締切済み 有機化学に詳しい方!! 2009/07/01 14:18 C8H16Oの単結合を燃焼させると芳香環が揮発する可能性はあるのでしょうか? あるとしたらなぜでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#160321 2009/07/01 16:47 回答No.1 >C8H16Oの単結合 「化学」の言葉じゃないですね。 組成式から見ると一つの不飽和がありますが、芳香族性の化合物ではない事は明らかです。 これを燃やしたとき芳香族性の化合物が生成するとしたら、それは「酸素不足」で燃やした場合でしょう。 充分加熱し、多量の空気と共に燃せば「完全燃焼」してしまいます。 そのための装置が必要ならまた御質問ください。 質問者 補足 2009/07/02 15:50 ありがとうございます。 不完全燃焼の場合、単結合の物質から二重結合の物質が生まれるのかを教えて下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 有機薬化学の問題です。 合成について、生成物は 見た目Anthraceneのような六員環が3つ並んでいる形で真ん中はベンゼン環で、 右環はAnthraceneで言う1位に二重結合、3位にケトン、4位の炭素Cが酸素Oになっていて、 左環も同じように5位に二重結合、7位にケトン、8位の炭素はOになっています! ベンゼンから上の生成物を作るにはどうすればいいでしょうか?? 有機化学 こんばんは。 次の問題なのですが、どのように考えればいいのでしょうか。流れだけでよいので教えて頂ければうれしいです。 1、次の条件あ~うを満たす炭化水素がある。この炭化水素1.0molを完全燃焼させた時消費される酸素は何molであるか。 あ・・一つの環からなる脂環式炭化水素である。 い・・二重結合を二つもち残りはすべて単結合である。 う・・水素原子の数は炭素原子の数よりも4個多い。 2、炭素と水素のみからなる化合物5.8mgを完全燃焼させたところ、水9.0mgが生じた。このとき標準状態で何mlの二酸化炭素が発生したか。 よろしくお願い致します、 OH類の結合エネルギーのこと 芳香環にOHが付加した化合物の結合エネルギーのことで 質問があります。 フェノールなどのヒドロキシベンゼンのC-OH間、O-H間の結合エネルギーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 熱化学方程式 はじめまして。 前回の質問の続きになってしまい、恐縮なのですが、やはり最後まで到達しません。助言できる方、よろしくお願いします。 メタンが完全燃焼して炭酸ガスと水蒸気を生じるときの発生する熱量を知りたい。 CH4+2O2=CO2+2H2O 与えられている条件は以下の通りです。 2H2+O2=2H2O(液)+572kJ 2H2+O2=2H2O(気)+484kJ H-Hの結合エネルギー 436(kJ/mol) C-Hの結合エネルギー 416(kJ/mol) O=Oの結合エネルギー 498(kJ/mol) C=Oの結合エネルギー 804(kJ/mol) ↓ H2(気)=2H(気)-436 CH4(気)=C(気)+4H(気)-416×4 O2(気)=2O(気)-498 CO2(気)=C(気)+20(気)-804×2 で良いのでしょうか? あと、前問で 2H(気)+O(気)=H2O(気)+927 H2O(気)=H2O(液)+44 というのは、自力で導き出しています。 >あとは、結合エネルギーが出ていますから完全燃焼の >式を結合エネルギーの式にしてしまい、 この部分がよく理解できません。化学反応式から熱化学方程式に変換させる部分で止まってしまうのです。 助言できる方、よろしくお願いします。 有機化学、教えてください!! (1)次の化合物の不斉炭素の絶対立体配置を書け。 a)1-クロロブタノール(問題にはと立体の構造式が書いてあって、OHが奥、Hが手前にあります。) b)3,5-ヒドロキシペンタン(これも立体の構造式が書いてあって、3の位置には手前がOH、奥がH、5の位置には手前がH、奥がOHになっています。) 何を答えればいいのかがまずわかりません。R,S表示のことですか? (2)次の化合物には、二重結合、または環構造がいくつあるか。(3重結合は除く) a)C5H10Cl2 b)C10H20O2 c)C8H14 d)C6H9ClO3 考えてみたんですが、異性体がいっぱいあって、二重結合を含むものや環構造を含むものがばらばらに出てきます。どのように考えて、解答すればよいのでしょうか。 (3)(構造式が書いてあって)シクロへキサンの1の置にOH、2の位置にClが置換している。これを命名せよ。 私の答えは1-クロロ-2-ヒドロキシシクロヘキサン になりました。別解で1-クロロシクロヘキサノールでもいいんですか? (4)構造式が書いてあって、これをIUPAC表示法で書け とあるんですが、IUPAC命名法で命名せよということなんですかね~?? わかりにくい質問でごめんなさい。わかるところだけでもいいので教えてください。 有機化学(反応機構) 化学のレポートの問題で困っています。 