- 締切済み
1歳9ヶ月の子のお昼寝について
1歳9ヶ月の男の子を持つ母です。息子はお昼寝をまとめて3時間~4時間くらいします。 最近は10時~13時・14時とか、11時~14時・15時、午前中に用事があったときは13時~17時まで寝ていたときもあります。 忙しく、出かけてばかりの日で1時間くらいしか寝れない日もあります。 昼寝をする日としない日とで夜の睡眠に影響している様子はなく、布団に入る時間の違いくらいです。昼くらいまで寝ていた日は19時・20時には寝てしまいますし、あまりありませんが、17時くらいまで寝ていた日は22時くらいに寝ます。朝は6時くらいにおきます。 まだ母乳をたくさん飲んでいるので、夜も昼も睡眠中は何度か起きておっぱいをほしがります。飲ませるとまた寝るといった感じです。(飲ませないとないて騒ぎます)昼の場合、1時間半で一度おっぱいをほしがり、また寝て3時間たってまたおっぱいをほしがり、目を覚ますこともあれば、またさらに1時間寝るときもあります。寝る場所はベッドの上で寝かせています。 今までは、たくさんまとめて寝てくれるから家事などいろいろできていいわ。(出かけるのは不便な時はあるが)なんて思っていたのですが、ほかの子に比べ、起きている時間=外からいろいろ刺激をうける時間←これが少なくなるのでは・・・と心配になってきました。 他にも昼寝を長くすることによってどんな影響があるのか教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
まもなく3歳になる息子がいます。 学校に入るまでは、トータルで12時間くらいの睡眠をとるといいそうです。 ですから、夜寝ている時間とプラスお昼寝、をあわせて12時間を目安に。 よっぽど疲れているとき以外は起こしてしまう、というのがいいようです。 3食しっかり食べて、そして寝る。それができていれば刺激が少ない、という心配は要りませんよ。子どもは必要なときに必要なだけの刺激があればいいのですから。
- nudemoon
- ベストアンサー率62% (5/8)
1歳8ヶ月の子がいます。 よく寝てくれる子でうらやましいです。 うちは保育園に行っているのですが、朝は7時半起床、お昼寝は12時半すぎくらい~15時まで、夜は22時すぎてもなかなか寝ません… 休日にお昼寝時間が遅くなって17時まで寝ちゃった日には、夜寝た時間が深夜1時でした… 睡眠時間はやはり個人差が大きいようですよ。 気になるところはNo.1さんも書いていたように、集団生活に向けてのお昼寝の時間帯ですね。 保育園では11時半にお昼ご飯、12時過ぎから寝かしつけ、そして何時に寝ても15時には起こす…なので 基本形を11時~14時・15時のお昼寝になるようにしていったらいいんじゃないかな? 朝は6時ごろに起きているようだし、活動する時間帯(刺激を受ける時間)もちょうどいい量だと思います。 平均より1~2時間程度寝ている時間が多いくらいで、とくに問題ないのでは?
お礼
深夜1時というのは大変!! うちは寝てくれてありがたいことですよね・・・ 考えすぎだったかな。。。 ありがとうございました。
たくさんおでかけしていますし、刺激があって疲れてるから よく寝てくれる部分もあるのでは。 寝る子、寝ない子の個性はすごく差がありますし まだ体力もない時期、集団に入っているわけでもないから良いのでは。 昼寝しすぎる場合のデメリットはやっぱり夜寝に響いてリズムがくずれることですが そうでもないみたいですし。 夜は22時くらいから成長ホルモンがでるので、その時間は熟睡したほうが好ましい。 そのため20時~21時に就寝したほうが良いみたいです。 気になるなら、お昼寝を切り上げる時間をある程度決めてみては。 ただ、今昼夜逆転してるとか睡眠リズムが狂ってるわけじゃないみたいですから いいんじゃないかなぁ。 午後、外出しにくいのがネックかもしれませんが。 あとは、今後幼稚園に入れるのか保育園に入れるのかにあわせて お昼寝の時間帯を少しずつ調整していくと楽になると思います。 ひとつの体験からどれくらいの刺激を受け取るかもお子さんによるでしょうし もしかしたらいろんなことを吸収しすぎて疲れてるのかもしれませんし。 まだまだ体力も、寝る時間も、吸収力も個人差たっぷりですから お子さんのペースでいいんじゃないかと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 夜にしっかり寝ているのが大事ですね。 うちの子ばかりこんなに寝て不思議です。昼間にたくさんお出かけしている訳でもないんですが・・・ 家事は比較的やりやすいのでこのまま様子を見てみます。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。