- ベストアンサー
小学5年生の娘の友人関係
娘の1年生の頃からの友人は、考え方や遊び方が幼い娘に対し、聡明で活発なお嬢さんです。 以前クラスが離れていた頃に、近所のお友達からその子のわがままに振り回されると聞く事が増え、頭の良い子なので精神的に大人びてしまい、他の子を従属させようとしてしまうのかなと危惧していました。 今年はうちの娘と同じクラスで、もう一人別の子と仲良し3人組でいる事が多くなり、案の定トラブルが頻発しましたが、女の子3人組にありがちな事と思い、自分で解決できるよう見守っていました。 娘も反抗期にさしかかり、あまりその事については話してくれず、件の近所のお友達から「今日も泣かされてた」と聞く度に声はかけるものの「大丈夫」と言うのでそれ以上は干渉しませんでした。 昨日は「大喧嘩した」と大泣きした顔で帰ってきて、何故向こうがお姫様で自分が家来なのか?といった事を言うので、それまでの経緯も色々あるだろうし、相手は自分の正当化ができるだけ頭の良い子なのはわかっているので、「自分の言い分と相手の言い分がぶつかるときはお互い様な事もあるだろうから、自分が譲れない部分をはっきりとさせて「これは嫌だ」ときちんと相手に伝えなさい。」と言って聞かせました。「そんな事を言ったら友達やめるって言われる」「それならそれでいいじゃない。」「・・・」といった感じで煮え切りません。幸い他にもお友達があるので、孤立するといった心配はしていないのですが。。。3人組も現段階ではこちら2人vsあちら1人な状態らしく、それも状態悪化の要因のようです。 おそらく今日辺りはまた仲直りしているのでしょう。幼かった娘が喧嘩する程に成長した事も、自分で悩んでそれに対処していく術を身につけていく事も頼もしく思います。 ただ、やはり昨今の学校事情は私共の世代からは理解不能なところもあり、陰湿ないじめに発展しないか、心配せずにはいられません。担任の先生は新任の男の先生で、女の子の機微には疎いんじゃないかなぁと思っています。 どのようなところに注意を払い、どこまで干渉していくのがよいのでしょうか?頼りない事でお恥ずかしい限りですが、ご示唆下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
イマドキの女の子の世界は複雑で気苦労が多いですね。 うちの娘(現在は高校生)も小、中では友達関係でとても疲れていました。 かといって、改善もできず、お嬢さんと同じような状態で、家に変えると愚痴ばかり言っていました。 今振り返れば、友達関係がうまくいかず、苛ついていると家出の言動も投げ遣りで、すぐにキレて扱いに困る事もよくありました。 特に娘は小さい頃はお父さん子で、その頃は私との関係も何となく打ち解けない感じもありましたが、よくカウンセリングで言われる手法で乗り切れたような気がします。 またそのおかげで、今では「女の仲間」として、趣味の話やいろんなおしゃべりが楽しくできる親子になれたような気がします。 その手法とは… 子どもが友達の悪口やその日の嫌な出来事を愚痴ったら…… →「そうかぁ…」「つらいね」と同調する。 →「◯◯だったんだね」とおうむ返しで答える →子どもが聞いて来ない限り、決して対策や忠告を言わない 子どもにとって、その時の友達は永遠に大切な関係のように受け止めてしまいがちですが、大人になった私たちには、子どもの友達関係はほんの一時代にしか過ぎない事は十分わかっています。 しかしその感覚は子どもには全く伝わらず、行き違うだけです。 子ども自身が自分の時代と格闘しながら成長するのを、親は見守る事しかできず、見守る事が最大の親の仕事です。 ちゃんと見守っていれば、子どもが手助けを求めてきた時に、必要な助けを出す事ができます。その日のために、日々の子どもの頑張りや失敗をしっかり聞いてあげ、受け止めてあげる事がとても重要だと思います。 分かったような事をカキコしましたが、私もまだまだ試行錯誤しながら格闘しています。 日々、より良い「親」であるようにガンバッテいるつもりです。 お互い、子どものために、自分の人生のために頑張りましょう。
その他の回答 (2)
- kurenai4114
- ベストアンサー率20% (50/242)
まだ見守る段階で良いように感じます。 娘さんはイジメにあってるのとは違うと思いますよ。 もちろんイジメは周りが判断するものでは無く、受ける側の気持ちが一番となります。 娘さんがどう感じてるかですけどね。 子供の中の力関係は大人社会と違ってハッキリしています。 それでバランスが取れているのです。 そして、そういった中で社会に出てからの順応性や適応力を身につけて行く訳です。 例えば暴力を受けたのなら話しは別ですけどね。 親としては心配でしょうが深い次元での愛情として見守ってあげてほしいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 暴力はないと思いますし、娘は明るく通学しているので、取り越し苦労なのは承知しているのですが・・・。 上の男の子がスムーズだったもので、女の子の大変さが目に余りました。ですが自分も通ってきた道、親に助けてもらおうとは思っていませんでしたしね。
- nattocurry
- ベストアンサー率31% (587/1853)
このままだと、お姫様気質のお友達が孤立してしまって、結果的にあなたの娘さんがいじめっ子の立場になってしまいそうですねぇ。 でも、質問文を読む限りでは、そうなっても仕方の無いような言動を、そのお姫様気質のお友達がしているから、それはそれで仕方ないんですけどねぇ。 そのお友達のお母さんに相談するという手もあるんでしょうけど、似た者親子(母娘)だった場合、火に油ということにもなり兼ねませんしねぇ。 > 担任の先生は新任の男の先生で、女の子の機微には疎いんじゃないかなぁと思っています。 そうかもしれませんが、そうじゃないかもしれません。 勝手な憶測で、相談をあきらめてしまわないようにしましょう。 本当にそうだったとしても、他の先生に相談して解決してくれるかもしれません。 担任が無理なら、学年主任や教頭に相談するのもありです。 いじめに発展しないと良いですね。
お礼
> 結果的にあなたの娘さんがいじめっ子の立場になってしまいそう そう、その事も危惧していました・・! 親にとって、いじめの被害に合う事も勿論ですが、加害者側になる事が心配の種です。その垣根を超えることがホントに容易くなっているように感じる昨今です。 担任の先生の事、最初から決めてかからないで、それとなく相談をもちかけてみます。ありがとうございました。
お礼
あぁ、目から鱗が落ちました。 なるほど、その通りですね。明日から実行します!ありがとうございました!