• ベストアンサー

パニック障害の知人との付き合い方(長文)

医者に「パニック障害」だと診断された知人との付き合い方について、相談です。 子どもが同じ保育園に通っていたワーキングマザー同士、 「友達」とは言わないまでも、「それなりに」仲良くしていました。 しかし、彼女が離婚し、子供を二人引き取ったあたりから、彼女の様子はおかしく、 当時は自分でも市販の入眠剤や、安定剤のようなものを買って飲んでいたようです。 しばらくして、おそらく彼女の中でも症状が重くなったのでしょう。 何軒もの医者にかかり、「パニック障害」という診断を受け、仕事も辞めて、家にいるようです。 彼女が信頼して、病気のことも打ち明けてくれたし、できる限り力になりたい。 本気でそう思っていました。 しかし、時間を問わずに、深夜までやってくるメール、電話。 携帯をサイレントにしていたら、家の固定電話にかけてくる・・・。 夜中の1時、2時です。 眠れないのは気の毒に思うけれど、私には仕事もあるし、家では子供も寝ている時間に・・・。 学校関係の行事などにも、基本は授業参観や体育祭すらほとんど来ず、 気が向いたら出てきて、ろれつの回らないカンジで、驚くようなハイテンションでしゃべりまくり、周囲を呆れさせ、 (彼女の病気のことを知らない人は、いつも来ない人が来て、すごいイキオイでしゃべるので、驚くようです。) そこで、自ら手を挙げて引き受けた、学校行事の担当も、結局「できない」と相談され、私が引き受けるハメになったり・・・。 通りがかりの近所の人と「にらんだ、にらんでない」で言い争いになり、電話で呼び出されたり、 正直、もうどうしたらよいかわかりません。 私も、仕事をしながら、学校だ、子供会だ、と役員もやっていて、自分の家のこともあって、実際、いっぱい、いっぱいな所に、 たとえば、そういう学校の役割を私ができるだけフォローしてあげる、というぐらいなら可能ですが、 電話や、メール・・・それも、こちらの都合おかまいなしの攻撃に、いささか、いえ、かなり疲れ果てました。 彼女が、社会・・・特に、子どもを通じた社会と接点を持っていたい、と心の底では思っているから、 自分から手を挙げて、後先考えずに「やる」と言ったのだと思うので、 その点は、守ってあげたいと思うし、親だという意識の表れのような気がして、尊重してあげたいので、 そういう「物理的なフォロー」は、何とかできる、と思うのです。 しかし、今、メールの受信の時に、彼女の名前が表示されるのすら怖い、という状態です。 また、これは言ってはいけないのかもしれませんが、 そうやって、病気だからと仕事もしないでよくて、シングルマザーで、生活保護も受けて、毎月、美容院に行ったり、 DVDやCDを買いまくっているのを見聞きすると、 「世の中、不公平だ」と思ってしまったりします。 私だって大変なのに、踏ん張ってるのに・・・と・・・。 結局、私は病気に対しての理解も寛容さもないのでしょう。 いえ、以前はそんな風に思っていなかったのに、最近になって、そんな風にひねくれてしまう私がいます。 パニック障害の人が相談する窓口や病院はあるけれど、 パニック障害の人に振り回されて(今、実際、そんな気分です。)いて、 どうしていいかわからない人は、どこに相談すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

不即不離、即かず離れずのスタンスで 淡い感覚で関わり、 深く関わらないようにしましょう。 合併症なども含めて 専門書で、障害と対応方法に就いての 正しい知識をゲットすることから始めるのがベストでしょう。 心理学 受け取り上手 で検索して、[受け取り上手]になるところから 始めてみるのも1つの方法でしょう。

haruna0605
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 「不即不離」、なるほど。納得です。 彼女を放りだすことも、彼女とべったりくっついたままでいるのも、どちらも私にとって、ストレスですね。 「受け取り上手」、ちょっと調べてみました。 子育てにも共通する項目が色々あって、深く調べてみたいと思います。 本当に有難うございました。

その他の回答 (3)

  • ebi-fry
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.3

大変ですね・・・。 お役にたてるか解りませんが、自分が「相談してしまう方」で相手を悩ませていた時期がありました。 多分、病気の事で不安もあり情緒不安定で、頼れる質問者様に依存してしまっているのだと思います。 自分が友人に対して気分障害を煩ったばかりのときそうでした。 その結果、友人とは絶縁状態になり、自分も落ち着いて今に至ります。 自分が相手を振り回した経験者としては、はっきりと「これは困る」などは伝えたほうが良いです。 情緒不安定で衝突するときもあるかもしれませんが、メールなどは読み返して自分で「あぁ、いけなかった」と反省できます。 自分はそれで友人から「困る」と言われて、自分から縁を断ちました。 そして深く今では反省しています。 なので、ご質問者様たちの間柄が今後どうなるにせよ。 まず、ご質問者様と、ご家族の為に、困ることは困ると最初はやんわりと・・・じょじょに厳しく開いてにメールなど、後で読み返せる手段で伝えたほうがいいと思います。 大変かと思いますが頑張ってください。 何か少しでもお役にたてれば幸いです。

haruna0605
質問者

お礼

有難うございます。 一つは、私が彼女にネガティブなこと、例えば、夜11時以降、電話はしないで欲しい、といったことが、彼女の心をまた追い詰めてしまうのではないか、というのがとても怖い、怖かったのです。 でも、他のアドバイスにも頂きましたが、教えてあげなきゃわからないのですよね。 後で自分で反省できる、という方法、頂きます。 有難うございました。

回答No.2

恐らく彼女はパニック障害だけでなく躁鬱っぽい傾向もあるみたいですね! 専門家なので詳しいことは言えませんが、病気のタイプでは「この人なら頼れる!」と思うとくっついて離れなくなります。 彼女のためにもはっきりと「私には仕事がある。子供が寝ているので何時以降は連絡しないでほしい。」と伝えてあげてください。 これは悪い意味ではありません。彼女のためであるのです。 何度も相談の連絡がくるのがうんざいしているのならカウンセリングを勧めてあげてください。 あまりかかわりすぎているとあなたが病気になる可能性があります。 何事も距離もほどほどにが一番です。

haruna0605
質問者

お礼

有難うございます。 彼女の一生、彼女の子ども達のこれからの人生、全て私が責任を持てる訳でもないのに、最初に病気を打ち明けてくれた時には、そこまで信頼してくれて有難う、と、能天気に感じていました。 おっしゃる通り、本当に彼女にとって何が大切かを考えて、ほどほどを保てるようにします。 有難うございました。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

このままですとあなたも病気になります、うつっぽくなるので注意してください、相手の方にはうつになったから連絡しないでとお伝えください、相手の方はパニック障害ではなく躁病か躁鬱病っぽいです まず病院に行って自分の精神状態の安定度を確認しましょう 何も無ければいいですが、何かあったときは早めに治療しましょう

haruna0605
質問者

お礼

有難うございます。 自分自身では気付かなかった切り口。 そうですね。私の安定度を専門家に診てもらいつつ、相談してみるというのは良いかも知れません。 次の平日休みにでも、行ってみようか、と思います。 有難うございました。

関連するQ&A