- ベストアンサー
大学入試の出題内容について 【詐欺?】
大学編入学試験の内容について、言い方は悪いですが、これって詐欺じゃないの?と思ったので質問させてもらいます。 先日、某国立大学で医学部編入試験がありました。 その大学では問題冊子は持ち帰り不可で、過去問は公開しておりません。 入試要項には、 『出題範囲は自然科学(生命科学)全般とし、英語力を問う問題を含みます。』とありました。 しかしながら、実際に受けてみると、大問5個のうち2問は、プランク定数や周期など電子の動きに関したものや、半減期や放射線など、明らかに『生命科学』ではなく『物理化学』ではないか、という問題でした。(このような拡大解釈が許されるなら航空力学すら生命科学に入るとおもいます。) 残りの問題はどれも、何も勉強していなくても誰でも解けるような問題か、絶対に完答できないレベルの英語全訳問題か、医学部に入ってから学ぶであろう専門的な内容でした。(つまり生命科学を勉強した人には何一つアドバンテージがないものでした。) 詰まる所、上述した内容を履修している『薬学部出身者』のみが選抜で残るような形式ということです。 唯一与えられた情報が『生命科学から出題』としているにもかかわらず、薬学部以外の出身者が解けるわけもない物理化学の問題を5分の2も出題し、一般的に言われるところの『生命科学』に関する問題を出題しないというのは『詐欺』にあたりませんか? もし法律に違反する場合、受験料(及び旅費)を返還させることはできますか? 受験者が230人超いたので、230×受験料3万円=690万円と大学はさぞ美味しい商売だと思うのですが、仮にも人を助ける仕事に就く人が、こういう倫理に反する行為をすることが許せないので質問しました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、『出題範囲は自然科学(生命科学)全般とし、英語力を問う問題を含みます。』なら、「自然科学全般」に「物理化学」が入っていても問題ないと思います。注意書きがなくとも。もちろんこういったことが法律上の処罰の対象とならないにしても分かりにくさという不誠実さは言えるかもしれませんね。 それから、半減期や放射線などは生命科学ですよ。放射線科という診療科があり、放射線検査や核医学検査があれば、知識が求められるのは当然ですし、RIAなどやっていれば生命科学も一定知識は必要ですよね。 編入試験って何年次に編入なんでしょうかね?最近は専門科目を早期から行う大学が増えていますから、専門科目を履修し始めたところへの編入になるんではないですか?一般教養の単位で物理、化学を同期になる医学部生が修めているなら、同程度の内容を問われてもしかたがないのでは?もちろん「医学部に入ってから学ぶであろう専門的な内容」が同期生たちが既に納めているところへの編入なら、求められる知識なのかもしれませんよ。あるいは、大学はこの問題を生命科学と想定したのかもしれませんね。生命科学はジャンルが幅広いですから。 「一般入試でも高校で習う範囲以外から出題してはいけないように、当試験でも予告していない内容について出題することは最低限のルール違反ではないですか?」とのことですが、この場合はやはり編入先の学生が履修した内容に達しているかどうかを判定するわけですが、高校で習う範囲以外から云々は、一般入試でしか通用しないです。 そう考えると、物理学、放射線科学、一般教養、英語、医学生命科学と考えれば、自然科学一般と解釈できますよ。「生命科学からの出題」という記載なら差し支えるでしょうけど、「自然科学全般と英語」ならよいと思いますよ。 ま、こういう大学には縁がなかったと割り切って他の大学を目指してください。
その他の回答 (4)
- mano5
- ベストアンサー率32% (189/582)
>一般入試でも高校で習う範囲以外から出題してはいけないように、当試験でも予告していない内容について出題することは最低限のルール違反ではないですか? 編入学ということは、他学部で一般教養としてある程度は学ぶはずです。 当方、法学部ですが理系内容も一般教養科目群として履修してますので。 あなたは、「薬学部出身者」のみが得をする試験だったという言い方されていますが、あなたと同じ学部の全ての受験生が歯が立たなかったんですか?
