締切済み 月日の流れ 2012/10/20 16:04 よく大人になると1年が早いといいますよね。 自分もそう感じる年齢ですが、 なぜ、子供のころに比べると、早く感じるのでしょうか どんな意見でもいいですから、みなさんの考えを聞かせてくれませんか みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 wolfdad ベストアンサー率22% (28/126) 2012/10/20 23:09 回答No.6 それまで生きてきた時間の長さと比較するからです。 例えば8歳の子供にとって1年は自分の人生の1/8に相当しますが、実際は 物ごころつくのが3歳以降だとすると、人生に対して1/5くらいでしょうか。 それに対して50歳の人間の1年は最初の3歳までの時間を差し引いても 人生の1/47程になりますね。 なので、歳をとると時間の過ぎるのがあっという間に感じられるのだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yarasetef ベストアンサー率0% (0/14) 2012/10/20 20:31 回答No.5 心拍数が違うからです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 troml ベストアンサー率17% (561/3166) 2012/10/20 17:36 回答No.4 知らないことを学んでいる最中の、難しいことが山積みの時期と、経験を積んで学んだことを活かして物事をホイホイ対処できるようになった時期では、一日の重みが違うからじゃないですかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blue5586p ベストアンサー率27% (1611/5842) 2012/10/20 16:41 回答No.3 それは、「大人になると、楽しいことが多くなる」からだと思います。 人間、嫌なことをしている時間は、長く感じるのに対し、楽しいことをしている時間は、あっと言う間に過ぎ去ってしまいます。 子供の頃には、学校、勉強、宿題、テスト、いじめ、体育の授業、校内球技大会・・・と、嫌なことばかりです。 一方、飲酒、喫煙は法律で禁止され、選挙権もありません。 人間、20歳になるまでは、嫌なことばかり、楽しい事など、何一つありません。 だから、20歳までは、時の流れが、実に遅く感じるのです。 しかし、20歳になれば、人生、ぐっと楽しくなります。 飲酒が許され、選挙権も持たされる。職場の同僚との語り合い、飲み会など、楽しいことがぐっと多くなります。 そのため、大人になれば、時の流れが、くっと速くなるのです。 人生、20歳が本当のスタートであると、良く言われますが、私も、そう思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 anndoromeda ベストアンサー率15% (279/1846) 2012/10/20 16:37 回答No.2 10才の時の一年は1/10だが。 20才の時の一年は1/20。 それが50才になれが1/50。 つまり分母が大きくなるのです。 それだけ、時間を短く感じるのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 aokii ベストアンサー率23% (5210/22063) 2012/10/20 16:08 回答No.1 感動することが少なくなるからです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談その他(恋愛・人生相談) 関連するQ&A 時の流れの早さについて こんばんは 今年も、余す所あと24日となりました。 本当に、1年は、あっという間に過ぎて行く感じがします。 良く、年令を重ねるほど、1年が短く感じるようになる。時の流れが早く感じるようになる、と言われます。 その理由は何か、これについて、先日、地元のラジオ番組で、あるお笑い芸人の方(おそらく40代くらいの方)が、私と全く反対のご意見を語られていて、驚きました。 その方のご意見は 「年を取ると、1年が短く感じるようになるのは、楽しみが少なくなるから。例えば、子供の頃なら、遠足が待ち遠しいと思えば、それまでの期間は、長く感じる。大人はそうしたことが無くなるから、時の流れを早く感じるようになる」 これを聴いて私は思わず「それ違うやろ」と突っ込みを入れたくなりました。 私は、このご意見とは全く反対で 「大人になれば、子供の頃に比べ、楽しいことが多くなる。同じ時間でも、嫌なことをしている時間は長く感じ、楽しい時間は短く感じる。だから、大人になればなるほど、時の流れを早く感じるようになる」 という考え方を持っています。 実際、子供の頃には、確かに遠足や修学旅行は、数少ない楽しい行事だったが、それ以外は、宿題、テスト、いじめ、体育の授業、運動会、校内球技大会と、嫌なことばかり。家に帰れば、親から「勉強しろ」とうるさく言われるし、未成年なので、飲酒はタブー、選挙権も無い。子供の頃は、楽しい事など、ほとんど無かった。