• ベストアンサー

1才2ヶ月の娘 食事としつけ

1才2ヶ月の娘がいます。 いくつかお聞きしたい事があるのですが 1、寝る前は哺乳瓶でミルク150~250前後飲むのですが無理にでも止めた方が良い時期は?   (飲ませないとお腹が減ってかワガママになって寝ません) 2、ティッシュやビニール等の歯で破れるものはたいがい口に入れてしまいます。   たいがいは「ベーして」と言うと出してくれるんですが何回か喉までいって   咳きこみ吐いた事があります。怒っても笑ったり泣いたりで効果があるのか無いのか分かりません。   この年令で怒る(しつけをする)のは効果的なんでしょうか? 3、食事内容ですが煮たかぼちゃ、大根、にんじんや焼き魚、煮魚とご飯を一緒に   食べさせるのがメインで肉はあまり食べさせていません。   この時期にもっと食べさせた方がいいもの、悪いものを教えて下さい。 4、現在食事のほとんどは私たち夫婦がスプーン等で食べさせています。   もうこの時期は出来る限りフォークなどで自分で食べさせた方がいいのでしょうか? 多くの質問になってしまいましたが普通なら戻らないほど長めの仮死状態で さらに低体重児として産まれたのでいろいろと心配になってしまいます。 ご存知の質問だけでも構いませんのでどうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.1

2, 怒ったり言い聞かせて分かるかどうかは1~2歳児はものすごく個人差があります。 分かる子もいますが、まだ分からない子もいます。 分かっていても目の前にあれば衝動に負けてやってしまう子もいますし。 どちらにしてもとにかく誤飲の多い年頃で、事故は命に関わりますから 大人の責任で物理的に、飲み込めてしまうものは触れられないようにしたほうが良いと思います。 躾は「今すぐやめさせるため」のものじゃなくて 「駄目だということが最終的にいつか分かるようになるため」と思っておいたほうが良いです。 なので、ティッシュ、ビニール、お尻拭き、やわらかい紙の絵本や 食品の外箱。こういったものも隠すか高いところに置いたほうが無難です。 4,本人がやりたがるようならやらせてあげて、時々うまくいくように補助したり こぼしたら拭いてあげると良いと思います。 その場合、野菜など刺しやすいやわらかさにするとか、刺したら口に入れやすい大きさに切ってあげて 成功しやすくしてあげれば良いと思います。 やる気がないのなら、まだ食べさせてあげて良いんじゃないでしょうか。 うちは上の子はやる気にあふれていたので1歳前にはなんでも自分で食べるくらいの勢いで 少しでも手伝ったら怒るくらいでした。 下の子は1歳8ヶ月くらいまで「なされるがまま」でしたが ある日突然自分でやり始めて、あっという間に 食事の最初から最後まで自分でやるようになっていました。 お子さんの個性に合わせてあげてください。 興味を持たせるなら、ジャガイモやにんじんなどをスティック状に茹でて 手づかみから始めさせてあげるのも良いと思います。 食事内容やミルクについてはいろいろ考え方があると思いますので ご自分で調べたり本を見たり アレルギーやお子さんの体格、好みなどに合わせて調整してあげると良いと思います。 また、保育園など預ける予定がある場合はある程度家庭で食べ物の種類にトライしておいて アレルギーの有無などもはっきりしておいたほうが良いと思います。 給食だといろいろなものが出ますから。 初めてのものを外で食べるということがないようにしたいです。 今後外食や旅行など活動的になっていくことも考えたら 年齢的には食べられるもので、まだ食べていないもの等ありましたら 少しずつ進めてあげると良いと思います。 また、出生トラブルがあったとのことなので 体格やその他、発達に気になるところがあるとか、遅れているとかがある場合は 一般的な方法が必ずしもその子に良いとは限りませんので かかりつけなどでも相談してください。

butachimu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 最初は自分で調べてたのですが昨日親知らずを抜いたばかりで痛みで集中できずに甘えてしまいました。 2、やっぱり個人差があるんですね。できるだけ手の届くところには置かないようにしてるのですが 私が鼻炎なのでついついティッシュだけは手元に置いてしまってました。 4、勝手な思い込みで 私たちが与える →次段階→ 自分でスプーン等で食べる だと思ってましたが手づかみとかでもいいんですね。確かに最近おにぎりなんかは 自分で持ってほおばってますので急激にステップアップせずに手づかみから やらせてみたいと思います。 丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

