• ベストアンサー

旅行開始後の変更について

松本→小田原(中央線・八王子・横浜線・横浜・東海道)の普通乗車券と、旅行開始後に松本→横浜市内(中央線・八王子・横浜線)を小田原まで在来線経由で区間変更(乗越し)した区変乗車券の効力は同じでしょうか? また同じだとすれば、新横浜・小田原間を新横浜駅で新幹線経由に経路変更を申し出れば、どちらも新幹線に乗車できる乗車券になるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100990
noname#100990
回答No.2

いつも他の回答者様から助けをいただいているものです。 松本→小田原と松本→横浜市内の乗車券を区間変更した場合の効力は同じになりますが、横浜市内までの乗車券を小田原まで区間変更した場合は割高になってしまいます。 区間変更した時点で松本→小田原の乗車券になります。 どちらの乗車券も新横浜→小田原(新幹線経由)に変更は行えますが、在来線との差額の過剰額が払い戻されないので損をしてしまいます。 他の回答者様から駄目だしされそうでどきどきしてしまいます。

tinkansen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 効力は同じということで安心いたしました。 しかもどちらも新幹線経由に変更できるんですね!松本→小田原の乗車券を経路変更したら、たしかに過剰額が発生してそんしてしまいますね。

その他の回答 (8)

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.9

私の言わんとしていることと、#6さんがいわんとしていることは、基本的には同じことだと認識していますが、書き方が二者二様なので改めて補足します。このままだと質問者さんを混乱させそうなので。 私はご質問内容の、(使用開始後の取扱いである)「区変」を行った乗車券にやや特化した回答をしております。そのため、(使用開始前の取扱いである)「乗車券類変更」は気に留めていません。なぜかといえば、たとえ区変を行っていない乗車券であっても、使用開始後であれば、乗車券類変更はできないからです。 このため、「乗車変更を既に行った乗車券は再度乗車券類変更を行うことが出来ずに、払い戻しの取り扱いを受けなければなりません」というのは、正確には「使用開始後の乗車券は乗車券類変更を行うことが出来ずに、払い戻しの取り扱いを受けなければなりません」ということになります(払戻ができるか事例かどうかについては別の話です)。 乗車券類変更のできる、できないは、「区変をしているか、していないか」ではなく、「使用開始前か、後か」「すでに一度乗車券類変更をしているか、していないか」の2つで判断しますから、あのように補足した次第です。 なお、ご質問内容が乗車券類変更を行った乗車券との比較であれば、#6さんのような回答になると思います。ですが今回は区変を行った乗車券との比較です。 重ねますが、#6さんのおっしゃるように、一度乗車券類変更を行った乗変乗車券については、再度の乗変が不可となります。よって乗変前の乗車券と、乗変後の乗車券は、同じ効力を持つ、とは言い切れませんから、まさに#6さんのおっしゃる通りではあります。ですが、ご質問は「区変を行った乗車券」についてでしたので、それはご質問の範囲外と想定し、先のような回答になりました。 区変をしている時点で、使用開始後の状態同士で比較しないといけないからです。(使用開始前の乗車券と比較したらフェアじゃないですよね) また、これらを踏まえると、 >>また再度の乗車変更ですが、乗車変更のうち、乗車券類変更はできません。これは乗車券類変更が使用開始前の取扱いであるためです。区変は使用開始後の乗車券に対して行うものですので、使用開始前の取扱いである乗車券類変更はできません。至極当然のことです。 についても多少はご理解いただけるのではないかな、と思います。 「再度」という言葉が指す、一度目の乗車変更ですが、これは「区変」を指しています。私の回答はあくまでもご質問内容の状況に沿った回答ですから。 よって、「区変をしている時点で、その乗車券は使用開始後である。よって再度の乗車変更を行う際、使用開始前に限って行われる乗車券類変更はそもそもできるはずがない。当然ですよね」ということを書いています。この裏には「使用開始後の乗車券であることが重要なだけで、区変をしているから乗車券類変更ができないというわけではない。使用開始後だから乗車券類変更ができないのだ」ということが含まれています。 たしかに、使用開始前の松本→小田原の乗車券Aであれば(乗変をしていなければ)乗車券類変更ができますので、区変乗車券Bの松本→小田原の効力(乗車券類変更ができない)と比べると効力に差があるように思えます。ですが、ここの効力の差は「使用開始前」か「使用開始後」かに由来するものであって、「区変をしているか、していないか」に由来するものではありません。現に、松本→小田原の乗車券Aを使用開始してしまえば、区変をしていませんが、乗車券類変更はできなくなりますから。 あと、私が想像した、払戻時の違い、というのは、たとえば運行不能になった際、乗変(区変)を行った乗車券類と、行っていない乗車券類の間で取扱いに差があるのか、という場合において、そのような差はありませんよ、ということを主眼において回答しています。 他方で#6さんは、再度の乗変を行う際の取扱いには差が生じ、払戻をしないと変更できない場合があるので、差はありますよ、というところに気を遣われたのだと思います。ですが、それは上述の通り、(乗車券類変更については)使用開始前・使用開始後に由来するものなので、なにか違うのではないか、と思った次第です。 なお、種変・指変は乗車券に対しての取扱いではありませんのでここでは念頭に置いていません。以上のことから、差はないですよ、という回答にしています。 私は、一般化した回答は場合によっては理解の妨げになると考え、基本的には特化した回答をすることがあります。今回はそれが裏目にでたのかもしれません。言葉足らず・解説足らず・想像足らずで申し訳ありませんでした。 なんとか理解の手助けになれば幸いです。

