• ベストアンサー

年中 ストレス?反抗期?性格?

4歳の年中の男の子ですが、1日中文句ばかり言って怒るので疲れてしまいます。 小さい時から注文の多い子だなぁと思っていましたが、更にひどくなって性格なのか?反抗期なのかと思ってましたが、ストレス?か、最近は幼稚園のクラス替えで担任もかわり、クラスのフインキもかわって行くのを嫌がっています。担任は新任からベテランの先生になり、そのためか活発な子が集まっているようで先生も手を焼いてか、子供が先生はずっと怒っている、怖い、と言います。迫力もあるようですが、そんな悪いようには私は思いません。が、息子は幼稚園では優等生なので人が怒られているのを見ているようです。 ただ、家族や家に帰ってからの友達にはきつくなり、よく怒って泣きます。 例えば、朝食時に何度もトイレに行くので、「食べる前に行った方がいい」と言うと、 「ママが言わなかったせいだ!」と怒り、食べ始めると 「味が薄い」「ちがう物がよかった」「僕が一番に食べ終わらなかった」とひたすら文句ばかり言います。 1人遊びが苦手ですが、一緒に遊んでも思い通りにならないとすねて、ボールの蹴りあいをすると、自分が上手く蹴ると(相手とちがう方向にとんでも)嬉しそうで、相手が自分の目の前にボールを蹴らないと怒ってけなして勝ってにやめます(他の遊びも) 他にも多々ありますが、私も間違っているときは教えて、強く注意しますし、なだめたり、良い時は誉めたりします。ただ、言われるのが嫌、同感しないと嫌みたいで・・・間違っているときは同感できなくて、1日何回もなると言っても無駄だとよけいに言い合いになるので話す気力もなくなり、話さなくなってしまいます。 私の友達やママ友は、おもしろい子だと言いますが、知っている4歳児の中でダントツ1番喋るとよく言われます。朝から寝るまで喋り、私が食事中や用事で黙っていると「なんで喋らない?静かなのは嫌だ」と言います。口はすごいが、怖がりで慎重な息子で、私とまた違う性格なのでどうしていいかわかりません。このまま知らん振りでもよいのでしょうか?大好きですが、長年つれそった夫婦のように話したくない日があるのが悲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.2

年中の男の子の母です。 うちも、まったく同じ悩みを持っています。今、一番困っていることです。それ以外は、うちの子も、とてもおもしろい子と、保育園でも言われているようです。お友達とも、けんかしますが、よく遊んでいるようです。慎重なところも似ています。家でもよく、しゃべっています。 うちの子は思い通りにならない、怒られたりすると、すごい暴言になります。 夕飯に食べれないものがあると、 「こんなのいれるな。」で終われば、まだいいのですが、 「母さんの車こわすぞ!」「死んでしまえ」 まで、いうんです。 子供側もあまり深く考えていっているわけではなく、暴言をいうことによって、イライラを発散しているようです。 母である私は「そういうことはいってはいけません」と、叱っています。 私がそういうと、とりあえず黙るのですが、イライラはおさまらず、まだ、怒っています。 しかし、父親は子供と本当に言い争いになり、「できるものならやってみろ」とか、最終的には言葉に詰まり(子供に口で負ける)、叩きます。 同居の祖母は、子供に言い負かされて、逃げてしまいます。 父親と祖母(育児法にうるさい母なのですが。。)にも、しっかり子供に叱るようにしてほしいのですが、あまりに大人を激怒させる言葉をいうので、冷静に対応できなくなってしまうようです。 私も、どうしてよいか、途方にくれてしまうときもありました。 やはり、相手の気持ちを考えて話すように教えていかないといけないんだというのは、わかってきたのですが、その場で「だめだよ」いうくらいしか今のところ、私が言えていません。 ただ、これから試そうと考えていることがあるのですが、うちの子の場合、あとからだと、けっこう聞き分けがよく、反省したりできるようになってきています。 たとえば、おもちゃかって~!と激しくおお泣きしたあと、数日後、同じおもちゃ売り場にいく前に「今日は絶対におもちゃかわないよ!このまえ、「びえーんかって~」って泣いちゃったよね~。」というと、恥ずかしくなって、「今日は平気だよ。この前、びえ~んってないちゃったね、えへへ」と、言います。 「だだこね泣き」だけでなく、「暴言」も、泣いてはいませんが、我を忘れて冷静でなくなっているときなので、あとから振り返って反省させるのが、いいように思います。 うちの子の場合は、言葉がまた最近、急激に増えてきている気がしますが、「だだこね泣き」も「暴言」も、まだ、言葉を上手に使いこなせていない、自分の感情の発散になってしまっているだけではあると思います。おしゃべり好きでも、まだまだ、言葉が適切に使えていないのかなと思いました。 言葉が上手に使えて、自分の感情を言葉で言い表せるようになれば、おさまるのではないかと思いますが、大人でも難しいですよね。 とても大事なことなので、根気よく教えていこうと思います。 この現象は、もう少し大きくなった子供でも、反抗期にでるのではないかと思います。幼児期にでてくれたほうが、しつけもしやすいように思います。

