• 締切済み

家計簿の付け方について

共働きの夫婦ですが、来月より今まで嫁が付けていた家計簿を私が付けることになりました。 (色々難しく考えて嫌気がさしたようなので・・・。) どうすれば一番分かりやすくスマートなのか分からない部分が出てきましたので 何か良い案があれば教えていただきたいです。 基本的な流れとしては、二人の手取り収入から住宅ローンや光熱費や貯蓄、小遣いなどを最初に引いて 残りを生活費としてひとくくりにして生活費用財布に入れ、食費や雑費もそこから引くというやり方です。(あまり細かく分けたくはないので) 疑問点は、銀行から自動引き落としの分以外のお金をおろす際にATMでおろすので、1000円未満は銀行に残ったままになるという事です。 この端数の扱いを家計簿上でどうすれば良いのか悩んでいます。 とりあえずお金の動きとして考えているのは、おろせなかった端数を翌月繰越にし 翌月の端数と合わせて1000円を超えたら銀行からおろして生活費にする、 超えなければさらに翌月に繰越するという方法です。 これだとまず収入は端数まできっちりと記入して、実際におろせた金額との差額をどういう風に記入すればよいのか悩みます。 支出欄(光熱費等と同じ欄)に翌月繰越として記入し、翌月は収入欄(給与と同じ欄)に余った生活費と合わせて前月より繰越と記入すれば良いのでしょうか? 何かまだまだ難しく考えているようで、正しいやり方というと変ですが他に分かりやすいやり方がありますでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。シンプルを最優先に家計管理の方法を書いてみます。 >二人の手取り収入から住宅ローンや光熱費や貯蓄、小遣いなどを最初に引いて >残りを生活費としてひとくくりにして生活費用財布に入れ、 残りを生活費にするのではなく、決めた額以上生活費は使わないのがコツです。残りは貯金です。 まず、二人の手取り収入を口座に入れ、それぞれのお小遣いを引きます。住宅ローンはその口座から引き落とし、光熱費もこの口座から引き落とします。食費はマツキヨ代(ティッシュとか洗剤)と共に引出し、普段お使いにつかう財布に入れます。どの程度入れればいいのかですが、これは生活状況によって違うので、今までの記録をもとにちょっと少ないぐらいの金額で。 これで1か月、過ごします。使えるお金が目に見えるので、わりと上手に使いきれると思います。外食代もそれなりにある場合は、これも一緒に入れてしまいます。 1ヶ月後に財布のお金が余ったら、一旦入れ物に入れ、12か月貯めて、その金額を1回で使いきる食事会をします。5万円も貯まれば家計の事は考えずかなりいい所に行けます。旅行でもいいですよね。 こうすると通帳にほぼ家計内容が記載されている状態になると思います。 私は全て使ったものを書いていくのはメンドクサイし、あとで「あのチョコを買わなければ」とかくよくよするのも勿体ないので本来の家計簿的な付け方はしていません。 家計は記録するのが目的でなく、お金をコントロールするための資料です。記録が目的になると大変しんどくなりますので、続けられるようがんばりすぎないようにしてくださいね。

nories2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そんな考え方もあるのですね。 1ヶ月分の余った生活費を翌月に繰り越さずに年1回の贅沢貯金にするというのは良いアイデアかも知れませんね。 私の場合、財布のお金と帳簿の額が合わないと気になって仕方が無いので毎日財布のお金を1円単位まで数えてしまいます(笑) どうもありがとうございました。

関連するQ&A