※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納得いかなかったら自分に否があっても引かないべき?)
納得いかなかったら自分に否があっても引かないべき?
このQ&Aのポイント
デリケートな表現で効果的なタイトルを生成してください。
納得いかない状況に直面したとき、自分自身を守りながらも前に進む方法について考えます。
自分の気持ちに素直になり、相手との問題を積極的に解決していくことが大切です。
納得いかなかったら自分に否があっても引かないべき?
とあることでずっと悩んできました。
私もまだまだ経験が浅く、未熟者で相手に迷惑をかけたと感じる反面、先輩であり信頼を置いていたその人に言われた言葉にフリーズしてしまい、以来行動がボロボロになってしまっている状態です。
いい加減、これも糧とし前に進もうと、内心の気持ちがググンと上がってきた一方、満たされてないような自分の気持ちが、それを阻止しようとしています。
今、カウンセリングを受けてきました。始まる前に私はそこで、
"過去にショックな出来事があった。でもそれを何とかバネにし乗り越えようとしている。でもトラウマから不安定な部分もあるので、その様な部分をどう補っていけば良いか"と、前に進んで行く方向で、アドバイスを頂こうとしていました。
ですが実際は、この引っ掛かりであり、傷ついた言葉の話題に自然となり、そこでいとも簡単に私は泣いてしまいました。
まだ引っ掛かっているみたいです。
相手も傷付けたと思うけど、私はこのまま生き別れのようになってしまったことに対して納得がいかない。
相手とは、また自然と仲良くなりたいから、今この様なドロドロした気持ちがある中本当は会いたくありません。
どうせならさっさと立ち直って相手に話しかけるのも抵抗がなくなった状態で、また仲良く笑いたいのです。
相手に会ってお互いの思うこと伝えるべきでしょうか。
この様な形になったことが残念です。
補足
ありがとうございます。 私もこれまで何度も 会いたい、会おう、 今は会うべきではない、まず自分の気持ちを整理するのが先 等繰り返してきました。 でもカウンセリングを受けてからは、やっぱりいっそう会って話をつけたい気持ちが強まってしまい…。 取りあえず、今"やりたいこと100個""今自分が抱え込んでいる問題100個" それから今までのことをもう一度紙に書き出して整理しようとしています(やっと今、やりたいこと80個目までいったところです)。 このやり方でいいのでしょうか?逆にストレス溜まるかなとも思い…