• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内向的だと決めつける保育園の態度)

内向的な保育園の態度とは?

このQ&Aのポイント
  • 保育園に通う息子は内向的な性格のようです。先生たちは彼の性格をナイーブだと感じていますが、実際には彼は他の人との関わり方を上手に変えているだけです。
  • 保育園では、息子の内向的な性格が理解されていないようです。彼は心優しい子であり、保育園で馬鹿にされるような扱いを受けていると感じています。
  • 保育園での息子の内向的な性格の捉え方に疑問を感じています。彼は以前の保育園で闘争心を持ち、苦労していたこともありますが、今は落ち着いているのに、なぜ先生たちは彼の性格を気に掛けているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.3

ママとしては0歳児の頃の苦労があるから余計に思う所があるんでしょうね。 2歳にしてTPOに合わせられるなんて…!よっぽどママが頑張ったんでしょう。 先生としては、保育園は自宅の次に長く過ごす場所ですし、ママの仕事の間は第二のわが家でもあると考えているのかもしれませんね。 だから遠慮したり気を使ったりして自分の子供らしい欲求を抑えて過ごすのではなく、時にはケンカをしたり調子に乗りすぎて怒られたりしながらのびのび成長してほしいと感じたのかもしれません。 気を使う優しい子である部分をもっと褒めてから「もっとこうしたら良さが光ると思う」という風に言ってもらえるとママも安心できるのに…って思いますよね。 先生にとってはその優しさが心配なのかもしれないですね。私は素敵だと思いますけど。。 1歳児の先生は分りませんが、2歳児の先生の「内に秘めた部分があるので出していきたい」というのは、お子様の「気を使っている」という部分を感じ取っている言葉かなと感じました。 これから先、小学校以上になっていくと気を使わなくてはならない場面はもっと多くなりますよね。 その中で自分のやりたいことをどう表現・主張していくのかっていうバランスを保育園・幼稚園で徐々に練習していくんだと私は思ってます。 ガマンができる、場に合わせようとするお子様は本当に偉いと思います。 ママが根気よく言い聞かせてあげたからこそだと思います。私も見習いたいです! 今度はママ以外の人にもやりたいことを表現する部分も伸ばすつもりで保育園におまかせしてみるのもいいかもですね。 今度「大人しい」と言われたら(別に悪い言葉じゃないですけどね)「本当、気を使っちゃう子で。優しすぎる所もあるんですよ~」とアピールしてみては?w 意外と先生も「そうなんですよね!」と乗っかってきてくれて“なんだ~分かってくれてるじゃん”となるかもしれないですし!

その他の回答 (2)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.2

保育士経験者です。 親がきちんと把握できていれば良いと思いますよ。 この先、小学校~始まって多くの先生と出会いますが、中には とんちんかんな先生もたくさんいますし、親御さんの中には先生の 話を鵜呑みにして「うちの子はこんな子どもだったのか」と目の前の 子どもの姿を見ず、あわててしまう人もいます。 家ではおとなしく、外ではヤンチャな子どももいます。その逆ももちろん。 ですから質問者様は質問者様の目の前のお子さんの姿を、しっかりと みつめてあげればいいと思います。ただ保育園での息子さんの姿も 別に「嘘偽り」の姿ではなく、同じお子さんの別な一面であることは 確かですよね。そこは親として「教えていただいてありがたい」という 気持ちも大事かと思います。自分が見ることの出来ない我が子の色んな 顔、というのはたくさん知って置いて損はありませんからね。 >子どもの能力を引き出すのが保育園かと思っていましたが違うのでしょうか。 うーん。これは難しいですね。保育園というのは 保護者が働いているなどの何らかの理由によって保育に欠ける児童を一日ごとに 預り養育することを目的とする通所の施設。 ですから、質問者様のご期待に添える効果は期待できないとお考え下さい。 子どもの持つ能力を伸ばしてやりたいというのであればやはり「幼児教室」 などの独自のプログラムを持つ教室などに通わせた方が良いと思います。最近 特色を生かした保育をされている保育所が、話題を呼んでいますが、あれは 極々一部の話です。 保育所は「親に代わって子どもを養育する」のが一番の目的で、英語や俳句を 教えたりするのはあくまでも園のオプション、ということですね。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.1

子供も家と外を使い分けているということではないでしょうか。 親には見せないところを外では見せているということもよくあることです。 私には4人の子供がいますがやはり四者四様?ですよね。 家をそのまま外で出せる子、うちでも外でもほかの子の前には出ない子、うちと外を使い分けれる子。 我が家の長女は保育園ではおとなしいと言われ続けて現在3年生です。 場の雰囲気を感じ取り、あまり前には出ません、 もっと自分を出せるように保育園でも見て行きたいと思いますと何度いわれたことか・・・。 内に秘めたものを出せないということはまだ相手(先生に)に気を許していないんじゃないかとも言われました。 前に出るのがいいことなのかな?自分を出せなくてはだめなのかな? 兄弟が多いので家ではリーダーシップが出ているけどそれが外でも出なくてはだめなのかな?と当時悩んだものです。 ものすごく気を使うやさしい子なのに・・・ お気持ち、すごくわかります。 でもね、まだ2歳、相手に気を使ったり場の雰囲気を読んだりはまだ早いんだと思います。 いやなものはいや!取っ組み合いのけんかをしてでも我を通す成長があってから 相手に気を使うとか、場の雰囲気を読むとかができていくのが成長の段階なんだと思います。 我が家の4番目は現在2歳です。 0歳から保育園に通っており兄弟も多いのでそれはそれは闘争心むき出しの0歳でした。 現在保育園も2年目。 だんだん軌道修正させられたのか、ほかの子がいる意味がわかってきたのかわかりませんが 場の雰囲気を読めるようになりました。 (おもちゃを貸して上げられるとか、泣いている子をなでてあげるなど) 内に秘めているものをどんどん出していく練習=子供の能力を引き出すことなんだと思います。 2歳になると言葉もだんだん出てきていますよね。 自分の言いたいことも伝えられて、相手(お母さんではなく同年代の他人)の言うことにも耳を傾けられる その練習をして落としどころを決められるのが大事なのではないかと。 0歳には0歳の、2歳には2歳の通る成長段階があるのでは?と思ったりしています。 わが子はそうじゃないのに!と思うことを先生から言われることはよくあることです。 へぇ~保育園ではそうなんだ・・・と参考程度に聞いてみてはいかがですか。 「うちではそうでもないんですけどね(笑 我が子は家では出せているんだぞ~!)」 私が当時先生によく言った言葉です(笑)。あんまり意味なかったですけどね。 もって生まれたものもあるでしょうしあまり気になさらずすごされたらいいと思います。

関連するQ&A