんの顔色を伺うような目線に育つかも知れません 重々反省していただいたほうが宜しいでしょう。 第一そんなのがいつまでも続くものでもありません・・よね

nono1001
質問者

お礼

怒ると叱るの違い、私もよく考えることがあります。 このところ、忙しいし、疲れているし、それでも用事は山のようにあるし、、で、気持ちに余裕がないようです。いろいろとご丁寧な指摘をていただいてありがとうございました。

  • shagojo
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.5

悪かったと思ったら謝る。 親でも、間違う事ありますよ。 だから、謝ることが大切だと思います。 感情的になりすぎたね、イライラしてごめんね。 と謝ってから、もう一度、何故自分が怒ったのか、本当は何を叱りたかったのかを整理して伝えてみてはどうでしょう。 失敗は、しない事よりした後が大事でしょ。 そうすれば、お子さん達とも、人格を認めあったいい関係が築けるのではないでしょうか。

nono1001
質問者

お礼

怒りすぎたときなどのあとの食事は、とくに気張ったり、謝る必要があれば謝ることは普段からしていますが、そういうことも「急に怒る」のではどこかにいってしまいますね。参考にさせていただきます。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.4

あまり、怒ることに度がすぎると、子供さんが、大人になっても 人の顔色を伺うように、なりますよ。自分の行動に自信がもてなくなり、周りの顔色を見て、自分の行動言動を判断するようになり、 何かするといつも、不安感を持つようになります。 これからは、のびのび育つように、ほめることに徹してください。 些細なことで、いらいらしても、怒らないようにしてあげてください。 貴女が、我慢すれば出来ることです。子供さんのため、だと思ってください。

nono1001
質問者

お礼

中学生の子は、学校では積極的で明るい、、という先生の話です。その芽を摘まないようにがんばります。

noname#104909
noname#104909
回答No.3

親の都合で怒らなければ問題ありません。 しかりつける親の大半は自分の都合で怒ることが多いのです。 たとえば、「バタバタ音を立てる」 これも、あなたがなにか集中しようとしている時にやられると 怒りたくなりますが、そうでない時は怒りもないと思います 子供から見れば親の勝手なんです。 ただ、よく、普段から話をされているようなので気にされることはないと思います。 注意としては、子供から話をかけられたときは、必ず話をその場で聞く ことです、「今忙しいから後で」なんて言うと子供は次第に親から離れ ていってしまいます、「今忙しいから」も親の都合です、何かやっていても聞くことはできます。 いつまでも良い親子関係であられますように。

nono1001
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんです。疲れていると怒りっぽくなる、時間がないと怒りっぽくなる、、、自分でよく分っていて、余裕を持つとか無理をしないとかしているのですが。再考!!ですね。

noname#171468
noname#171468
回答No.2

そう言う時点でスイッチが入るかです、粋なり来る事はパニック障害とか? この段階の子どもさんなら何もかも理解出来る年齢です、叱ると怒るが別です、感情のまま怒るでは無いですか。  叱るとは事の善悪を教える事など起こした行動に示唆する事です、してはならない守る約束は履行する、最低限の社会ルールその物を言います、これが理解出来ないなら始めは注意です(物腰柔らかく)2回目同じ間違いで叱責です、子どへ向ける事の注意をする事は順番でレベルを上げるなどメリハリ無いと効果は無駄です。  そんな子どもの精神発達について行けない親なら感情論で来ると思います、親も越される年齢ならもっと冷酷惨い発言も来ます。  そろそろ大人しての発言来ます、乗り遅れない母親に日々精進です。

nono1001
質問者

お礼

ありがとうございます。親のためのカウンセリンググループに入ってますが、なかなか身になりません。

  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.1

子供には反抗期が必要ですが、甘えられる母に反抗できない場合、学校でいじめの主犯に走るでしょうね。これは間違った感情ですが、大人になるための反動なのです。ところが、学校も社会の延長ですから、反社会的な人格を形成させてしまうわけです。感情のまま子供を叱っても、子供は思うようには育ちませんよ。

nono1001
質問者

お礼

ありがとうございます。本当にそのとおりですね。

関連するQ&A