- ベストアンサー
動物は芸術(あるいは美術)を理解できるのでしょうか?
動物は芸術(あるいは美術)を理解できるのでしょうか? それとも表現手法や作製物そのものなどに感動できるのは人間だけの特権なのでしょうか? 手話のできる動物や、動物の言語を使って問いかければ答えは出るかもしれませんが・・・。 音楽を理解できるかという点についてはここにある程度の事が書かれていましたので除外させて頂きました。 http://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/misc/music/animalmusic.html
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 人間の作った芸術を理解することはできないと思います。 それは、人間が、人間に対するメッセージとしての「表現」だからです。 しかし、様々な動物が行う求愛行動、鳴き方であったり、ダンスであったり、それはその動物の芸術といえるのではないでしょうか。極めて根源的芸術だと思います。
その他の回答 (3)
- kottinQ
- ベストアンサー率37% (220/587)
おはようございます。 紹介いただいたサイト、見せてもらいました。 DNAで受け継いだ部分と、学習部分があるのですね。 方向違いの話になりますが、自殺願望の若い子が、よく「自分の命、死ぬのは勝手でしょう」と理屈を言います。それに対し、「あなたの命はあなたのものであって、あなたのものでない。先祖から受け継がれ、あなたに託されたもの」という言い方をしますが、鳥の話はいいですね。 孤立して、歌を忘れても、やがてまた世代を越えて親たちと同じになる。生きることの大切さを教えられる話でもあります。 私も、絵を描いたり歌を歌ったりしますが、根源的にところには、「異性にもてたい」という助平ごころがあるように思います。「恋は創作意欲をかき立てる最大のエネルギー」とも言いますし。 これは、DNAにインプットされているのですねー(笑)。
補足
御礼が遅くなり申し訳ございません。 「命は誰のものか? 」という考えには興味がつきませんね。生物学ではなく、社会学、人間学(?)あたりからのアプローチが必要になるでしょう。 > 私も、絵を描いたり歌を歌ったりしますが、根源的にところには、「異性にもてたい」という助平ごころがあるように思います。「恋は創作意欲をかき立てる最大のエネルギー」とも言いますし。 私もこれに同感です。ミスチルなどの歌は、異性を求める性欲が人間の文化として昇華された芸術の一例なんですね。昔の話をして恐縮ですが、昔のマンガにシティーハンターというのがあって、その主人公が「もっこり一発したい」とか言うんですけれども、性欲からスタートする観点においてはそれと同根なんですよ。 言わば「ミスチル」=「もっこり」なんです。全くけしからんですわ桜井というやつはとか今の不況の八つ当たりをこの辺にしてみたりするんですが全然関係無いですよねやっぱり桜井様八つ当たりしてごめんなさい。 > これは、DNAにインプットされているのですねー(笑)。 これはDNAに刷り込まれている行動を追うと面白いみたいですね。 動物行動学によると、狼同士が喧嘩になった時、片方が腹を出すともう片方は襲う事ができない。DNAレベルで「腹を出したやつは攻撃するな」と刷り込まれているらしいのです。 人間でもそうした行動があるのでこの分野はちょっと追って見たいですね。
- MVX250F001
- ベストアンサー率19% (700/3519)
ハトにはゴッホとルノワールの画風を見分ける能力が実験で確かめられました
補足
回答ありがとうございます。 補足をすると、私が知りたいのは芸術で動物が感動できるかできないかという所なのです。 筆のタッチなどで画風は見分ける事ができると思いますが、「何故こんな表現にしたんだ!? 」とワクワクしながら見る気持ちが芽生えるかいなかという点に興味があります。 http://kajipon.sakura.ne.jp/bijyutu/zb11.htm ここあたりの「日傘をさす婦人~モネ」を見て頂きたいのですが、普通こう言う絵を保存しておくのであれば、普通に写真とかで代用は可能ですが、何故この絵の方が写真よりも上だと思うのか。 この言葉にならない感動を動物が覚えるか否か、という点です。
- 山路 独(@j59fmk53jh)
- ベストアンサー率2% (2/83)
興味や必要度の問題では? 「脳の中で何が起きているか」の解明が、もっと進まないと回答は難しいのでは?
補足
回答ありがとうございます。 まず、絵や造形を絵や造形だと認識できるかできないかという所が分岐点でしょうか。あるいはその動物個体が絵や造形をできるレベルでないと難しいのかもしれませんね。
お礼
興味深い記事があったので、追記しておきます。 http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-551.html
補足
回答ありがとうございます。 確かに、 「そんなダンス(求愛行動)の仕方があったんかよ! 確かにルールどおりだけれども、その表現方法がルールの延長線上に突き抜けている! 芸術的だ! 俺らもやんべか~」→鳥達の間で大流行 とか言って鳥達の愛情表現は進化した部分があるかもしれません。 本能部分で行う行動ではなく、集団生活を営んだ上での後天的学習にヒントがあるのかもしれません。もうちょっと探ってみます。