ベンゼン環に対して、メトキシ基とそのメタ位に、1-メチルプロパンー1-オールがついている化合物について、H+を加えたときにできる二つの化合物を答えよ。(分子式はどちらも、C12H16O) さらに、それぞれをBr2と反応させたときにどうなるか答えよ。 個人的予想では、OHの部分が水で脱離してベンゼン環のどこかにくっつくのだと思いますがどうもよくわかりません。 よろしくお願いします。 有機化学 1-Metylcyclohepteneをオゾン酸化させた物質(C8H14O2)にマロン酸とピリジンを反応させると(C10H16O3)が合成されるという問題で、 (C8H14O2)までは構造がわかるのですが、後半の部分、(C8H14O2)にマロン酸とピリジンが反応させるところがよく分かりません。後半の部分の反応名を教えていただけないでしょうか? 有機化学の塩基性 テスト勉強で困っています。 芳香属化合物の塩基性度を考えるときに、 ベンゼン環を不活性化させるか活性化させるかで考えるとノートに書いてあったんですが、 不活性と活性どちらのほうが塩基性高いんですか;? またオルトパラ配向性のアニリンにクロロイオンが o位,p位,m位についたときの塩基性度の大小は どうやって考えるんでしょう;? 芳香族性について (1)Cyclohexane-1,3,5-trioneは芳香族でしょうか? また、(1)の構造でC=O以外のCがNになった (2)1,3,5-triazinane-2,4,6-trioneは芳香族でしょうか? (3)3H-1,2,4-triazol-3-oneはどうなんでしょうか? ヒュッケル則を環に適用するとき、こんがらがります。 特に環にC=OがあったりピリジンNとピロールNが あったりすると。 マクマリー有機化学の問題の分からない所の質問 マクマリー有機化学(上)第6版P327の9・44で 次の各組の置換基にCahn-Ingold-Prelogの優先順位を付けよ。 (b)-C 三重結合CH,―CH=CH2 ,-C(CH3),ーベンゼン環 の問題の時この4つの中のベンゼン環の順位のつけ方が分かりません。また、この4つの中の-C三重結合CH,―CH=CH2は下の(4)を使うと思うのですが、うまく使えません。この2点を誰か教えてください。 ちなみに、授業の時のプリントには <Cahn-Ingold-Prelog(CIP)の順位則> (1) キラル炭素に直接結合している4個の原子(置換基が原子であればそれ自身、原子団であればキラル炭素に結合している原子)を比べて、原子番号が大きいほうの順位が上で、原子番号が減少する順に優先順位をつける (2) 原子番号が同じときは、質量数の大きいほうを優先する。 (3) キラル炭素に直接結合している原子で優先順位が決まらないときは、2番目に結合している原子を比較する。差がでないときには、さらに3番目、4番目の原子で比較する。 (4) 多重結合をもつ時は、同じ原子が結合の数だけついているものとする。 (例)C=OはO-C-O,C=CはC―C-C,C=NはN-C-N とありました。 有機 分子式C8H8O2で与えられる芳香族エステルって覚えてなきゃわからないんですか?不飽和度などから自分で作っていけるもんなんですか?有機化学始めたばかりなのでよくわかりません。これをとくにはどんな知識が必要なんですか? 大学入試問題 有機化学(環状2級アルコールの脱水反応) 分子式C7H14Oの第2級アルコールの化合物Aを酸性条件で脱水すると,互いに異性体である主生成物Bと副生成物Cができた。(化合物Aは飽和で環式化合物であることまでわかっています)。さらに化合物Bと化合物CをKMnO4で酸化して得られた化合物Eは,直鎖状の構造であり,ヨードホルム反応を示した。化合物ABCの構造を示せ。 問題を一部簡略しました。 質問…解答では,《化合物Aの構造は,6環でメチル基を1つ持つ構造しかない場合だけ,直鎖状でヨードホルム反応を示す化合物Eができる》と書いてありました。なぜ,化合物Aは,5環,4環,3環でないのでしょうか?環にメチル基が2つ以上あると鎖状構造で,ヨードホルム反応を示す構造にならない理由とは? また,環状の第2級アルコールの2級?とは,鎖状と同じように,(OHが結合する炭素にHが1つ結合している)でいいでしょうか? 以上2点,よろしくお願いします。ご指導下さい 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 分子式を求められない・・有機化合物の基礎問題 問題:環が1個と2重結合が2個からなる炭素数8の炭化水素の分子式を書け 参考書の回答:不飽和度は1+1×2=3だから・・・(途中省略) したがって、C8H12 質問 (1)環ってベンゼン環のことですよね? ((1)がそうであれば) (2)ベンゼン環の不飽和度って4じゃないんですか?? 4+1×2=6 したがって、(2×8+2ーx)/2=6で、x=15で、C8H15ではないのでしょうか? 化学の問題です! 化学の問題です! エタンガスが完全燃焼すると、次のようになる。 この反応式を用いて答えよ。 (C=12、O=16、H=1) 2C^2H^6+7O^2 → 4CO^2+6H^2O エタンガス5.6L(標準状態)を完全燃焼するためには酸素は何g必要か。 詳しく教えてください! 有機化学の問題 C 83.88%, H 6.34%, N 9.78% の重量組成をもつ芳香族アミンがある。この化合物とサリチル酸の混合物と過剰量の無水酢酸とを反応させたところ 90gの酢酸が副成した。反応生成物をすべてジエチルエーテルに溶解させて溶液をつくり、これを水酸化ナトリウム水溶液で完全に抽出したところ、エーテル層からは芳香族化合物が185g得られた。さらに水酸化ナトリウム水溶液層に塩酸を加え pH3とした。この水層をジエチルエーテルで抽出して得られる芳香族化合物の質量[g]を求めよ。ただし、サリチル酸のカルボキシル基は無水酢酸とは反応しないものとする。 解答には 2回目の抽出操作でエーテル層に得られた芳香族化合物はアセチルサリチル酸である。 と書かれていたのですが、塩酸を加えたことによってエステル結合が加水分解されることはないのですか? 有機化学の分子式に関して 写真添付のテレフタル酸と1,3-プロパンジオールを重合させる事で、 写真下部の構造式になる事は理解できるのですが、 分子式のH_10というのが理解できません。ベンゼン環はC_6H_6で計H_12じゃないんでしょうか?? どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 化学I 有機化学、元素分析について 高校3年です。 乾燥した酸素→試料・酸化銅(II)→H20吸収→CO2吸収→吸引 という作業についての質問です。 C,H,Oからなる場合についてですけど、 ☆まず、完全燃焼といったら、「CO2とH2O」と考えていいのでしょうか? これは試料が、CとHとOの時のみ限定ですか?けど、「完全」燃焼 ってことは、燃えて何もなくなるってことだから、「完全燃焼」と書かれていればCO2とH2Oと考えちゃっていいでしょうか。 ☆あと、過熱の際、酸化銅(II)を混ぜているのですが、「試料を完全燃焼させるための酸化剤」となっているのですが、いまいち理解できません・・・。 「酸化剤=相手の物質から電子を奪ってその物質を酸化させる働きのあるもの」と、酸化還元反応のところでやった知識しかないのですが、「酸化剤を入れると完全燃焼するのか」というのがいまいち分かりません。 ☆あと、加熱したあと塩化カルシウム(H2O吸収)に先に通すのは、ソーダ石灰(CO2吸収)を先にしてしまうと、ソーダ石灰のところに、水蒸気がついて、湿ってしまい、水蒸気の分がソーダ石灰の質量増加に含まれてしまい、適切に質量増加分を測定できなくなってしまうから、という理由でしょうか。 ☆酸化銅(II)の(II)はCuの価数ですよね、この場合2+になると、CuO (I)だとCu2Oですよね。 この(II)とか(I)とつけなければいけないやつって時々見かけますけど、銅と鉛と鉄のみと考えていいでしょうか?それらが含まれているときは必ず書く必要がありますよね。 質問する点がばらばらになってしまいましたが、よろしくお願いします 化学の問題考え方 C9H12Oで表される化合物のうちベンゼン環を有するものは何種類あるか? という問題がわかりません。 どのような手順で考えていけばいいのでしょうか? 化学 メタン(CH4)は、天然ガスの主成分です。各問に計算式で答えよ。式も書くこと。C=12、H=1 1、0、2molのメタン何gか 0.2×(12+4)=3.2g 2、メタン分子1個の質量は何gか。有効数字2桁で答えよ 16÷(6×10^23)≒2.7×10^-23g 次の化学反応式の()に係数を入れて完成せよ 1、(2)Mg+O2→(2)MgO 2、H2+Cl2→(2)HCl 3、(4)Al+(3)O2→(2)Al2O3 4、C3H8+(5)O2→(3)CO2+(4)H2O プロパンC3H8が完全燃焼する化学反応式は、C3H8+5O2→3CO2+4H2Oです この反応式を参考に各問に答えよ。計算式も書くこと。C=12、H=1、O=16 1、プロパン88gを完全燃焼させるとき生じる二酸化炭素は標準状態で何gか 88÷44)×3×22.4=134.4L 2、プロパン44g完全燃焼させるとき、酸素は、何g必要か 5×22.4=112g で合ってますか? 有機化学 次の化合物の構造をかけ ●化合物(A)は分子式がC4H8O2の鎖状の化合物で加水分解によって炭素数2の酸と水溶液が中性で飲料に含まれる化合物が得られる。 ●化合物(B)は分子式がC5H12Oで、分子内に不斎炭素はない。KMnO4によって酸化され、還元性も示さない化合物となる。 ●α-アミノ酸であるトレオニンには不斎炭素が2つある(側鎖の不斎炭素にはα-炭素、OH基、メチル基、Hが結合)RS表示法で、(2S,3R)トレオニンとなる化合物の構造をフィッシャーの投影式でかけ、ただしCOOH基を一番上に、メチル基を一番にすること、またそのトレオニンはD体かL体のいずれか。 お願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうございます。 不完全燃焼の場合、単結合の物質から二重結合の物質が生まれるのかを教えて下さい。