補足
>あなたと同じ学部の全ての受験生が歯が立たなかったんですか? どうもmano5さんは特別な例を挙げるのが好きなようですね。 >あなたと同じ学部の全てが・・・これはおかしい理論です。あなたは法学部に在籍しておられるようですが、その入試の際に、文系科目は一切出題されず、物理IIや数学IIIC"だけ"が出題されてもそれを好しとしますか? 中には物好きで物理や数学を極めた人もいる"かもしれない"。 だからと言って、法学部を受けるのに、理系科目のみを出題するのはおかしい。あなたが受けたのは法学部の試験であって、大学側から「社・国・英を受験科目とするとは言ったが、法学部志望だろうと物理数学ができるやつだっている"かもしれない"のだから勉強していないお前が悪い。」といわれて納得できますか? 私は、あくまで、予告から通常想定しえない範囲ばかりを出すことは法律的にもおかしいのではないでしょうか、と質問しているのです。
- buchi-dog
- ベストアンサー率42% (757/1772)
まず「大学入試については、裁判所での審理になじまない」という判例があるのはご存じでしょうか。要するに「法的問題にならない」「詐欺の成立を云々することが筋違い」ということです。 法的問題ではなく倫理的な問題と考えても、 「出題範囲は自然科学(生命科学)全般とし、英語力を問う問題を含みます」 とアナウンスして、実際の出題が 「5問中2問が『物理化学』の問題」 「残りの問題は『常識で解ける問題』『高度な英文解釈問題』『高度な生命科学の問題(医学部に入ってから学ぶような専門的な内容)』」 ということですと、事前の説明を逸脱しているとは私には思えません。 1) 一度社会に出てから医学を学ぶ者は、薬学部卒業相当の「物理化学」の素養が欲しい。 2) 医学の勉強には英語力が必須であるので、質問者さんのレベルを超えた高度な英語能力が欲しい。 3) 医学部入学以前から、『高度な生命科学についての知識』を持つくらいの人材が欲しい。だから入試案内に「自然科学(生命科学)」と明記した。既に大学を卒業した者が対象なのだから無理な要求ではない。 というような大学側の意図があるように思えますが、私には特におかしいとは思えません。 質問者さんとしては、 「こういう問題を出すなら、出願資格に『薬剤師免許保有、もしくは薬学部卒業』と明示してくれ」 と言いたいのかもしれませんが、大学側としては 「薬剤師であれば、大学卒業後(20代半ば以降)であっても、医学の専門知識をつけさせることで立派な医師にすることができる」 という考えなのかもしれません。それはそれで合理性があると思いますし、法的にも問題ありません。 世間でも 「医学部再入学をするには、薬剤師は非常に有利である」 と言われています。 もしかすると、その大学については受験生の間で「薬剤師を合格させる方針らしく、そういう問題が出る」という情報が出回っており、知らないのは質問者さんだけだったのかもしれませんね。
お礼
どうも皆様回答ありがとうございました。なかなか追及は難しいようですね。 参考になりました。
補足
少し補足させていただきます。 他の回答者様からも「生命科学の内に物理化学もふくまれるのでは?」というご指摘があるのですが、医学部編入を設けている他大学で、生物以外の分野から出題している大学は、どの大学も注意書きとして『※物理・化学の知識を問う』と明記しています。弘前、名古屋、新潟、阪大、鹿児島、香川、島根、どれもです。漏れはありません。 また、公式HPはもちろんのこと、某大型掲示板及び、医学部編入志望者のMLどちらにおいても、そういう問題が出るという情報は出回っておりません。裏切られたというコメントは見受けられますが(苦笑) また一昨年の過去問は細胞生物学と英語のみだったようです。 ですので、余計に約束が違うではないか、ということになったのです。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
『生命科学から出題』と表記されていたなら質問者さんの言われるような問題がありますが、『自然科学(生命科学)から出題』では「自然科学からだけしか出題しない」とは断定しがたいものがあります。 「自然科学全般で生命科学を主に」というつもりであったのかと思われますが・・・・不正確・不誠実な表現ではありますが、違法性を問うのは難しいように思います。 公務員試験などで「一般教養」と表記されるのと同じようなものではないかと。
補足
>公務員試験などで「一般教養」と表記されるのと同じようなものではないかと。 公務員試験は過去問もすべて公開されており、出題傾向も急に変わるものではありません。つまり、その内容について十分予見可能です。ですから、公務員試験対策というものが成り立ちます。 しかし今回のケースは、過去の受験者からしか過去問を知りえないという閉鎖性の上に、与えられた『生命科学』という条件から常識の範囲で予測される内容とかけ離れています。これでは、原子・電子という非常に限られた範囲を履修した者(薬学部出身者)だけが一人勝ちする仕組みになってしまいます。 それが問題ではないかと感じました。
- mano5
- ベストアンサー率32% (189/582)
なぜ「解けるはずがない」と言い張るんですかね。 あなた以外の受験生でも難なく解いてる受験生はいると思いますが。 医学部としては、出題範囲以外について何ら対策を講じない学生はいらないという判断でしょうね。 全てが出題範囲として公開した分野外であれば問題ですけど、5分の2という分量からすると、不当とまでは言えませんよ。
お礼
>出題範囲以外について何ら対策を講じない学生はいらないという判断でしょうね。 一般入試でも高校で習う範囲以外から出題してはいけないように、当試験でも予告していない内容について出題することは最低限のルール違反ではないですか?
お礼
まぁおっしゃるように考えれば、世の中の事象はすべて自然科学で片付いてしまうので、『自然科学全般』というのは簡単に責任逃れできるすばらしい表記ですね。今回の出題者の「自然科学」の定義が、普通の大学編入で言うところの「自然科学」と違ったということか。そんな超専門的な範囲から2/5も出題するあたり、出題者の身内にそういう分野が専門の受験者がいたか、生物できる人は要らない→授業についていけずすぐに辞めてくれるから受験料美味しいです、ってことでしょうね。 法律的に追求できないのは非常に残念ですが、この大学が卑怯な手段を使ってまで責任逃れを考える大学であるとわかっただけ好しとします。受験でこれなら現場では更に責任をあいまいにしているのだろうな・・・