• ベストアンサー

指定校推薦は逃げですか?

高三受験生(男)です。皆さんにアドバイス頂きたく投稿します。 僕は現在,県下3~4番手高(旧帝大現役20名程度)に通っています(北海道・東北地方)。進研の三教科偏差値は62程度,校内順位は40番くらいです。法学に関心があるのと,将来は首都圏で生活したいと考えており1,2年次では,首都大,千葉大法,横国大経済ー法と経済あたりを考えておりました。 ところが,最近,自分の学校に,慶應大法,中央大法法,明治大などから指定校推薦が来ているのを知りました。担任に相談したところ,「早稲田・慶應は厳しいけど,中央大法法なら校内推薦も通る可能性が高い」と言われました。 自分としても,入学当初からの目標であった現役での進学,また中央大法法なら名も知られており,自分の1番やりたいこともできるし,東京で働くのなら有利かなと考えています。両親も,お金の心配はしなくても良いと言ってくれています。(模試だと定期より順位が大分下がってしまうのもあります) しかし,ふと両親が言った「一般入試で勝負したほうがお前の人生のためかもしれないぞ」という一言,また同級生たちが浪人覚悟で難関大に向かっていく姿を見ると,自分はこれで良いのかという気持ちもあります。 と同時に,皆おろそかにしがちな定期考査も手を抜かず取り組んだのだから推薦を頂けるのなら,頂こうかなという思いも強いです。 将来的には,或いは大手メーカー,公務員試験(特別区,都庁I類)などを考えています。中央大法法は公務員・資格試験には強いと聞きますが,就職ではやはり早稲田・慶應,旧帝大には大分劣るみたいなので,そのあたりが気になっています。 自分としても部活が終わった今,かなり悩んでいます。(一般入試にも一応備えてはおります。) 厳しい意見でも構いませんので,皆さんの意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.9

こんにちは 結論から言いますと >県下3~4番手高(旧帝大現役20名程度)に >進研の三教科偏差値は62程度 >校内順位は40番くらい >首都圏で生活したいと考えており1,2年次では,首都大,千葉大法 >横国大経済ー法と経済あたりを考えておりました。 >将来的には,大手メーカー,公務員試験(特別区,都庁I類) という受験生において 中央大法法の指定校推薦はあり だと思います 確かに ふと両親が言った「一般入試で勝負したほうがお前の人生のためかもしれないぞ」 という面もあることは事実です。 大学特に私立大学入ると、 附属高上がり、推薦枠、一般の現役、一般の浪人というのがあります 附属高上がり・・・高校受験でまずまずの難関を突破しているが その後、大学にエスカレータで上がっているので、とりわけ英語力がない また大学入学時点で友人関係が出来上がっているので、周囲から見ると ちゃらい印象を与えてしまう 推薦枠・・・まじめ。ただし学力そのものは一般入試に劣る傾向あり 一般現役・・・子ども。入試を突破しているので実力はあるが        どこかまだ高校生が抜ききれていない。 一般浪人・・・おっさん。実力という意味では高いが、より上位の大学を        落ちた組も多く。ちょっと入学当初斜に構えてる こんな感じですかね おそらく両親は受験ということを経験することによる、人間としての成長の ことを言っているのだと思います つまり長く苦しい受験勉強を経て、合格掲示板に番号を見つけた瞬間の時の 喜びが人生のためになるのではないか?ということでしょうね 指定校推薦入試なら事実上、学内選考を通った段階で合格ですからね >皆おろそかにしがちな定期考査も手を抜かず取り組んだのだから推薦を >頂けるのなら,頂こうかなという思いも強いです。 正しい解釈だと思います 質問者さんなら大丈夫だと思いますが 指定校推薦獲得した後も気を抜いて、バイトしたり、免許取得に通ったりすることなく 一般入試をする友人以上に勉強に励んでください 中央法が該当するかどうか不明ですが 入学後TOEICを活用して、語学クラスを振分ける場合も多いので 受験勉強としては英検準1級取得を目指しつつ TOEIC対策をするというのがいいと思います。 また試験休みで平日が休みになることも多いと思いますが ぜひ裁判員制度がはじまったこともあり、裁判所に傍聴しに行ってください 貴重な体験が得られると思います ご参考まで 中央大学法学部 http://campus.nikki.ne.jp/?module=lesson&univ=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8&faculty1=%CB%A1%B3%D8%C9%F4 がんばってください

その他の回答 (14)

