ベストアンサー 既習者試験 2009/06/15 02:13 今から法科大学院の既習者試験の勉強をはじめようと思います 今から今年の試験に間に合わせることは可能でしょうか? 私は法学部ですが法律に関しての知識はあまり自信ありません みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tsururi05 ベストアンサー率31% (300/958) 2009/06/15 11:05 回答No.2 受験される大学やあなたの学力、当然試験ですので運にも左右され 一概に言えません。 「可能」といえれば可能ではないかと思います。 でも願書の用意はだいじょうぶですか。 適性試験とか受けられました? 質問者 お礼 2009/06/15 12:31 回答ありがとうございます。 適性試験は先日 日弁連を受けました。 一日5時間くらいの勉強時間はとれるんですが・・・ 福岡大学志望です。 質問者 補足 2009/06/15 12:29 回答ありがとうございます。 適性試験は先日 日弁連を受けました。 一日5時間くらいの勉強時間はとれるんですが・・・ 福岡大学志望です。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2009/06/15 06:50 回答No.1 貴方の努力と頑張り次第です。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 法科大学院についてです。 またまた法科大学院についてなのですが、法科大学院予備試験で法律的な問題がでないってことは、法学部に進まなくても受けられるってことですよね?逆に法学部にいっても有利に働くことは無いってことですか? また、既習者・未習者ってあるじゃないですか? これの既習者とは法学部にいた人ということなのでしょうか?どこかの予備校で法律的な勉強をしていた人は未習者に入るわけですか? 質問が多くなってしまいましたがお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。 司法試験予備校?、法科大学院?? 大学の法学部卒なのですが、今になって司法試験を受けようと考えるようになりました。法学部卒業とはいえ、それほど法律に明るいわけでもないし、大学の勉強と試験勉強とは全く性質が違うので法学部卒にメリットがあるとは思っていません。ただ、法科大学院が2004年からスタートすると聞いたことがあります。そこで、今から司法試験予備校に通って司法試験を目指すのと、法科大学院に進むのとどちらがいいのでしょうか?もちろん本人のやる気次第だとは思いますが、今からすぐに始めたとしても働きながら試験勉強を進めていかなければいけないので、簡単に受かるとは思っていませんから。。。 あと、法科大学院というのは大学院入試のような試験なのでしょうか?どのような試験対策が必要なのか教えていただけるとありがたいです。 法学部でない学士で法科大学院の法学既習者として独学での勉強は可能? はじめまして、地方公務員10年目の者です。大学は法学部でなく社会学士です。筑波大学の夜間法科大学院に興味を持っていますが、法科大学院の法学既習者として合格するには独学での勉強では難しいでしようか? ★法科大学院入学試験について★ 法科大学院には、未修者コースと既修者コースがありますが、同一の大学院で、未修者試験と既修者試験の両方を受験することは可能でしょうか?例えば、早稲田大学の法科大学院なら、未修者として入学試験に合格しておきながら、既習者認定に挑戦することはできるのでしょうか? ちなみに、今までは一般企業に就職しようと思っていたので、法律の知識はゼロに近いのですが、もしも今年受験するなら、択一試験の勉強など今から頑張って間に合うものでしょうか?(もちろん未修者コースです。)大学の学部成績だけにはかなり自信があるのですが・・・。 やはり今年挑戦するのはやめて、余裕を持って来年受験すべきでしょうか? 幼稚な質問ばかりで大変恐縮ですが、本当にどんな情報でも結構ですので、どうかよろしくお願い致します。 法科大学院既習者コース 既習者コースに入る為には法学部に行かなければならないのですか? 例えば慶応大学SFCでは法学部の授業を取って、それを単位として認めるという制度があるのですが、この場合はたとえ法学部在籍でなくても既習者コースに入れるのでしょうか?また、それならば既習と言うのはどの範囲までを既習するということでしょうか? 理系から法科大学院既習 私は法科大学院を目指している理系大学生(2年)です。 東京の新試合格率の高い大学(東大、一橋、早稲田、慶応、中央、首都大あたり)を目標に、これから勉強を始めようと思っています。ちなみに法律は全く初めてというわけでなく、去年行政書士試験に合格しました。 未だ法律初心者であることは自覚していますが、できるならば受験は既習者コースで望みたいと思っています。そこでいくつか質問をさせてください。 ●講義を受けていないということで、法学部の学生に比べかなり不利であることは感じています。予備校に通うなどして、1年半でその差を解消することは現実的に可能でしょうか? ●もし行くのであれば、時間とお金を節約するために、講義よりもテキストや質問サービスに力を入れた予備校に行きたいのですが、紹介してください。 ●大学のHPには広く学生を集めるなどと書いてありますが、裏では内部を優遇する学校はあるのでしょうか?私の通っている大学の法科大学院では、そのような噂が存在します。 ●理系枠が設けられている大学が多いですが、これはステートメントでどれほど評価されるのでしょうか? そのほか、理系で法科大学院を受験された方がいらっしゃったら、情報をいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 法科大学院 法学未修者 試験対策 私は某大学の国際教養学部一年生です。 最近弁護士になりたいという気持ちが芽生え、どうすればなれるかと探した所 弁護士になるためには新司法試験を受けねばならず、又新司法試験を受けるには法科大学院を卒業する必要があり その法科大学院にも法学既習者コースと法学未修者コースがあると知りました。 私は法学未修者コースにあたるので小論文の試験があるようです。 又、法科大学院統一適性試験も受ける必要があると知りました。 小論文と法科大学院統一適性試験対策には何をするのが有効でしょうか? もし塾などに通うべきだとしたらどこが一番良いでしょうか? 他に、法科大学院に入るためには何をすべきですか? 気をつけるべき点などありましたら教えてください。 仮面浪人か法科大学院か 現在大学2年(2浪)で非法学部に通っています。 法曹を目指しているのですが以下のどちらが司法試験合格に有利でしょうか? 1、このまま大学に通い、予備校に通いながら難関法科大学院(2年既習コース)を受ける 2、仮面浪人をして難関大法学部に入り、難関法科大学院(2年既習コース)を受ける 司法試験受験指導校について 20代半ばの会社員です。 法科大学院に進学したいと思っていまして、効率的に勉強ができる 司法試験受験指導校を利用したいと思っています。 そこで、伊藤塾とLEC東京リーガルマインドとで迷っています。 受講料やシステムも似たりよったりです。 通われた方、現在通っていらっしゃる方いらっしゃいましたら、 お願いいたします。 当方は理系学部卒業後、現在は会社員ですが、法学部通信課程で 勉強をしています。法科大学院は既習コースを目指しています。 法科大学院受験の際の特記欄について 法科大学院に提出する書類の特記欄に書いて有利な資格を教えていただきたいです。 現在地方国立大法学部1回生で、大学院は既習コースを受験する予定です。 比較的時間があるうちに資格などを取れればと思っています。 それとも純粋に法律の勉強や適正試験の対策などをした方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 2浪→司法試験 こんばんは、私は現在1浪中の者です。 法学部へ進学し、司法試験を目指そうと思っています。 今、いくつか合格はもらっていますが、どうしても行きたかった大学の法学部には落ちてしまいました。 そこで質問なんですが、今年合格した大学が京都産業大学と東海大学なんですが、これらの大学から法科大学院は可能でしょうか? また、もし2浪して大学に入りそこから司法試験を目指した場合、その後、法科大学院、司法試験、司法修習とすべてストレートで行って弁護士として働き始めるのは何歳でしょうか? 現在、私は19歳で2浪して大学に入るとすると20歳となります。 よろしくお願いします。 法科大学院へ行くためには 質問お願い致します。 私は、今35歳です。 地方の大学法学部卒、学部の時の成績は全然よくありませんでした。 その後、不動産業の営業をしてきて、営業での経験はたくさん積みました。 つい最近、お金にゆとりができたので、かねてからしたかった法律の世界を目指そうと志し、仕事をやめました。 宅建、行政書士をとり、今、司法書士試験を目指しています。仕事しながら4年勉強していたので、今年は合格できるかもしれません。 この状態で、このあと、法科大学院を目指したいと本気で思っております。 成績のいい法科大学院へ通い、法律に携わる良い仲間も欲しいと思っております。 なので上位大学院を目指したいです。 いろいろ調べてある程度はわかりましたが、細かいイメージがわかりません。 そこで以下の点を教えていただきたいです。 1.学部の成績が悪く、英語などそのような特技もありません。あるとすれば不動産業での社会経験でしょうか。そのような僕でも、法律さえできれば、成績のよい法科大学院(早稲田や京大)に受かることは普通に可能でしょうか?(逆に学部の成績が不利に働くことはありますでしょうか?) 2.法学部卒業なので、もちろん既習者枠で受けたいと思っております。 法律科目は受験予備校などで勉強しようと思いますが、その中で「適性試験」というのは、避けられないものなのでしょうか?一般教養のようで過去に勉強していなかったので苦手そうです。 この適性試験というのは、1から勉強して、どのくらいの期間で高得点を出せるくらいのものなのでしょうか。 3.司法書士合格レベル程度で、無職の状態で毎日勉強できます。7月より法科大学院の勉強をしはじめ、早稲田か京大の法科大学院に行くには、適性試験、入学試験も合わせ、どれくらいの年数(月数)勉強すれば可能でしょうか?平均的なおおよそでいいので、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 法科大学院への参考書 法科大学院を目指している法学部2年生です。