- ベストアンサー
パニック障害(長文です)
実は彼女がパニック障害という病気だということをつい最近告白されました。 そんなに長い付き合いでもないのですが、彼女も自分と付き合っていく事を考えて話してくれたと思います。 自分も理解・協力したいと思い調べましたが、ネットでは情報が多すぎてかえって混乱します。 今までは特に気を使うことなく外でデートもしてました。 彼女が告白してくれたのは今思えば自分の家に泊まることを断りきれなくなったからかもしれません。 何度か誘ってははぐらかされの繰り返しでした。 やっと泊まりに来てくれたのですが、病気の話をまずしました。 そのときは自分も深く考えてなかったのですが、何度か泊まりにくるうちに深刻性が見えてきました。 急に薬を持っているものすべて飲もうとする。 止めても暴れて聞きません。 ひどく落ち込んでいる時もあります。 安定しているときでも誘われたのを断ったりすると大変です。 過去の彼女がいるときもあります。 自分がネットで調べたのでは多汗・震え・外出恐怖・不安感などかと思っていました。 真面目に付き合っていきたいと思いますし、彼女が大事です。 でも、仕事中でも携帯が手放せずメールに返信したり不安だとメールがくれば電話したり。 正直仕事が手につきません。 平日に泊まりにくることもありますが、夜中に暴れたり過去の彼女が話したがったりすると翌日きついものがあります。 休んでしまうこともあります。 他の友人と約束していたり、職場の飲み会、なんとなく一人でいたいときなどありますが、 彼女がくるというのを断ると怒ったメールがきます。 心配だから電話してもわかってもらえず、なだめているうちに気付けば3時間たっていることも。 気長に治療していくことはわかっていますが、先が見えず辛いです。 同じような立場に立ったことのある方などご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 自分はまったくの素人ですのでよくわからなかったのですが、 信頼できる友人に相談したところ「テレビの特集で以前見た多重人格みたいだ」と言われました。 自分としても、時々人が変わるのか以前の彼女の意識なのか、そういう状態になった時どうしていいのかわからず、話を聞いていることしかできません。 その状態の時が一番戸惑います。 パニック障害という病気だというのは彼女から聞いたことなのですが、 ネットなどで見ていても同じような症状はないので気になってました。 かなり深刻な問題ですね。 一緒にいてもかなり気を使ってしまい、彼女のする事に口出しできない状態が続いています。 まだ付き合いが浅いので相手のご両親とも突き詰めて病気の話をしたこともないです。 でも確かな治療をしなくては改善されないのは当たり前ですよね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。