• ベストアンサー

指定校推薦を希望する息子について

現在北海道に住む高校3年生の息子は一橋大学法学部を目指して勉強してきましたが、模試の判定が今ひとつのせいか、最近早稲田大学商学部の指定校推薦を受けたいと言ってきて、親としてどう決断すべきか迷っています。親としても、本人としても一橋大学に合格することが、学費の面でも一番なのですが、合格する保証はありません。指定校推薦を受ければ早稲田大学商学部の合格は保証されます。少なくとも浪人はさけることができます。また本人は口には出しませんが、受験勉強から解放されるのも指定校推薦を希望する理由の一つらしいようです。志望の学部が最初と違いますが、商学も勉強してみたい学問の一つだとの本人の弁です。推薦入試の校内締め切りが迫っています。どうかアドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5998
noname#5998
回答No.3

法学部と商学部は学部の性格も違いますので、ご本人がどちらでも良いのなら、親御さんが悩む必要もないような気がします。 最終の目標が大学に入学することであるなら、どちらの学部でも良いと思われますので、あえて卒業後の目標は存在しなくても良いことになってしまう気がします。 また親御さんもご本人も、何のために一橋大学法学部に入ることが必要なのかを、もう一度考え直してみたらいかがでしょうか。 ご本人に明確な将来のビジョンが見えていないような気がしますし、見ているとしても困難からの現実逃避が、当初の決意を鈍らせ始めてしまっているのだとも予想できます。 ただ親御さんの問題ではなく、これはご本人の問題と思われるのですが、もし法学よりも商学を学びたいという意志が本物であるなら、方向転換も良いと思います。 また、ご自宅から通わせるわけではなく、北海道から東京へ送り出すのなら、国立私立の学費面に多少の違いはあれど、生活させるためのそれなりの支出は同じであるわけですから、さほど大きな差はないと思われます。 最後に違う意見ですが、ご本人の将来の夢が明確に今存在するのでしたら、北海道にもその条件を満たしてくれる学部を持つ大学はあると思います。 こう考えると、ご本人にとって一橋や早稲田の名にこだわる必要は、ないかもしれませんね。

sby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ご指摘のように、大事なのはどの大学に入るかではなく、大学で何を勉強するかです。そのことを息子に伝えたいと思います。後は息子の判断に任せるという気持ちにやっとなりました。自分のことを考えてみると、自分が進学した大学はやはり自分で決めていました。私の親は私の進路に何も口出ししませんでした。(笑)。

その他の回答 (3)

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.4

こんばんは。受験勉強おつかれさまです。 この時期からは一番しんどいですよね。私も2年前経験しました。 さてさて私の意見を… >受験勉強から解放されるのも指定校推薦を希望する理>由の一つらしいようです この時期誰もが思います。予備校ではセンターまであと何日カレンダーが出てプレッシャーがどんどんのしかかってきて…推薦に逃げれたらどれだけいいだろうと思いました。(でも親に推薦受けるか受けないかで散々夏に喧嘩していました) 多分あと2ヶ月したら推薦の結果が次々と出るので国立や私立一般組はますますストレスがたまる時期だと思います。人が苦労して単語覚えてる横で遊ぶ約束するなーと怒ってました。 ただ、指定校推薦は少々やっかいです。 入学後に色々と制約がついてまわります。 当然のことながら合格後には絶対に入学辞退はできません。(やっぱり国立がいいといって受けたくとも高校が内申を出してくれません) また、私の友人は、指定校で入学しましたが、単位が落とせない(落としたくて落とせるものでもないんですが)といっていました。「大学の授業だから、高校と違うんだし、先生によって価値観が違うから仕方ないんじゃないの?」と聞いたんですが、指定校推薦の際に評定基準をクリアして入っているために、そうそう落ちられては(大学側は1年生は基礎過程をやっていると言う)困るらしく、また、高校側に対しても、1年次は成績が送られるらしいです。(落とした単位が多いと、次の年から要りませんと言われて推薦枠が消されるらしいです) あと、気になった点があるのですが、法学部→商学部志望に変わっていらっしゃいますが、入学後に退学は出来ないということです。(転部は出来ると思いますが) 入学して授業を受けてやっぱり法学がいいといって他大学を受けることは絶対無理です!(これは2年生以降も同じです) 一時的に気分が変わりましたでは済みません。 (やっちゃったらホント高校の先生ならず、後輩にまで迷惑をかけます。あの先輩が途中で辞めたせいで大学の指定枠がなくなっちゃった~と10年くらいうらまれます) 入学辞退しないことは確か誓約書に書かされると思いますよ。 言い方がキツイですが、「逃げ道」として指定校を選ぶのは正直オススメできません。 確かに指定校は大学も枠を設けてある以上「不合格」は出してきません。しかし、高校側としては代表として送るわけですから、高校の顔ともいえます。 ハイリスクハイリターンはつきものです。(このへんの自覚がないまま大学になっちゃうのはヤバい) 最終的に決めるのは息子さんですが、 入学辞退はしないこと、4年間きちんと通う意志があるか、指定校推薦の本来の意味がわかっているか をもう一度確かめてみてくださいね。 頑張ってください。

