- 締切済み
月日にかんする事
戦後まもない頃5月5日の日はなんて言われてんですか、今では子供の日ですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chitta1
- ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.4
皆さん書いてましたけど、端午の節句です。 ちなみにかつての日本人は奇数が陽、偶数を陰とする陰陽思想があって、陽の数字が重なる日を節句にしたんです。 でも、1月だけは違っていて1月7日。人日(じんじつ)七草の日です。 3月3日、上巳、上巳の節句(桃似て邪気払い。女子の成長を願った) 5月5日 端午、端午の節句(鯉のぼり、粽、菖蒲などで男子の成長を願った) 7月7日 七夕(笹・竹を用いて短冊を飾り裁縫の上達や願い事を星に★) 9月9日 重陽(菊の花を観賞したり、お酒に浮かべて長寿を祝う)です。中国の故事に習い日本らしくアレンジされています。
noname#155097
回答No.3
端午の節句(たんごのせっく)でしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%8F%A5
- 3612masa
- ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.2
#1です。訂正させて頂きます。 誤)端午(たんご)だと思います。 ↓ 正)端午の節句(たんごのせっく)だと思います。 失礼いたしました。
- 3612masa
- ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.1
端午(たんご)だと思います。 ウィキペディアより↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E5%8D%88
お礼
端午の節句ですね、どうもありがとうございました。今後共ヨロシクお願い致します。