回答No.15

去年まで公立高校の教員をやっていた者です。 他の方も回答なさっておられますが、今や大学に入る為の方法は一般か推薦か、という二項対立では語れなくなっています。親御さんの世代では自分の限界にチャレンジする意味で一般受験で合格した方が良い、と考える方がまだ多いと思いますが、あくまでも進学するのはあなた自身です。学校の勉強を頑張って調査書点が良いのなら、それを武器にして指定校推薦を勝ち取るのは、全く引け目を感じることではありませんよ。 それに、確かに今、全国の大学の地盤沈下が激しいのは事実(京大でさえかなりのレベルダウンです)ですが、地方の旧帝大系大学は最早昔の面目などありません。就職も地元ならまだ強いかもしれませんが、全国区とも言える東京での就職には地方国立大は全く無力です。千葉大でもはっきり言って全く駄目です。(そもそも千葉大は理系だけで面目をかろうじて保っている大学で、文系はろくでもありません)。そういう点からすれば、中央の法学部の法は未だに就職には強いです。就職職種によっては早慶より強かったりします。 高校が国立を半強制的に勧めるのは、どこの都道府県でも2~3番手の高校にありがちなことで、はっきり言ってこれは学校の進学実績作りの為に生徒を利用しているだけです。親御さん世代にとっては私立より地元や旧帝大系国立に○○人合格、と言ったほうがウケが良いからだけです。いわば学校のメンツを保とうと、生徒の進路を誘導しているだけですから、ご自分での判断を大切になさって下さい。 指定校推薦、良いではないですか。入学してから思いっきり勉強頑張って下さい。大学は入学がゴールではなくて、スタートラインですからね。良い環境の大学で、しっかり勉強し、納得のいく就職をして下さい。あなたの人生はあなたしか最終的に責任は取れないんですから、アドバイスはアドバイスとして、決断はご自身が納得のいくようになさって下さい。

cottonswab
質問者

お礼

本当にたくさんの回答ありがとうございます。 皆さんの意見を参考に,最終的には後悔の無いよう自分で決めたいと思います。 もちろん,指定校推薦をもらった場合でも勉強は続け,一般入試組について行けるようにしたいと考えています。 ありがとうございました。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.14

No9,No10です No11の方の回答を見ての補足です 中央大学の学籍番号は 西暦、学部、学科と個人番号の組み合わせから できているのですが 附属や推薦組は、個人番号が若い番号が振られます (某掲示板で在校生に確認したので今でもそうみたいです) ただし一部例外はありそうですけど さらにおそらく語学クラスは座席指定なので 附属・推薦組みか一般入試なのかは、自分で名乗らなくても 座席順で大体わかってしまいます笑 ただし学籍番号を言わない限り、他のクラスに対しては わからないのでNo11の方のおっしゃる通り、聞かれない限り 名乗る必要はないかと思います 大学に入学する方法なんですが 推薦入試に対してネガティブなイメージがあるのは 確かなんですが、でもね、世間一般の(私も含めて) 周囲のそういうことを言う大人が受験した時代って 私立の入試と言えば 一般入試か指定校推薦 の2者択一だった時代のイメージなんですね でも今は、大学進学の方法が多様化していて 全体の50%が推薦を利用している(難関大はそこまでないですが) AO入試、自己推薦、センター利用と多様化しています 中央法にしても一般入試、センター併用式、センター単独方式の3つがある さらに文系学部をまとめて出願できる統一入試もある 試験会場も昔は東京の中央大学でしか受けられなかったですが 今では全国の都市で受けられます このような多様化した入学方法がある時代の中で 指定校推薦が逃げだとか一般入試が王道だとか、こだわる意味があるのか 個人的には疑問です 例えばセンター単独方式なんて、センター試験受けて データを中央大学に送ってね、と指示しておけば 中央大学に一度も足を運ぶこともなく過去問を演習することもなく 合格したりするわけです。 DNA的にも中央法全然OKだし >堅実に公務員試験,大手メーカー就職を考えています 見事に中央法にマッチしてます >典型的な国公立至上主義で,とにかく国公立にいけ! いいです、ほっておけば笑。教員の価値観なんて世間一般とはズレてますから。 >埼玉大経や千葉大法経位とは国私立は違えど,総合的にほぼ同等だと思うのですが うーん、同等か上か下かという議論は私は好きではないのですが 埼玉大経済とか千葉大法経を名門と呼ぶ人は居ませんが 中央法は、まあ名門と呼んでもよろしいのではないかと思います 少なくとも輝かしい伝統と実績があります 私は背中を押す派です