sby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。息子が指定校推薦を希望した理由はお示しの通りだと私も思います。指定校推薦はおいしい制度ですが、その反面縛りも多いことがわかりました。指定校推薦をん安易に考えているところがあるようなので、息子にその点も話したいと思います。後は息子の判断に任せるというのがどうも結論のようです。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

  • nsr250
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.2

 私は去年早稲田の政経の指定校もらい、無事合格しました。  私も初めは国立を目指して勉強していました。指定校はとれたらいいなぁ程度にしか思っておらず、駄目もとで応募したらとれてしまいました。  学内選考を通ってしまえば合格は保証されたようなものですが、それでもやっぱり苦労しましたよ。志望理由書を書くのも本当に大変でした。これは私の文章力不足と言うのも大きいですが、いままで早稲田の政経を受験しようという気がなかったので、完全に知識不足だったんですよね。  私の場合オープンキャンパスにいって先輩の話いっぱい聞いたり、パンフレット読んだりしてとにかく早稲田のいいとこ探しを必死にして、志望理由書に盛り込んだりしました。  指定校は確かに受験勉強から早く解放されます。12月の中旬には合格通知が届くので。これは受験生にとってはかなりの魅力ですよね。   学費の面では確かに国立のほうが親としては楽ですよね。でも指定校は一校分の受験料ですむという長所もあります。大体皆さん何校か受験しますよね?そして合格すれば行く気がなくてもお金を払わなければなりませんよね?これだけでかなりの出費になるはずです。それにこんなことを言って申し訳ないですが、国立に合格するという保証はないですよね?もしかしたら浪人するかもしれない・・・。(もしもの話ですよ) そうなると余計な出費がかさむわけです。 私は第一志望だった国立大学を諦め早稲田の指定校を取ったこと後悔していません。つい最近いろいろな問題を起こしましたが、早稲田いい大学ですよ。来て後悔はしないと思います。 ただ指定校は楽だと考えすぎないほうがいいです。それなりに大変です。私もかなりのストレスをかかえました。 今までまとまりのないことをつらつらと述べてきましたが、まだ校内選考通ると決まったわけではないので、私みたいに軽い気持ちで応募してみるのも1つの手ではないでしょうか? でもやはり本人が本当に行きたい大学を目指すのが一番だとは思いますけどね・・・。  

sby
質問者

お礼

ありがとうございました。

sby
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。息子が早稲田にあこがれる気持ちは私もわかりますが、法学部の指定校は慶応、中央、立命館、同志社などがあるそうなのですが、残念なことに早稲田だけないそうです。慶応の法学部はかなり成績の良い人が希望しているらしく、慶応がダメなら学部は違っても早稲田ということのようです。早稲田の法学部だったら、私も反対しなかったのですが。早稲田は法学部だけ指定校推薦がないそうです。去年までは法学部も指定校になっていたのですが。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

本来の進路とは違っていることを息子さんとよく話し合いましょう。商業を本当に勉強したいのか。商業で何を勉強するのか。商業を勉強した先に何をやっていきたいのか。 その上で、本人が納得をしていて意志が固いようでしたら、使える制度を有効に使うことが悪い選択肢だとは思いません。

sby
質問者

お礼

ありがとうございました。

sby
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。要は本人次第と私も思うのですが。

関連するQ&A