noname#91918
質問者

お礼

ありがとうございました。 同じ悩みを持っておられる方でわかりやすかったです。周りのお友達も、少しずつ落着いてきて空気を読むのですが、息子は全くでお友達が遊びの中で困っている様子が時々見られます。 私も そういう言い方はいけないと、自分が言われたらどう思うかを話しますが、息子は黙らず言えば言うほど言い返してきます・・・。私が本気で怒って黙ってしまうと、しばらく言い続けてから聞いてもらえないとこちらの様子を伺うので黙ったほうがきくのかしら?など、いろいろ考えていました。 祖父母は両方優しいのですが、甘やかすのがあって、私があんまりひどい時はきつく注意するのですがその時に子供をかばうので、えっ私が悪者~!?のようになります^^;そして息子は調子に乗り、困っています。 回答に、【あとからだと聞き分けがよく。。。】とあり、そういえば息子も布団に入った時に優しく今日の出来事を話すと反省するときがあります。 なかなかだと思いますが、根気よくですね・・根気よくの気持ちが折れそうでしたががんばります。 言葉が使いこなせていないにもはっとしました。私は子供の考えがわかるのでしっかりしてきたと思ってましたが、お友達と意思の疎通ができないことも4歳なので多々あります。今が思春期みたいな反抗期だなと感じてますが、しつけやすい時期ですよね。プラスの意見も聞けて、少し心が軽くなりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

>長年つれそった夫婦のように話したくない日があるのが悲しいです すみません和んでしまいました(笑) しかし、かなり繊細に加え 幼稚園から帰ってずっとしゃべりっぱなしではつかれますね^^; 幼稚園は行ったと思ったらすぐ帰ってっくる☆と 担任してた頃お母さま達はよくいってましたっけ(笑) >私も間違っているときは教えて、強く注意しますし、なだめたり、良い時は誉めたりします。 きちんとされていますし、そのままでいいと思います。 子供の性格は年齢や学校、環境の変化でかなりわりますから 自分の子供の頃を考えるとかわってますよね? もしもできるのであれば、ボール蹴りがすきなようですし 幼児スポーツクラブに入るといいかもしれないですよ^^ その時間はおしゃべりに付き合わなくてすみますし。

noname#91918
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんです!誰に似たのかと思う位、ほんとにずっと喋りっぱなしなのです。 性格というか、私もいろいろ経験して内向的だったり、社交的になったりしていたかもしれません。子供もまだまだかも知れませんが、いつか感謝の気持ちを持てる人になればいいなと思います。