双子1歳4か月 うちのやり方でお答えします^^ 1、1歳を機に卒乳と検診で促され、普通にそのまま卒乳しました。 哺乳瓶の虫歯の影響、歯並びの影響を考え、また、1歳を過ぎると  執着が強くなるので、時間がたてばたつほど子供が止めれなくなっ  て可哀想かと考えたため。 無理にでも…ですか?んーーー。普通食を食べれるよになって歯も8本以上生えて…たらかな。 もし寝る前にあげるとするならば、フォローアップや牛乳をストローであげますね。 まずは哺乳瓶を卒業します、それからフォローアップや牛乳を朝、やおやつに与えます、食事や寝る前はもう与えないのがうちのやり方でした。 2、叱ります。利き目はあります。  でもまだ1歳すぐ忘れます^^それでも叱っていると口に入れる時に悪いことするよーっ顔してすぐばれます。 何口に入れたの?て言うと やばいと言う顔して逃げたり、または素直に泣いて悪いことして怒られるーーーという態度で自分で口からだし渡してくれます。 1歳私は記憶があります。ちゃんとわかってる時期ですよ。利き目はあると思います。 3、ここは私では参考にならないと思いますので省略 4、手づかみで食べさせる事を少しづつ増やします。 1歳過ぎてから、少しづつおやつとか自分で持てますよね? そしたら、ニンジンとか大根とか1センチくらいの大きさや または5センチのスティック状にしたのを与えたりします。 最初は朝だけ食パンを小さくちぎってお皿の上に置いたりしてると 自分で食べますね、それを続けて次はおかずを全部でなくても一部のおかずを自分で食べるようにします。 手づかみをする事により、指先も器用になりますし、 おかずの硬さ、例えば人参はこれくらいの硬さだけど豆腐は潰れちゃう!とか固さを認識していきます。 そうするとお箸を使えるようになった時に固さの認識が早いそうです。 フォークも使えるならば練習しても良いと思います。 私自身は双子にぐちゃぐちゃにされたくないのでまだ、やらせていませんが、 もしも一人だったら練習させてるかもしれません。 でも手づかみも一応やらせてからかもしれません。 低体重のお子様の成長がどの程度かわかりませんが、 もし他の子よりも遅い感じだったらすべてをずらせて考えますね。 ミルクも体重とか、食事の取り方で卒乳を考えます。 食べれているのなら歯並びとかを考えます。 でも2以降の事は普通に年齢で見て、その子が出来そうならします。 他の人とは比べはしません。が一般的にこのころはこれが出来るということは一応させて見ます。無理そうならそのまままだ早いんだな^^ってまた終わるだけです。 うちは双子だったですが大きく生まれましたし大きく育ってるので 心配する事もなく苦労もしておりませんが、 もし小さかったらもしこうだったらという事をずっとシュミレーションしてました^^ 焦る事はないが、だいたい普通の子においつけるよにします。 でも出来なくても悩まない。

butachimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1、哺乳瓶だと虫歯や歯並びにも影響しやすいんですか。晩御飯の量が少ないんじゃないかと 思っていても遊んでしまって食べてくれないので仕方なくお腹空いて騒ぎ出す 寝る前の時間帯に。なんとかご飯をいっぱい食べてくれる方法を見つけてみます。 2、1才の記憶あるんですか。凄いですね。私なんてせいぜい3歳以降かな。 叱ったり注意したりするのは続ける事が大事なんですね。 現在も叱れば泣いたり笑って逃げたり、おっしゃるとおりこっちの目をチラチラ見ながらなど 態度には出るんですが即効性が無いのでどうしていいか迷ってました。 4、なるほど手の器用さとかにも影響でるんですね。 パンやお菓子はかなり早い段階から自分で掴んで食べていたのですが 食事を手づかみでという選択肢を全く考えた事がなかったもので。 確かに硬さの認識判別が出来るようになれば箸などを使う時もよさそうですね。 ウチは一人でも大変なのに双子だと相当大変なんでしょうね。 子供の笑顔や寝顔見てるとそんな大変さも忘れてしまいますが。 丁寧な回答を頂きましてありがとうございました。