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.13

中央法法は旧帝文系受験生でも滑り止めにはならないレベルを 保っているので、推薦がもらえるなら行ったほうがいいと思いますよ。 就職戦線でも、少なくとも東京においては早慶や旧帝に勝るとは 言わないけれど「大分劣る」こともないように思います。法曹や資格 以外でもちょっぴり斜陽気味ではあっても「名門は未だ健在」でしょう。 少し前に似た内容の別の質問があり、その方には一般を勧めました。 しかしあなたの場合は『旧帝お膝元』というわけでもなさそうですし (地元に有力校があると親元を離れる壁になります)、もともと東京志向が あったようだし、何より親御さんがそれに理解があるようだし、確かに現状の 成績から一般で中央法法並みのところに行くには相当な追い込みが必要 だろうし、いま推薦を選ぶのは充分に『賢明な作戦』だと思います。 しかし一般を狙う友人たちからは、ある程度疎ましく妬ましく思われる ことも覚悟しないといけないでしょうね。でも国公立志向の高校なら それもあまりないかな。何にせよ将来も見越して、気を抜かず いろんな勉強を続けておくことですね。 入学後のレベルの差はそんなに気にしなくていいでしょう。 大半は英国社の三教科に絞って突破してきたひとだろうから、 数学なんてあなたのほうができるかもしれないし。国立落ちの 鼻息の荒い連中もいるだろうけど、それはそれだし。

  • wakuapaku
  • ベストアンサー率32% (176/544)
回答No.12

推薦大賛成です。中央法法よいと思います。八王子にあり、都心から離れていますけど。一般受験は浪人との戦いになるので、現役で入るには推薦が一番だと思います。 これから内申頑張って早慶の推薦取れたらもっとよいですね。 公務員めざしてWスクールしている人はとても多いです。 Wスクールするなら、そのお金をどうするか、バイトか親に出してもらうか、考えましょう。 http://itojuku.co.jp/voice/komuin/2008taikenki/ I種だけでなくII種の体験記も載っています。参考になさって下さい。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.11

 現実的な選択かと問われれば、現実的でしょう。でも逃げかどうかと 問われれば、やはり逃げだと思います。個人的には在学中でも今でも、 推薦入学した人に対してはネガティブなイメージを持っています。  このご時世、本当の真剣勝負なんて大学受験くらいのものであり、 それをスキップするのは逃げだと感じます。私の通っていた高校にも 慶應などの推薦枠がありましたが、唯一納得できたのは、マジメだ けどカラダの弱い女の子が学習院に推薦で入ったときだけでしたね。  ここからはアドバイスです。大学は入った者勝ちです。正々堂々 受験して日東駒専に入った人と、推薦で中央に入った人は、結果で 見れば明らかに中央の勝ちです。だからこそ、入学後は誰に対しても 「 推薦で入った 」としゃべってはいけません。附属あがりを別に すれば、受験組からの反感を買うことでしょう。 ・余談1:早稲田の友人から聞いた話ですが、推薦入学の同級生が 「 受験勉強にムダな労力を割かないで済んだから、推薦は賢い選択だ 」 みたいなことを言っていて、受験組からバカにされていたそうです。 ・余談2:中大附属から中大に進んだ知り合いは、大学時代はかなり 学生生活を満喫していました。しかし就職に失敗して不本意な小企業に 就職。その後も職場を転々とし、いまはどこにいるかもわかりません。 彼の話を聞くと端々に、社会や仕事に対する甘えを感じてしまいます。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.10