  • tetsu3M
  • ベストアンサー率42% (42/99)
回答No.8

#6です。 >払戻についてですが、区変を行った乗車券Bと、区変を行っていない乗車券Aの間に取扱いの相違はありません。運行不能になっての無賃送還・払戻であろうと、途中駅での任意の旅行中止による未乗車区間100km超の払戻であろうと、おなじ取扱いになります。 (もし違うのであれば#6さんに補足を願いたいです。私が知らないだけかもしれません)  こういう所で専門家の方のこういう反論を受けるとは思いもよりませんでした。このサイトの原則として回答者同士のやり取りは控えることになっていますので、直接の回答は控えます。  でも、質問者さんに理解を得るためこの補足要求に補足します。  乗車変更を行っていない乗車券は、営業規則上では原乗車券と称されています。 例えば旅行開始前ですと原乗車券は1回に限って乗車券類変更を行うことが出来ます。しかし乗車変更を既に行った乗車券は再度乗車券類変更を行うことが出来ずに、払い戻しの取り扱いを受けなければなりません。 このことを表現したく思っていましたが、説明不足となっていたようです。そうご理解ください。  また旅行開始後に於いては、区間変更は何度までという制限は明示されていませんが、原乗車券は区間変更の運賃計算の基準となるものとされています。区間変更された乗車券類は原券と収受又は変更区間とが示されており、ものによっては、「原券とともに使用する場合に限り有効です」と示されたものもあります。(第227条例参照) 場合により半人前の扱いを受けているケースもあります。 >また再度の乗車変更ですが、乗車変更のうち、乗車券類変更はできません。これは乗車券類変更が使用開始前の取扱いであるためです。区変は使用開始後の乗車券に対して行うものですので、使用開始前の取扱いである乗車券類変更はできません。至極当然のことです。  「乗車変更」とは、旅客営業規則第241条にありますように、旅客がその所持する乗車券類に表示された運送条件と異なる条件の乗車を必要とする場合にJR側が取り扱う変更の総称であって、その種類は条項に示されているとおりです。 「乗車券類変更」は旅行開始前のもの、「区間変更」は旅行開始後に於けるものであり、#7さんが何を言わんとしているのかは解るようで解りません。

