- 締切済み
左右のバランス
以前にもこちらで質問させていただきました。 あれから地道に筋トレを続け、体重・体脂肪などの数値は気にしていないので、(完全に見た目重視!)どのくらいかはわかりませんが洋服のサイズがだいぶかわってきました! 現在はスロトレで主にスクワット・腹筋・腕立てをしています。 はじめた頃よりもさらに、スローにやらないと効いている感じがせず、時間がかかるので分割してやっています。 カーフレイズもメニューにいれており、片足ずつ3キロ程度の重りをもって行っていますが左足でやると踵があがりきらないし、よろけます。ふくらはぎを狙えません。手ぶらだとふらつきません。 右は踵をあげたらクッと筋肉が二つ割れて見えるのですが、左は“見えなくもない”みたいな感じです。 腕立ても右側に力が入ってしまうみたいで、左腕に効いている感がしないときもあります。中心を意識するようにすると、左腕が先にへたります。そうなると右には効いている感がありません。 ひねるクランチ(ちょっと名前はわからないのですが…)も、右よりも左は回数ができません。 非常にバランスが悪いですよね。今までのやり方がマズかったのでしょう。矯正したいのですが、どのようにおこなったらいいのか教えていただけませんか? カーフレイズの場合は左だけ負荷を微調整で、腕立ての場合はあえて左に体重をのせるようにするのを数回すればいいのか、左側だけ別なメニューを追加するのか、クランチは…? いずれバランスよくなれるのでしょうか? 自宅でやるのはむずかしいですね。フォームには十分意識してきたつもりだったので… 長文となりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
セット数を増やす事に関してですが、筋トレで筋肥大するには高負荷・低回数が基本ですが、回数があまりに低いと効果的なトレーニングになりませんので、同じ重量で4セット目以降の回数が極端に出来ないようでしたら負荷を少し下げて回数を出来るようにトレーニングなさると良いと思います。 トレーニング方法としては重量固定方(基本的な方法で同じ重量で限界回数まで行う)とディセンディングセット(重量を下げて限界回数まで行う)が一般的に行われてます。 持ち上げる重量が伸び悩んだ場合とかに変えてみるのも良いと思います。 当然、1セット目よりは2セット目、3セット目とトレーニングされますと回数も10回→8回→6回と回数も出来なくなると思いますが、なるだけ回数を多くするようにします。
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
左右の筋肉のバランスが悪い場合は回数が出来ない方の筋肉に対してセット数を多くする事で改善されると思います。 腕立て伏せの場合の腕の筋肉のバランスですが、この場合は弱い方の筋肉に対して負荷を掛けたトレーニングが必用でダンベル(ペットボトルに水を入れても代用出来る)とか負荷を掛けたトレーニング(ダンベルカール等)を行う事で改善されます。
補足
回答ありがとうございます。 左側だけをトレーニングする場合、ひねるクランチも、カーフレイズも限界回数を3セットやっていたのですが、負荷を落としてセット数を増やせばよいのでしょうか?
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
生活習慣などで体にゆがみはでますし筋力差もでます 筋トレまえにストレッチポールで左右の歪みをある程度リセットし充分に ストレッチをして筋トレをします 左右に歪みがある状態で筋トレするとますます左右差が広がりますから 筋力差は弱いほうを回数を多く行います ひねるクランチはわき腹を鍛えるトレーニングでしょうか? でしたら左のわき腹の方が筋力が弱いのでしょう 腕立ては二の腕のトレーニングでしょうか? それとも胸? 胸の場合に左腕が辛くなるなら腹筋が弱く体を支えきれてない 二の腕のトレーニングで左に効果が感じられないならダンベルを購入して 片腕のトレーニングを取り入れてください
補足
回答ありがとうございます。 生活習慣によるゆがみが原因だったのですね… でも筋トレのやり方がまずかったのも一因なのではないかと不安に思っています。 バランスボールは以前使ったときに、ゴロっと肩から落下?した怖い経験があるのです(;^_^ でもまた引っ張りだしてくることも考えてみたいと思います。その場合、どのように使ったらよいのでしょうか? ひねるクランチは、脇腹を狙っています。腕立ては手を広げる間隔をかえておこなっており、腕と胸をねらっていますが、間隔を広げても狭めてもきついのは左です。 どちらにしても、左側のトレーニングを追加したほうがよいのですね。
お礼
そうなんですか。 今までは10回前後でへたるようにしていたのですが、少し負荷を落として回数を増やしてみるのも手なんですね。 無理して低回数・高負荷にしなくてもよい場合もあるんですね。 勉強になります。 ありがとうございます。