- ベストアンサー
お薬業界への就職
大学院生です。 私は分子生命工学専攻しています。 就職で医薬品メーカーの研究開発職を考えています。 そこで、お詳しい方に3つだけ質問したいのですが、 1.化学系でも十分に張り合うことはできるのでしょうか? 2.仮に入社しても、化学系は薬学系と同様に努力が認められる環境ですか? 3.化学系の薬や農には無いセールスポイントってなんですか?(物理化学は得意です) どうしても、この業界は、薬学・農学・医学と競合するところだと思います。 アドバイスお願いします。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
来年から製薬企業で研究者として働くものです。 such-asさんはどうもまだ、製薬業界がどのようなものなのかよくわかっていないみたいですね。 製薬業界は別に薬学部から採用したがるわけではありませんよ、別に他学部からでも全然入れます。問題はどのような研究を大学院で行なっているかです。大きく分けて製薬企業が欲している分野は有機化学、生物学(薬理学)、製剤学(物理化学)、安全性評価(獣医が強い)、薬物動態に分けることが出来ます。 such-asさんが化学系であるならば、有機化学さえやっていればOKです。ただ、製薬企業の研究職は非常に倍率が高く、また学歴もかなり高いものを要求されます。有機化学はその中では比較的入るのは楽な方だとは言われていますが、かなり厳しいものであるということを知っておいてください。 それでは質問に対する解答ですが 1.化学系でも十分に張り合うことはできるのでしょうか? まったく問題ありません。むしろ生物系に比べれば幾分楽です 2.仮に入社しても、化学系は薬学系と同様に努力が認められる環境ですか? 私はまだ入社前ですが、薬学出身だからといって有利というのは無いと思いますよ 3.化学系の薬や農には無いセールスポイントってなんですか?(物理化学は得意です) この点についてはよくわかりませんが、大して考える必要は無いと思います。ちなみに物理化学が得意というのはどうゆう意味でしょうか?教科書レベルの話なら全く関係ないと思いますよ。ちなみに薬学でも物理化学は少し勉強します。
その他の回答 (3)
- kourogi215
- ベストアンサー率40% (2/5)
臨床開発職は別に薬学以外からでも行けます。よく薬学が優先的にとられるという話がありますが、だいたいはデマです。ただ薬学以外からとなると生物系がたしか優遇されていたような気がします。もしかしたら化学系はとらなかったかもしれません。 構造解析とはなんのことをいっているのでしょうか?臨床開発職が構造解析をすることはありませんよ。臨床開発職が行なう業務は治験のプロトコールを作製したり、医師に治験の以来をしたり、医師からデータを受け取って解析したり行なう仕事であって実験をすることはありません。また、研究職においても構造解析のみを行なうことは無いですよ。タンパクの構造解析ならばそれだけを行なう人はいますが。 インターンについてですが、MRのインターンにいったとしてもあまり役には立たないと思います。研究職のインターンシップがあるのでそちらに行けば、採用にプラスに働くことはあると思います。私自身、インターンシップに参加しましたが、そのおかげで就職活動はかなり楽でした。 インターンシップを実施している企業としては武田、アスビオ、帝人、大塚製薬があったと思います。これらの企業のホームページをこまめにチェックして、応募が開始したらなるべく早く出すと良いですよ。インンターンシップの倍率は大体10倍以上なのでこれも結構厳しいですけどね。
お礼
そうなんですか。仕事のことはこれから知ろうと思っていました。何も知らなくてすみません。。 臨床開発もやりがいと責任のある仕事ですから、絶対に研究がいい!とは思っていません。でも、いま大学では日曜以外、ほぼ丸1日実験及び研究をしているので、実験がないというのは驚きました。勘違いしてました。 インターンは効果アリなんですね^^ ほかに就職で有利に働くことはありますか?在学中の研究内容が全てですか?
- kourogi215
- ベストアンサー率40% (2/5)
学閥というのは特にないと思いますが、会社によってはあるそうです。例えば、味の素は医薬品研究も行っていますが、学閥があり、旧帝大が好みのようです。ただ、基本的には無いと考えてよいと思いますよ。 such-asさんは京阪神の国立大に次ぐ某私立大学とのことですが、正直早慶でも製薬企業の研究職に内定もらうのは厳しいと思いますので、覚悟して臨んだ方が良いと思いますよ。 ちなみに製薬企業における職業には研究職、臨床開発職、MRの三つがあります。臨床開発職は研究部門で生み出された新薬候補物質が実際に人において有効であるか?安全であるかを評価するため治験を遂行する部門です。こちらは研究職に比べ学歴が問われないので少し入り易いかもしれません。 参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。本当に助かります。 学閥より個々の持っている力が問われることがわかりました! すみません。また補足質問になりますが、、 臨床開発職は薬学でないといけないと思っていました。化学系出身なら構造解析を任されるのでしょうか? あと、3回生の夏にMRのインターンを志望企業で経験させていただきましたが、これは研究職採用にも上手く働くでしょうか??
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
1.化学系でも十分に張り合うことはできるのでしょうか? 何と? ひょっとして、誰となのかな? 何か文系の人っぽい発想ですね。出世したいのでしょうか? 2.仮に入社しても、化学系は薬学系と同様に努力が認められる環境ですか? 薬学系の人と同じ土俵で研究をするんですか? ご自身の独自性は? 強みは? 同様の努力をする必要はないのでは? 3.化学系の薬や農には無いセールスポイントってなんですか?(物理化学は得意です) 実験に対する「技術」が他学科の人に劣っては、化学科の名折れでしょう。プラン立案でも実行面でも。 そのごく一例として、実験器具を自作できるのも大きな強みでしょうし、種々の合成プランを立てられるのも優位点でしょうし、「物質を作る」という面で、絶対的な優位を持っていませんか? ご質問の文面に、理(学)系の人の匂いがほとんどしないのが、ちょっと気になります。
お礼
回答ありがとうございます。 文系学生のようでしょうか?ですが、ここまで就職難となりますと、理系だからといってうかうかしてられなかったんです… がんばります、ありがとうございます!
お礼
ご丁寧にありがとうございます。分からないことがほとんど解消しました。 でも、学閥というのが心配です。それは、どれぐらい色濃いものですか?? わたしは関西ですが、京阪神の国立大に次ぐ某私立大学に所属しています。