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.7

#6さんの回答に補足です。 なお、便宜上のため、 >松本→小田原(中央線・八王子・横浜線・横浜・東海道)の普通乗車券 これをA、 >旅行開始後に松本→横浜市内(中央線・八王子・横浜線)を小田原まで在来線経由で区間変更(乗越し)した区変乗車券 これをBとして話します。 >しかし、それを払い戻しや再度乗車変更した場合などの取り扱いについては同じではありません。 払戻についてですが、区変を行った乗車券Bと、区変を行っていない乗車券Aの間に取扱いの相違はありません。運行不能になっての無賃送還・払戻であろうと、途中駅での任意の旅行中止による未乗車区間100km超の払戻であろうと、おなじ取扱いになります。 (もし違うのであれば#6さんに補足を願いたいです。私が知らないだけかもしれません) また再度の乗車変更ですが、乗車変更のうち、乗車券類変更はできません。これは乗車券類変更が使用開始前の取扱いであるためです。区変は使用開始後の乗車券に対して行うものですので、使用開始前の取扱いである乗車券類変更はできません。至極当然のことです。 その他の乗車変更ですが、 (1)区間変更 回数に制限がありませんので、B乗車券でも同じように区変が可能です。この場合、原券は変更後の乗車券で判断しますので、質問の例で言えば区変後の「松本→小田原」の乗車券Bが原券になります。 (2)種類変更 一回しかできませんので、一回種変をおこなった乗車券類では、二回目はできません。 (3)指定席変更 一回しかできませんので、一回指変をおこなった乗車券類では、二回目はできません。 となります。

  • tetsu3M
  • ベストアンサー率42% (42/99)
回答No.6

>松本→小田原(中央線・八王子・横浜線・横浜・東海道)の普通乗車券と、旅行開始後に松本→横浜市内(中央線・八王子・横浜線)を小田原まで在来線経由で区間変更(乗越し)した区変乗車券の効力は同じでしょうか?  乗車券の効力については、松本⇒小田原の乗車券と、旅行開始後に松本⇒横浜市内を小田原まで在来線経由で区間変更(乗越し:戸塚⇒小田原)した乗車券とは、乗車券をそのまま使う限りに於いては同じ効力があります。  しかし、それを払い戻しや再度乗車変更した場合などの取り扱いについては同じではありません。 >また同じだとすれば、新横浜・小田原間を新横浜駅で新幹線経由に経路変更を申し出れば、どちらも新幹線に乗車できる乗車券になるのでしょうか?  新横浜から小田原まで新幹線を利用の場合は旅客営業規則第16条の2第2項により線路が異なるものとして扱われますし、第157条の選択乗車にも含まれていません。 このため第67条に基づき実際乗車する経路による乗車券に変更が必要です。  今回の場合旅行開始後の乗車変更(区間変更)は、旅客営業規則第249条第2項第1号により取り扱われます。すなわち(イ)乗越しについては変更区間の運賃、(ロ)経路変更については変更区間に対する運賃と原乗車券の不乗車区間の運賃を比較し、不足額は収受し、過剰額は払い戻しをしない、ということになります。  松本⇒小田原の乗車券の場合、原乗車券の不乗車区間は新横浜⇒(横浜線・東海道線)⇒小田原63.0km1,110円、実際乗車区間は新横浜⇒(新幹線)⇒小田原55.1km950円で、160円の過剰となりますが払い戻しはなく、新幹線経由の乗車券に変更してもらえます。  松本⇒小田原   287.5km 4,940円  松本⇒横浜市内を小田原まで在来線経由で区間変更(乗越し:戸塚⇒小田原 43.0km740円)した区変乗車券の場合、原乗車券の着駅は横浜市内となっており新幹線利用の場合新横浜では不乗車区間はありません。実際乗車区間は新横浜⇒(新幹線)⇒小田原55.1km950円で、区変を一度しており収受の差額は210円の不足となり、追加支払が必要です。  松本⇒横浜+戸塚⇒小田原+新幹線変更  232.4km3,890円+43.0km740円+210円=4,840円  ちなみに、当初から或いは旅行開始前に新横浜から新幹線利用の普通乗車券を用意した場合  松本⇒小田原(新横浜・新幹線)   279.6km 4,620円 となります。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