既習者の試験を受けようと思っていますがどのような参考書がいいといわれているのでしょうか?ちなみに旧帝大レベルの大学院を目指しています。 弁護士になりたい 今年から大学4年生になる者です。 ひょんなことから最近弁護士に興味を持ちました。 しかし私の学部は法学部ではなく、法律の勉強はほとんどしたことがありません。(公務員の勉強で少しかじったくらいです。) 司法試験の勉強についていくつかお聞きしたいことがあります。 (1)現在就職活動を行っており、今は大学を卒業後、働きながら伊藤塾など受験指導校のインターネット講座を受講することを考えています。 法科大学院については時間と金銭的なことが心配で、予備試験での合格ができればよいと考えているのですが、やはり法科大学院は行っておいたほうがいいのでしょうか。 (2)法学を大学で学んだほうがいのかとも考えており(法学士の取得も含め)、卒業後に通学または通信制の法学部に編入したほうがいいのではないかとも考えているのですが意味はありますか。 (3)また卒業までにやっておいたほうが良いこと(独学など法律の勉強をどのようにしたらよいか)なども、教えていただけると嬉しいです。 今通っている大学が単科大学で法学部がなく、相談できる人を知らないためここで相談させていただきました。 ごちゃごちゃになってしまいましたが、もし少しでも何か知っている方がおられましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。 法科大学院 大学2年の者です。進路について、いろいろと考えているのですが、法科大学院にも興味があります。私は法学部ではないのですが、今から予備校に通い勉強すれば、既習者コースも受けられるのでしょうか?? もう一つ質問なんですが、大学の成績はどれくらい関係するのでしょうか?やはり難関の法科大学院を目指すのであれば、ほとんどが優でなければならないのでしょうか? 来年の法科大学院試験へむけて 上位既習志望なんですが、来年の法科大学院試験へむけて今から勉強しても間に合うのでしょうか? あとおすすめの六法の基本書があれば教えてください 司法試験について 何年かかるかわからないけれど、弁護士になりたいと思っています。私大の文学系卒なので、法学部や法科大学に行かないと難しいと思いますが、どういった道が選択できるのでしょうか。もちろん独学でも勉強していくつもりです。子育てしながら、家事もしながら、ですが、目標をもって頑張りたいと思っています。また、司法書士は同じ司法試験を受けるのでしょうか?年齢制限はあるのでしょうか? 弟が法学部卒ですが、その中で法律関係に進むのはごくわずかだと言っていて、無理を承知なのですが、実際合格者はどれくらいなのでしょうか? 法科大学院 大学2年の者です。進路選択で迷っています。 法科大学院にも興味があるのですが、私は法学部ではない他の学部に所属しています。法学部出身者でなくても、既習者枠で受けられるのですよね? もし、今から予備校に通い勉強すれば、難関の法科大学院に合格するレベルに達することもできるのでしょうか?(人それぞれの能力の違いにもよると思うのですが。。) それと、大学の成績はどれくらい合否に関係するのでしょうか?? よろしくお願いします。 23歳の新司法試験合格者 法科大学院に進学予定のものです。 今年の新司法試験の合格者の年齢層を見ていたら、最年少が23歳となっていました。 法科大学院は既習でも2年間で、卒業後に新司法試験を受けるため、 最短でも24歳になってしまうと思うのですがなぜでしょうか?裏ルートがあるのでしょうか? ご教授おねがいします。 法科大学院の試験勉強について 都内の大学(MARCHGレベル)の法学科に通っている3年生です。 今回は法科大学院の試験勉強についていくつか質問したいことがあります。 ・法科大学院に行きたいと思うようになったのは先月で、ゼミの教授に薦められたのがきっかけです。しかし、自分は今まで単位を取るために法律科目を勉強しているような感じで、はずかしながら知識があまり身についていないのです。ゼミの教授曰く「今からでも十分間に合うし、分からないことがあれば教える」だそうなのですが、正直不安で仕方ありません。今からでも間に合うものなのでしょうか? ・自分は現在、週3,4でバイトをしています。前述の通り、法律の知識があまり身についていないので人一倍勉強しなくてはならないと思います。バイトを辞めて試験勉強に集中すべきなのでしょうか?また仮に勉強するならば1日にどの程度やるのが無難でしょうか? ・その他、注意点があればご教示くださいますとありがたいです。 なお、私は現時点で法曹を特に志望しているわけではありません。なれれば良いなとは思ってますが、もっと法律を勉強したいというのが主な志望理由です。 アドバイス、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
回答ありがとうございます。 適性試験は先日 日弁連を受けました。 一日5時間くらいの勉強時間はとれるんですが・・・ 福岡大学志望です。
補足
回答ありがとうございます。 適性試験は先日 日弁連を受けました。 一日5時間くらいの勉強時間はとれるんですが・・・ 福岡大学志望です。