• ベストアンサー

心房中隔欠損症のカテーテル治療後について

 心房中隔欠損症のカテーテル治療を近日中に受けることとなっている子供がいるのですが、カテーテル治療後の病院とのかかわり方(どれぐらいの間隔で病院にかかるのか、また、検査入院などもあるのか、治療後健常者と全く同じ生活が送れるのか。など)どなたか教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.1

私の場合、先天性心室中隔欠損症で2ヶ月入院でした。 6歳の時点で7時間30分に及ぶ大手術…。 昭和48年当時の医療技術では、成功確率が50%という条件のなかで、なんとかしぶとく生き抜いて現在に至っています。 術後良好で、中学生時代に一時運動制限を受けた時期もありましたが、それ以来、何の異変も起きていません。 カテーテル治療というのがどのようなものなのかわかりませんが、最新の医療技術と理論に基づいてその手段を選択していると思いますので、それで完治する(と医師が言う)のならば、信じてお願いするしか他に方法がないのと違いますか? 先述のとおり私が6歳で手術を受けたのは、長時間の手術に耐えるための体力がある程度必要だったからだとあとになってから説明されました。 心配でしょうけど、壁にあいた穴さえきちんと塞がれば普通の生活や仕事ができますので、大船に乗ったつもりでデンと構えていればいいと思いますよ。

fmassa
質問者

お礼

貴重な体験談 ありがとうございます。参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.5

この方法での治療例がこれから出てくる段階ですから一般的なケースは想定されませんが、開胸手術後で数カ月後、半年後、以後1年ごとの学校が休みの時期などに外来で心臓超音波検査で経過観察をしていくことが多いでしょう

参考URL:
http://www.amplatzer.jp/
回答No.4

病状、施設、医師個人の考え方によって病院とのかかわり方は様々ですので、一概には答えられません。 主治医は多忙を極めているでしょうから、なかなか時間がとれないとは思いますが、それを承知で質問してください。 ちょっと不機嫌になるかもしれませんが、説明してくれるはずですよ。 もし説明してくれないような医師ならば、他の施設に変わったほうが今後のためによいと思います。その場合はセカンドオピニオンを頼みたいということで紹介状を書いてもらいましょう。

fmassa
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

まだ症例数が少ないので、各施設で共通したクリニカルパスといったものはないと思います(PCIですら各施設でかなり違います)。 合併症がなければ数日で退院でしょうが、術前にどんな検査日程をくむかで手術前の日程はまったく違ってきます。治療後の経過は、結果次第です。 担当医にもっとよく相談される事をお勧めします。

参考URL:
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cvs/staff/Akagi-1.html#
fmassa
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • naosyumam
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

治療でなくて検査ではないのですか? うちの子(1歳10ヶ月)は心室中隔欠損症で心カテ検査後に (3ヶ月後)にパッチ閉鎖術を受けました。 9ヶ月経過になりますが、すげー活発で食欲旺盛です。 手術跡もだいぶ綺麗ですよ。 診断を受けた時点(生後二日)から3ヶ月に1回は大学病院に行ってました。その間に1ヶ月に1回は地元の病院の小児循環器の専門医に診てもらってました。穴は4~5ミリでしたがチアノーゼも無く頻呼吸程度でした。心カテ検査なら2泊3日で中日に検査です。 1時間半くらいだったかな・・・夜が大変で、動くと太ももの付け根の動脈から入れるので止血のために脚に重しがわりにシーツと砂袋で押さえつけて動かないようにします。子供はぐずぐず・・・大変でした~

fmassa
質問者

お礼

貴重な体験談 ありがとうございます。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A