それに比べ大人は、当たり前ですが、勉強しなどとは言われないし、何と言ってもお酒が飲めるのは最高。仕事が終われば、今は忘年会シーズンですが、これ以外にも、楽しい飲み会がある。授業が終われば、苦痛としか言い様がない校内球技大会のあった子供の頃とは、雲泥の差です。 このように、大人になれば、楽しい事をしている時間の割合が高くなる。楽しい事の時間は、短く感じる。だから、大人になれば、時の流れを早く感じるようになる。というのが私の考え方ですが、みなさんは、どう思われますか。 差し支え無ければ、大体の年令も「40代後半」「50代前半」など、大雑把でかまいませんから、教えていただければ幸いです。 子供にエアガンを買い与えることの是非 これは私の考えですが、 自身が将来結婚して子供が出来たとして 子供がおもちゃを欲しがったとしても エアガンは絶対買い与えないと考えています。 私は幼い頃からこのような危ない物は持たすべきではないと思います。 エアガンは大人が持つ趣味であっていいと思いますが 子供で自分のことに責任を持てない年齢は持ってはダメだと思います。 友達とふざけあって遊んでいて玉が目に当って失明する可能性だってあります。 エアガンはおもちゃと呼ぶのはふさわしくないと考えています。 あれは道具です。 みなさんは子供にエアガンを持たすことをどのように考えていますか? 意見を聞かせて下さい。 大人になりたい 以前妹が言っていたこと 「姉ちゃんは、私が小学生のときにもわかってたようなことをわかってないよね」 その言葉が頭から離れません。私の精神年齢は小学生のままなのかと思いました。妹はそんなつもりで言ったわけではないでしょうけれど。 上の兄妹からも、 「お前は考えが甘すぎる」 「お前は小学生だ」 などといわれ、 上の兄妹とはそんなに年も離れていないというのに、自分の未熟さを感じてしまいます。 また、以前からよく母たちから、 「うまく消化しなよ」といわれてきました。というのは、たとえば何か失敗したときなどに、「まぁ、こういうことだったから仕方ないか」と自分をなっとくさせることです。どうやらわたしはそれが苦手らしく、そういう面でも、精神年齢が低いのかもしれません。 妹がいっていた「小学生のときにはわかっていたこと」というのは私も詳しくはわかりませんが、推測では人間関係でのちっぽけなことだったりだとおもいます。 妹からの言葉がいまでもひっかかっていて、しかも妹がわかるのになぜ年が離れた姉がわからないのかと悲しくもなり、大人になることへの不安があります。 私はいま18歳です。高校三年です。 よくネットなどで30代のかたたちとお話する機会があります。彼らからは、「大人に好かれそうな性格だ」と言われる反面、私がこのまま大人になったらきっと苦労するよ、ということも言われます。具体的にどのように苦労するのかはわかりませんが、大人は体や年齢だけでなく、精神的なものがあってこその大人なので、今のままの私はまだ子どもだ、ということを言っていたのかと思います。 しかし、精神的自立したいとか大人になりたい、と言っても漠然としていて、具体的にどのような人が精神的に自立して精神年齢も相応な大人なのか?がわかりせん。 わたしはずるい大人が嫌いでした。ずるいといってもいろいろありますが、ずる賢いのが嫌いでした。でも、母親からは、「ずる賢くいきるのも自分を守る術だよ」といわれたんです。大人の世界はわからないし、まだ社会にもでたことがありません。でも私もいつか自分を守るために、子どもの頃みていた「嫌いな大人」になってしまうのでしょうか? みなさんは精神的な意味での大人とはどういうひとだとおもいますか?また、大人になるにはどうしたらいいですか?そして、子どもの頃にみていたいやな大人やわかってくれない大人に、自分はなってしまったとおもいますか? 長くなりそしてまとまりのない文章で申し訳ありません。疑問におもうところは質問していただければ答えますので、回答よろしくお願いします。(返事は遅れるかもしれませんができるかぎり返答させていただきます。) 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 成人 自分は今18歳の高校3年生です。国民投票法案を巡って、自民党が投票年齢を民主党案の18歳以上に修正するのに合わせ、選挙権年齢を同様に引き下げる・・・ついでに成人年齢も18歳に・・・なんて話が出ているのを聞いて、18歳って大人なのか、子供なのか。さらには大人(成人?)ってなんのかな・・・と考えるようになりました。 みなさんのご意見がききたいです。 自分の年齢 みなさんは自分の年齢についていけますか?私は今年28(独身)なんですが、年齢についていけてない感じです。自分が20くらいの頃って、27.28くらいの人ってすごく大人に見えたし、そのくらいで、独身だったら(何でこの人結婚しないんだろう?)って思っていました。でも実際、自分がこんな年齢になったら、28ってこんなもんだったか?って思うようになりました。全然成長してないってゆうか・・・独身のせいだからでしょうか?確かに、結婚して、子供がいる人は同じ年齢でもすごく大人に見えて、しっかりしているように感じます。 大人になるということ どうしたらちゃんとした大人になれるのでしょうか。 