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.3

プレッシャーによるストレスであなたに当たることで発散しています、一度幼稚園を辞めてあげたらいかがですか、行きたくない原因を作っているのは親のあなたです. あなたも働くことを考えれば保育園に行けますよこの幼稚園はどうせお受験の名門でしょ優等生と書いていますから見え見えです きっと園でいじめにあいだれも助けていませんよ、それに便乗するようにあなたがお子さんを追いつめてどうしますもう少し優しく接してあげればひねくれた性格が直りますのでどうしたいのかを怒らずに聞いてあげてください 好きなお友達が保育園自分は行きたくない幼稚園信頼関係が崩壊よくあるケースですよ心当たりがあるならお子さんに選んでもらい親は口出ししないぐれない教育です

noname#91918
質問者

お礼

ありがとうございました。 補足にも書きましたが、幼稚園はやめるほどではないと感じてますが、反抗期の時期にストレスで、お喋りな性格が更に悪循環になっているのかなと思いました。 私も同じことをするたびに6~7回は話したり、こらえますが、1日何回ももめてこらえきれなくなると優しく接するのも疲れていました。他の方も書かれていますが、話しを聞く 根気ですね。

noname#91918
質問者

補足

プレッシャーによるストレスは、そうかなと思いますが、実は本当にお受験と無縁な幼稚園です。勉強もなく、逆にうちの近所の幼稚園は皆そうでのんびりしているなと感じるくらいです。 参観のときに、うちのクラスだけ部屋から出る子供もいて騒いで、先生が声を張り上げてるねと他のクラスのお母さんから言われるほど、大きな声だったようです。元気な子は若い先生にはまとめきれないので、ベテランの先生にとなったみたいです。 うちの子供は普通に過ごしてると思ってましたが、家庭訪問でものすごくちゃんとしていて、人の話もよく聞くと聞きました。子供は怖がりなので、友達が注意されるのを見てされないようにしているのだとおもいます。 近所のお友達もみんな同じ幼稚園で、年少のときはまだ気楽に行ってました。

回答No.1

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 お話をたくさんするのは、とても良いと思うのです。 自分の気持ちをことばで伝えられることは、素敵です。 話を聴いてあげ、「そうか。先生に叱られているのを見ると、哀しくなっちゃうよね」と同意して、心を汲んであげるてもいいと思います。 こどもの言い分をすべて聴いてから、言葉をかけると だいぶ聞き耳を持ってくれると思います。 だけど、その反面「言い過ぎてしまう」「思ったまま言って、人を不快にさせてしまう」こともありますよね。 ごはんに対して「味が薄い」「ちがうものが良かった」というのは、 たとえば 外でごはんをごちそうになった時に言ったら、作ってくださった方に対して、とても失礼ですよね。 こどもは、おうちでしていることは、外やよそのおうちでもするものです。 「口が過ぎる」「ワガママが過ぎる」時には、「じゃあもう食べなくていい。終わりにしなさい」と、ごはんを取りあげて、おしまいにします。 「言っていいこと」「悪いこと」は、相手への心配り。 こんなふうに言われたら、どんな気持ちがする?と考えるように、言葉をかけてゆきます。 この時期に きちんと教えてあげないと、社会の中で弾かれてしまうこともあります。 忙しいときには「ごめんね。いま○○してるから、あとでね」と こどもに伝えて、用事をし、あとで聴いてあげることも、 「いま言っていいかな」「お母さん忙しそうかな」と、相手の都合を配慮するいい経験になります。 まだこどもなので 上手くがまんすることはむつかしいかもしれません。 だけど、日々の積み重ねで、こどもの中に根付いてゆくもの。 ことばで教えてあげてください。

noname#91918
質問者

お礼

ありがとうございました。 幼稚園のことは、・同意してあげる・言い分をすべて聴く が参考になりました。いつも返答に困り、先生やお友達を悪く言うのもよくないと思って「そっかー」「そうだねぇ」とあいまいに返事してました。 文句を言う息子ですが、まさに相手への心配りを持ってほしいといつも思ってました。毎回、自分が言われたらどうかな 相手はどんな気持ちになるかなと話していて、そのときはわかっているようなのですが、自分の思ったことを言わずにいられないみたいです。 ご飯のこととかは、幼稚園では全く言わないようですが、祖父母にもいろいろ失礼な(祖父母は優しいし、甘いので何も言わないですが)ことを言うので感謝の気持ちを持ってほしいです。 普段は私も挨拶やお礼は言うので、子供も結構誰にでも挨拶をするのですが、思い通りにいかないとそうなってしまい、他の子が落着いてきたのでいつまでこうなのか悩んでました。 根気よく教えていきたいと思います。

関連するQ&A