司法試験合格のために今すべきこと
私は18歳、今年明治大学に入学した者です。
大学受験において司法試験を目指すという進路決定が遅かったこと、また勉強が足りなかったことから司法試験合格者数・合格率がより高い水準にある大学に合格できませんでした。
しかし、明治大学からも司法試験に合格している人間がいないわけではないことから、少しでも早く司法試験に挑戦できるよう、明治大学に進学することを決めました。
入学から1か月がたち、大学生活にも慣れ、そろそろ具体的に"何をすべきか"を考えてみようと思い質問させていただきます。
現在、明治大学と辰巳法律研究所の提携により法科大学院進学を目的に行われている「憲法・民法・刑法入門講座」という講座を受講しており、その授業の中で"1年生のうちに憲法・民法・刑法はもちろん、基礎をしっかりと身につけておく必要がある"ということを教わりました。
同時にその勉強法として基本書を使うことも勧められましたが、どの基本書を選べばいいのかがよくわかりません。
そこで、まず1つ目にお聞きしたいのが、
・"良い"基本書は?
と、いうことです。
"良い"という表現にしたのは、法律学の学術的な理解と司法試験合格のためのテクニックの会得、という二つの面からの推薦を期待したからです。
学者の先生が書かれた学説が必ずしもわかりやすいわけではないでしょうし、伊東眞さんの書かれた本だけ読んで"法律学を修めた"と言えるのか、と感じています。
また、先日学内で行われた弁護士による講演会において、"大学在学中に資格を取っておくといい"ということを聞きました。具体的には法学検定や司法書士のことで、これらは法科大学院の入試の際に加点対象となる場合がある、とのことでした。
逆に、ホームページを閲覧したところ、提出資料としてTOEFLなどのスコアを求める法科大学院があることもわかりました。
そこで、2つ目にお聞きしたいのが、
・今とるべき資格は?
と、いうことです。
ただ単に資格、と言えばいくらでもあると思いますので、ある程度司法試験・法科大学院入試に関連のあるものを勧めていただけたら、と思います。
最後に、当たり前のように法科大学院の名前を出してきましたが私が司法試験合格のために考えるルートは法科大学院に進学し新司法試験を受けるというものです。
そこで、少しでも実績のある法科大学院に入りたいと思っていますが、"合格者数"と"合格率"のどちらを参考にすればいいのか、という点で悩んでいます。
また、国立大学に落ち、私立大学に通っていることもあり、学費の面からできれば国立の法科大学院に行きたいと考えています。ただしこれは"できれば"の話で、私立の法科大学院受験をするつもりも(親ともども)あります。
以上の点から3つ目に質問したいのが、
・どの法科大学院を目指すべきか?
と、いうことです。
利便性はもちろん、東京に下宿を構えていることもあり、合格率から見て千葉大学の法科大学院あたりがいいかな・・・?などと個人的には考えていますが、これもどうしても東京から通いたい、というわけではありませんので幅広くご意見をお願いします。
熟慮が足りない、と言われれば確かにそのとおりですが、せっかくインターネットが普及している時代に生まれましたので経験者の方のご意見もぜひ聞いてみたい、と思いこちらで質問させていただきました。
以上の三点について回答をよろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました^^大変参考になりました。 間違えて2つ同じ質問をしてしまいました。