No9です 書き忘れがありました 地方にいるとちょっと気にしないと思いますが 中央大学にも附属高があります 調べてみるとわかると思いますが、高校受験においてそこそこ難関です ちょっと見つけたこんなサイト http://www.kobetsu-shidou.jp/tokyo/highsc.html なので入学後、附属あがりがアフォっぽく見えることもありますが 決して本物のアフォではありません笑 少なくとも高校受験時では、そこそこの出来です しかも中央法は附属に入学する生徒の多くが希望する学部になりますので 附属内でも優秀な生徒が来てますから そういう面では安心してもよろしいかと思います で、仮に指定校推薦を選択しないとして 例えば国立は 千葉大法経 にして 私立併願を中央法、明治法、日本大法・・・と考えた場合 >進研の三教科偏差値は62程度 だと正直、法学部について 進研模試のサイトで見ると http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/keitou_11m/swf/shi_ippan/2008-11-rank-shii-2-1-hou.swf 中央大法はC判定も届かない、法政大法でC判定 成蹊大法でなんとかB判定 確実に受かりそうなのは専修大あたり・・・ ですよね 確かに人生のためになるかもしれない、受験を経験することが 成長につながるかもしれない、背伸びして名門校に入ってもついて いけないかもしれない・・ と考えるのもいいですが 目の前の中央大法の指定校推薦を蹴って 一般入試に挑戦して、千葉大不合格、成蹊法や日本大法にかろうじて合格 とかで終わったら相当ショックだと思いますよ もちろん現役なんで、ここから伸びることもあると思いますが 伸びてようやく中央法のB判定に届くかどうか?ってぐらいですよね ぶっちゃけご両親とか親戚の学歴ってどんな感じですか? 早慶や旧帝大がごろごろいるDNAなのか、 高卒、専門卒も居てマーチがボチボチとかのDNAなのか にもよるけどね 現役中央法を確保できるなら、ラッキーだと思います 入学後も公務員試験(特別区,都庁I類)の試験を意識して こつこつ勉強していけば、一般入試組に対して入学後苦労するとは 思えないので、心配することなく指定校推薦選んでよろしいかと思います

cottonswab
質問者

補足

たくさんの回答ありがとうございます。 うちの家系ですが,祖父中卒,父地方国立,母中堅私大とDNA的には あまり良いと言えないです。 そういうこともあり,両親は中央法法は認めてくれています。自分としても,性格的に,キー局や最大手広告代理店,大商社に行きたい!という野望はなく,堅実に公務員試験,大手メーカー就職を考えています。ただ,学校側は典型的な国公立至上主義で,とにかく国公立にいけ!というような感じです・・・(無理をして旧帝大に突っ込む同級生が多いです) 中央大法法なら,埼玉大経や千葉大法経位とは国私立は違えど,総合的にほぼ同等だと思うのですが・・・

noname#160321
noname#160321
回答No.8

結局は入学後の態度次第です。いや、もう始まっているのかも知れません。 推薦で入ることが決まっていても受験組と同じ気持ちで大学入学後に備えれば、受験組さえ追い抜くことが可能です。(受験組には五月病がある) 中央の法学部法律科は厳しいですよ、サポートもありますが、徹底的に絞られます。 遊ぶ時間の無いのは理系と同じ程度だと覚悟して下さい。

回答No.7

逃げではありませんが、周りとあまりにもレベルが違うと苦労するかも知れませんよ。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

ろくに勉強もしておらず、推薦先の大学の学力レベルとはかけ離れたような人物が、「インチキ推薦」で入学するのなら逃げでしょうけど。 一般入試を受けるとちょっと届かないかな、という人物が、本当に推薦に足るだけの真面目なことをしてきて推薦されるのは問題ないと思います。 もっとも、 > 「一般入試で勝負したほうがお前の人生のためかもしれないぞ」 というのもそれはそうでしょう。 > 模試だと定期より順位が大分下がってしまうのもあります) でしょうね。 中央法やその高校のその校内順位にしては偏差値が低いような気がしますんで。 定期テスト用にやった勉強が身に付いているんでしょうか。 右から入って左に抜けていっているということは? 本当に手を抜いていないでしょうか。 勉強というのはそもそも定期テストや入試のためにすることではありません。 学力を身につけるためにしていることですが、学力が本当に身に付いているのかどうか。 あなたは推薦と一般で推薦の方にやや傾いているようですが、お話を聞いた感じだと、私は一般にやや傾いています。 私の友人がその指定校で中央法ですが(あなたの高校よりは随分レベルが低い高校ですが、進研模試の偏差値は(聞いたことありませんが)おそらくあなたより上でしょう)、やっぱり周りは勉強ができてそこそこ大変だったようなことを聞いています。

noname#93777
noname#93777
回答No.5

将来の仕事と大学のネームバリューは必ずしも比例しません。 それだけは知っておいてください。 指定校推薦は決して逃げではないと思います。 ただ、問題は質問者さんがそれで納得するかどうか… 親御さんのおっしゃる通り、一般入試で自分の力を試すのも良い人生の経験になります。 推薦で仮に入って、入学後に自分より上の大学への憧れが消えないのは困りものですからね。 指定校推薦は誰もが勝ち取れるものではありません。 努力の才能をもつ子だけがもらえる権利です。 その努力を受験勉強にも移行できるかどうか。という決断かと思います。

関連するQ&A