現在高校生の者です。 年齢も二十歳に近づいてきたので、最近いつまでたっても 子供のままじゃいられないなと感じてきました。 ですが、大人になるということを考えると不安でいっぱいになります。 親に甘えるのはやめて自立していかなければなりませんよね。 私はまだ精神年齢が低いのか、周りの子のように一人暮らしをしたいと 強くは思いません。実家で暮らしていたほうが断然楽ですし・・・ それに私は世間一般の大人のように、会社で働いたり、トラブルを処理したり、 など出来る自信もありません。 というかそいういう対応出来る能力を持ち合わせていないと思います。 いつかこれらをこなせるようになれるのか、すごく心配です。 皆様は、何歳ごろから子供から大人へと成長できましたか? 子供のような考えは卒業しなければならないと意識的に変えたのでしょうか。 子供は色んなものに守られて、楽に生活することができますが 大人では大変だったり苦しいことが増えると思います。 大人になることが辛いなと思ったことはありますでしょうか。 質問文がとても見にくくなってしまったと思います。 うまくまとめ上げられなくてすみません。 よかったらご回答お願いします。 子どもの時間と大人の時間の流れ どうして、子どものときは、時間が流れるのが、ゆっくりなのに、、 大人になると、あっという間に流れていってしまうのでしょうか? 同じ時間に、脳が情報処理できる量が子どもは多くて、大人は少ないので、同じことをしていても、大人は、時間があっという間なのか、、とも考えましたが、矛盾があるように思えます。 子どものときって、同じ学校に6年とか、3年通うので生活リズムが単調なので、長く感じるのかと思いましたが、今の会社、同じ部署に3年います。でも、あっという間です。 のーして? 納得できる意見、募集ちぅ。 大人と子供の違い このことについてどう思われますか? 年齢がどうとか、選挙権がどうとかじゃなくて、精神的なものです。 例えば、僕の意見ですと 大人と子供の違いは何か行動を起こすときに一瞬立ち止まって考え、その行動の結果どうなるのかといったようなことを考えた結果で動くのが大人。自分の思ったままに行動してしまうのが子供。 とっても抽象的な質問ですが、みなさんはどう思われますか? 月日 月日が経つのは早いと思うのは何故ですか? つい最近、会ったと思えば10年経っていた。 つい最近のことと思っていたら、親戚の子供がずいぶん成長していた、と思うのは何故ですか? 周りの反応が無くても頑張れますか? 例えば、子どもの頃は、片付けができたら「いい子だね」・ 最後まで出された食事を食べたら「偉いね」等と誉めてもらったし、 周りが自分を見てくれていたと思います。 でも、大人になると周りが一つ一つ誉めてくれないと思いませんか? そこで、自分の周りの人に聞くと、 誰もが【大人でも誉めてほしいよ~。 勉強頑張ったら「よく頑張ったね」とか、経過だけでも認めてほしい】 といったような事を言っていました。 皆さんは、 ・大人になっても誉めてほしいと思いますか? ・誉めてもらわなくても一人で頑張れる方いらっしゃいますか? Yesの方へ↑…何故誉めてもらわなくても頑張れるのですか? 年齢・性別もお願いします。 子供は大人の言うことなら従いますか? 幼稚園児くらいまでの子供は信頼する大人の言うことなら例え間違ったことでも指示されればその通りにしてしまうものでしょうか? 例えば、親が今どうしてもこれが必要だからお店から持ってきてと万引きを指示したり、人通りの多い街中でトイレに行きたくなってしまい親がじゃあここでしちゃいなと道端で用を足させたり…などです。 あくまでこれは例え話ですが、私自身幼稚園時代に同伴していた大人の指示で今考えるととても恥ずかしくありえないと思えることをさせられました。でも私は子供の頃、大人の言うことは疑いもせずに素直に従うタイプでもあり、上記の例え話ももし信頼する大人に言われたらやっていたかもしれません。 当時どうして恥ずかしいと思わなかったのか、周りにはどう思われたかなどともう30年経っていますが考えてしまいます。どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ※今回は大人としての意見ではなく、自分の子供の時はこうだった等、子供の気持ちが分かるご意見をお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。 お年玉の使い道 あけましておめでとうございます!! この時期になると、もう子供たちはお年玉 たくさんもらってたりするでしょう。。 私(中2)も、今年は予想以上にもらってしまいました。。((笑 で、皆さんはお年玉どのように使いますか?? もらう側(子供等)の人は、 なにに使ったか ・どうするか など、予定でもいいですので。 あげる側(大人等)の人は、 自分が子供のとき、何に使ったか また、お年玉をあげたなら、そのお年玉をあげた子供にどのように使ってほしいか。 皆さんの意見をたくさん聞きたいです。 できれば自分の性別と年齢を 大まかでいいので つけておいてください。 