No.4です。No.4の回答の後半部分を訂正します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ これを4940円の(4)に経路変更するわけです。(1)も(2)の乗り越し後も効力は「4620円」ですので、差額の320円を支払い、最終的な支払合計は4940円又は4950円になります(このほか特急料金が掛かります。)。 (3)の乗り越し後は「4940円」の効力ですので、経路変更しても追加額はなく、特急料金だけの追加になります。追加額がないとしても、経路変更の手続はしなければなりません。 こうして、最終的には新幹線経由の4940円の乗車券になるわけです。(2)の乗り越し後の経路変更だけ10円損しますね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ これは間違いですので取り消します。 差額ではなく、新横浜~品川間の運賃比較により、不足分は徴収、過剰分は払戻なしとなります。 新横浜⇒小田原(新幹線)は950円、 新横浜⇒小田原(横浜、東海道)は1110円、 新横浜⇒小田原(横浜、東海道、根岸、東海道)も1110円 ということで、過剰分が発生していますので、No.3様の「お礼」のとおり、新幹線への経路変更は「追加額なし」となります。お詫びして訂正します。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.4

旅客営業規則の「第249条第2項(1)イ」が適用されます。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/04.html (1)「松本⇒小田原(篠ノ井・中央東・横浜・東海道)」…4620円 (2)「松本⇒横浜市内(篠ノ井・中央東・横浜)」…3890円 +「戸塚⇒小田原(東海道)」…740円(支払合計4630円) =(1)4620円 (3)「松本⇒横浜市内(篠ノ井・中央東・横浜)」…3890円 +「本郷台⇒小田原(根岸・東海道)」…740円(支払合計4630円) =「松本⇒小田原(篠ノ井・中央東・横浜・東海道・根岸・東海道)」…4940円 (4)「松本⇒小田原(篠ノ井・中央東・横浜・新幹線)」…4940円 区間変更(乗り越し、方向変更、経路変更)した後の乗車券の効力は、あたかも最初から変更後の区間・経路で買った場合の乗車券と同じになります。つまり、(2)で乗り越しすれば支払合計は4630円ですが、4620円の(1)と同じ効力になります。同様に、(3)で乗り越しすれば支払合計は4630円ですが、根岸線経由の4940円の乗車券と同じ効力になります。 これを4940円の(4)に経路変更するわけです。(1)も(2)の乗り越し後も効力は「4620円」ですので、差額の320円を支払い、最終的な支払合計は4940円又は4950円になります(このほか特急料金が掛かります。)。 (3)の乗り越し後は「4940円」の効力ですので、経路変更しても追加額はなく、特急料金だけの追加になります。追加額がないとしても、経路変更の手続はしなければなりません。 こうして、最終的には新幹線経由の4940円の乗車券になるわけです。(2)の乗り越し後の経路変更だけ10円損しますね。

noname#100990
noname#100990
回答No.3

今回の場合は東海道線と新幹線は別線になる区間で、選択乗車区間にも該当していませんので東海道線経由の場合は新幹線経由に経路変更が必要になると考えます。

tinkansen
質問者

お礼

ありがとうございます。 経路変更すれば、乗車券に対しては追加額なく変更できるってことですよね!?

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.1

>効力は同じでしょうか? 経路が同じなら、効力も同じになります。 区変を行った時点で、以降その乗車券は松本→小田原の乗車券として扱われ取扱いに差は生じません。 (経路については申告したとおりになりますので、仮に横浜市内の出口駅を根岸線本郷台に設定すると、東海道線経由の乗車券と、根岸線経由の乗車券となりますので、経由が異なるため、同じ効力にはなりません。普通は東海道線経由で申告するでしょうしそのように発行すると思われますが。) >どちらも新幹線に乗車できる乗車券になるのでしょうか? 東海道線経由の乗車券であれば新幹線に乗車可能となります。 根岸線経由の乗車券であれば、東海道線経由に変更する必要が生じます。(…が、いまいち自信がありません。差額を収受しないといけない経路変更でもありませんから、そのままでも乗れそうですが、規則上は東海道線経由に経路変更する必要があるはずです)

tinkansen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 効力については同じになるんですね。 そしてどちらも新幹線に乗車できる経路に変更できるとのことで、理解できました!

関連するQ&A