  • kabosu63
  • ベストアンサー率30% (14/46)
回答No.3

1.食事量が増えてくれば自然に減ってくると思います。 気になったのは、哺乳瓶で飲みながら眠っているのでしょうか? だとしたら、前歯が虫歯になりやすいので注意が必要です。 2.これは、場合によっては命に関わる事態になることも考えられます。 まずは手の届かない所に保管し、それでも口に入れた場合は、きちんと伝えていかないといけません。 繰り返し繰り返し伝えていって下さい。 3.離乳食は順調に進みましたか? 離乳が完了しても、まだ乳歯が生え揃っていない時期は固いものがうまく噛めないこともあります。 離乳食と普通食の中間くらいの固さのものを、バランス良く食べられると良いと思います。 4.私は保育士をしているのですが、質問者さん同様、汚れるのを嫌って食べさせている保護者は多いです。 新聞紙やシートを敷くなどすると、片付けも楽ですよ。 はじめは手づかみで食べるかもしれませんが、自分で食べようとする姿を認めてあげて下さい。 食事に限らず、今後いろんなことを自分でしたがるようになってきます。 忙しい時は親がしてしまった方が早いので、ついつい手を出してしまいがちですが、時間的にも気持ち的にも余裕を持って接し、ゆったりとした気持ちで見守って頂けると良いと思います。

butachimu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1、虫歯の事なんてもっと先の話だと思ってました。 ちょうど昨日お母さん友達の集まりで虫歯になるから寝る前は麦茶とかがいいんんじゃない? と聞いてきたそうです。早速麦茶買いました。まだ慣れないので昨日はミルクでしたが。 2、みなさんゴミ箱はどうしてるんですかね?手の届かない所に置いても ゴミ箱を開けて取ってきちゃうんですよね。試しにフタとロック付のゴミ箱を 購入したんですが自分でロック解除してフタを開けてしまうので・・・。 3、順調かどうかは分かりませんが現在は朝昼晩ともにおにぎり1個分ぐらいの 食事量を食べている状態です。ちょっと少ない気がするのですが食べてくれないので。 4、そうですね。昨日赤ちゃん用フォークを買ってきて妻にも説明しました。 新聞紙などの話もしましたので徐々にやっていきたいです。 丁寧な回答ありがとうございました。

noname#212303
noname#212303
回答No.2

もうすっかり忘れてしまっており、参考程度になってしまいます。 1、については、夕食がしっかりとれるようになると、自然となくなったと思います。 2、についてですが、危ないもの等を口に入れた場合、形相を変えてしっかり怒った方がいいと思います。その方がお子さんも真剣に受け止めてくれるものです。また、怒った後は、どうして怒ったのかわからなくても理由を言い聞かせてあげると、だんだんとわかってくるものです。 怒ることイコールしつけではないと思います。危ない事は教えてあげないと、いつまでも危ないという事に気づきません。 3、はあまりやわらかいものばかりですと、ちょっとでも硬いお肉になると、吐き出してくる可能性があります。  我が家の息子がそうで、現在はお肉は好きみたいですが、あまり噛まないようです。だから、歯のはえる場所がありません。 4、はスプーンやフォークを別においておき、自分で食べるように仕向けていけばいいと思います。  ちなみに、我が家の娘はスプーン等を嫌がり、いきなりお箸で、親より箸使いが上手でした。 子供は親の行動等、よく見ていると感心もしましたが、ちょっとこわかった?ですね。 もう少しで、1歳半検診ですね。その時に心配事等ありましたら、相談してみましょう。きちんと対応してくれますよ。 最後に、手のかかるのは本当に少しの間だけです。たっぷり愛情をそそいであげましょうね。それから、抱っこも本人が嫌がるまで、抱っこしてあげましょう。

butachimu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 1、なるほどそうかなとは思ったんですがミルクに慣れてるせいかあまりたくさんの ご飯を食べないんですよね。まあ気長に待ってみます。 2、最近は怒ると笑うよりも泣く確率が高くなってきた(その後しばらく寄って来ない)ので 気が引けていたのもありますが危なくなった後では遅いのでしっかりと教えようと思います。 3、確かに今の状態はちょっと固めのものが口に入るとしばらく噛んでからペッと出します。 徐々に慣れさせていったほうがよろしいんですかね。 4、これに関しては方法が分からないというか妻が極端にテーブル周りが汚れるのを嫌うので こぼさないようにと考えると自然と私たちが食べさせる方向に。 娘は自分で食べたがりますがヘタどころの話ではありません。当たり前かもですが。 一応妻の名誉挽回なんですが歌手のあやかと同じバセドウ病なんでイライラが 普通の人よりも多いんですよね。先日大きい病院に行ったところ薬を飲みすぎてた事が分かり 最近は多少イライラも減って子供ってそうするもんだよねに近い状態にはなってきましたが。 妻ともよく話し合ってみます。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A