よろしくおねがいします 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム クレヨンしんちゃん「オトナ帝国の逆襲」 クレヨンしんちゃん「オトナ帝国の逆襲」を研究したことがあるのですが、「この映画は子供が見て面白いのか?」という疑問が浮かびました。最終的に「子供はアニメなら何でも面白いと感じる」というものに近い考えに達しました。偏見かもしれませんが、僕自身が小さい頃アニメなら何でも見ていました(主にテレビ東京)中には子供が理解するには難しいアニメもありました(ナデシコとか)それでも毎週見ていたのです。子供は「アニメ自体が好き」という前提があると思うんです。なので「オトナ帝国」のノスタルジックな場面も飽きずに見れるのだと思いました。 みなさんはどう思われるでしょうか? 意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 若さに執着する私を正してくれませんか 私は女性です。 今、だんだん崩れていく自分の容姿にため息ばかりです。 自分の容姿を若い頃のように戻そうと様々な美容方法に励んでいますが、 やはり限界があるようです。 人はみな歳をとるものですが、やはり若さがうらやましいと思ってしまいます。 年齢を重ねるにつれ中身を磨くものだという意見も聞くのですが、 やはりおばさんになっていくにつれ、だんだん素敵な恋愛がもうできなく なってしまうのでは? という焦りも出てきています。 言い方は悪いですが、相手から選んでもらう確率が減るし、 自分が相手を選べる範囲もだんだん狭まっているような気がします。 若いころに素敵な異性に出会い、十分に二人の時間を楽しんで、 結婚して、子供を産んで…という当たり前の構図がうらやましいです。 そこで。 若さがすべてじゃない、若いことがいいこととは限らない。ということについて 私を説得してくれませんか。 「年齢を重ねることはこんなに素敵なことなんだ」 ということが理解できれば 私も前向きに歳をとっていけると思うのです。 どうかご意見よろしくお願いします。 思想違いのイラつき 自分の思想から外れたことをされると イラつきます。 冷静になって考えると、 そういう考え方もありかと 思えるんですが、 瞬間的には、そう思えません。 昔にいわれたことで、大人になってくると、 いろんな考え方を理解できようになるから 怒らなくなると言っていました。 たしかに、今は、1つの考えしか持ってないので イラっときてしまっていると思います。 そこで質問ですが、 みなさんの若い頃は、すぐ他人の意見に 否定になってしまうことは、ありましたか?、 答えをお待ちしています。 『早く大人になりたいなぁ』 子供の頃はそんなことを思ってた人も多いかと思います。 が、実際大人になってみると『子供の頃は良かったなぁ』 なんて思うこともあったりして・・・。 さて、もしも子供に戻れることが可能だとしたら・・・ みなさんは戻りますか? それとも、いまの大人のままでいいですか? 『子供に戻りたい』と言う方は、いつごろの自分に戻りたい ですか? ちなみに・・・自分は大人のままでいいです。 月日にかんする事 戦後まもない頃5月5日の日はなんて言われてんですか、今では子供の日ですが。 ああ言う大人には絶対にならないぞ!と思っていたこと 皆さんが、子どもの頃には 「自分は大人になっても、絶対ああいう大人にだけはならないぞ!」 と思っていたのに、いざ自分が大人になってみたら 「あ~ぁ、自分も同じことやってるよ」 と思うようなことってどんなことがありますか? 精神年齢って・・・ このカテゴリーに投稿していいのか よくわかりませんが、 精神年齢ってどうしたら歳をとる?ものなのでしょう。 実年齢が若くても大人びている人もいれば、 結構年食ってても、子供だなと思える人もいますよね。 (多分自分は後者なのだろうけど) それがいいということもあれば、 頼りないということもあると思います。 最近、もっと大人な自分になりたいと もどかしく思いつつ どうすればいいかよくわからないので 質問した次第です。 皆さんはどういう人をいい意味で精神年齢の高いひとだなぁと思いますか? ちなみに考え方が老けているという意味ではありません。 昔からの悪い癖について これは昔からの悪い癖ですがどのジャンル(特にプリキュア等のオタク関連)にしても否定的な意見や悪意・憎悪の込めた意見を聞くとその通りだと考えてしまい、自分の考え方や態度をコロコロ変えてしまう事が多くあります。 自分の考えや意思をもたなかったり、心を閉ざしたり、何でも周りに合わせようとするからこんな事になるのでしょうか? また、自分の正義や悪意・憎悪をぶつけて相手を否定する人というのは何を言ってもわかってはくれないものでしょうか? ※否定的な意見や悪意・憎悪の込めた意見というのは前の質問と被っていますが「いい年した大人が子供向けコンテンツを好きになる資格はない」「子供向けコンテンツを好きになるいい年した大人に人権はない」「いい年した大人のファンは存在そのものが悪」「いい年した大人はイベント等の日の当たる場所から消えるべき、それでも現れる奴らは障害者!」といったところです。ある意味正しい考え方かもしれません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など