- ベストアンサー
介護とお金の問題
義母の介護を始めて2年位たちますが、いろいろ文句を言われるようになり、限界にきています。主人の家は2世帯になっており、去年主人の兄がなくなり、兄嫁と子どもが住んでおります。兄嫁と義母はとても仲悪いです。義母は病院に入院中で、ひと月100万位かかります。貯金は今300万位しかなくて私に預けられています。主人は普通の会社員ですが、正社員でないためすごく生活はきついです。そこで質問なのですがもし貯金が全部なくなったとして、主人が支払えないとしたら、私や兄嫁に請求がくるのでしょうか?私が支払えないとどうなるのでしょうか?兄嫁に全部請求がきてしまうのでしょうか?それとも主人が借金を背負う事になってしまうのでしょうか?もう一人兄がいますが、住所も教えてくれないので、あまりあてに出来ません。介護で自己破産なんて出来ないですよね。すぐに退院してくれれば良いのですが。また介護が理由で銀行からお金って借りられるものなのでしょうか?また家は義母のものですが、兄嫁が全部相続することになっています。しかし私たちも住んでいます。とても複雑で弁護士に頼んで裁判でもしたい気分です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>義母とは別世帯になっているのですが、それだけで生活保護が受けられるものなのでしょうか< 生活保護での入院は生活保護でも入院できる指定医療機関に限られま す。私の祖父が入院してる大学病院は指定機関ですが、現実問題とし て生活保護の方はお断りしてますよ。一般の病院も生活保護お断りの ところが増加してますので、その点も考えて行動をしないと義母さん が医療難民になります。 (生活保護費では病院が指定する金額が賄えない 場合が多いんです。役所は決まった額しか出せませんから) 又、入院中の生活保護費は非常に少ないです。 食費・家賃がかからない分小遣い程度になるので、病院からの請求の 方が上回るなんて普通です。 月に100万の医療費ということであれば、生活保護で認めてない 高度医療費が入っているはずです。生活保護は国保の範囲だけです からアレルギーの検査さえできません。 個室も病院側が仕方なく利用させるという場合以外は使えません。 義母さんの医療費が非常に疑問です。 病院の中に医療費の相談室が通常はありますから、そちらで相談 なさってみては如何ですか? 生活保護の話もできなくはないです。但し、転院の話も出てくる 可能性も高いです。 それから高齢福祉課のケアマネに相談ということも可能ですが、 生活保護の相談と言っても、その医療費や二世帯住宅のガス・電気 などの契約は誰なのか名義などの確認もします。 他の方の記載にもあるように完全に義母さんが単身でアパートを 借りてるとかならいいんですが。エリアで決まってる家賃の限度 内などの制限がつきます。東京都23区でも5万ちょっとです。 又、高齢者は65歳以上という決まりが役所ではあります。
その他の回答 (2)
一月に100万も本当にかかってるのですか? 桁1つまちがってませんか? うちの祖母も完全介護、寝たきり、透析患者で100万ほど毎月病院の 請求書自体はあるようですが、高度医療ってことで国の補償があり 実際の請求は月10万くらいみたいですよ。 生活保護を受けるならその10万すら払わなくてよくなります。 もちろん保険診療しか受けられないですが。 子供に扶養義務があっても無理と答えれば強制はされません。 そしてこの扶養義務の調査は親兄弟、叔父叔母までくるようです。 書面での問い合わせで、扶養できないと回答するだけみたいですが。 しかしおかあさん本人の審査の基準で貯金は10万以上あってはいけない、 車は持っててはいけない、家賃も月7万(地域などによって多少 違いますが)以上のところに入居しててはいけない、などなど あります。300万の貯金があるなら現時点での申請は無理です。 不動産も財産ですからそれを先に処分するように言われる可能性も あります。自分の居住分が家賃で7万以下の価値と認められれば そのまま住んでていいと認められる場合もあるようですが。 区に現状を訴えてどのように申請すればいいか、基準も含め 相談してみてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。義母は夜中にさけぶため、個室しか入れず部屋代だけで1日21000円かかります。その他おむつ代や治療費ががかり、さらに施設も部屋をおさえてるため、2重にかかります。高額医療費も申請してありますが、部屋代は申請できないので、やはり100万近くかかりました。しかし病院は変えたくないので、役所よりもまずは、病院に相談しようと思います。
- 000p
- ベストアンサー率24% (152/611)
相続ですが、いくら遺言で、貴方たちに相続が一切ないと言われても、本来法律で定められている持分は請求できます。配偶者が2分の1で、後の半分は子供で割るというやつです。相続が発生したら、直ちに持分を請求しましょう。3ヶ月以内です。相続する財産に負債がある場合には相続の破棄も出来ます。 あと、介護でも自己破産になり得ます。 一番良いのは、義理のお母さんと別世帯にする事です。同じ屋根の下でも可能です。そうすれば、義母さんの入院に必要なお金が足りなくなっても、彼女が生活保護などを受ければよいのです。
補足
丁寧なご回答ありがとうございます。義母とは別世帯になっているのですが、それだけで生活保護が受けられるものなのでしょうか?また入院費が高額なのですが、その費用も生活保護で受けられるのでしょうか?よく子供がいたりした場合などは子供に扶養義務が発生するため、審査がものすごく厳しいとお聞きしましたが、貯金がなくなる前に区役所とかに相談しに行った方が良いですね。
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。病院は変えたくないので、まずは病院に相談することにします。