• ベストアンサー

英才教育をさせたら精神的に強い子になるんでしょうか?

何か特別な職業についてほしい、有名大学に入らせたい、と言う場合は幼い頃から英才教育を施す必要があるのでしょうか、我が子は特にそういったことは考えておらず、小学校は成績が悪くなければいい、偏差値50以上の高校に入ってほしい、学びたい学問のある大学に進学してほしい。くらいです。 学問や技術(ピアノ、ゴルフ、作法など)よりも、根本となる性格の形成に関わる教育をさせたいです。 というのは、私も夫も内気で引っ込み思案で人見知りです。 夫は無口な人だと会社で通っている位なものですが、私は家庭の人間関係(ご近所さん、子供の友達とそのママさん)に必死です。 自分がこういう性格なので、子供には大らかで細かいことを気にしないでポジティブで、人間関係も気にしすぎないで適当に上手くやって行ける子になってほしいです。もし何か嫌なことがあっても、極端に落ち込まないで立ち直っていける子になってほしいです。精神的に強い子になってほしいです。 精神的に強くなるためにも、英才教育のように、学校に上がる前に何か勉強するべきことがあるのでしょうか? 何をさせたら、ポジティブで、ややこしい人間関係でも上手く流せて、落ち込んでも立ち直れる子で、精神的に強い子になってくれるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして。canachocoといいます。 保育士をしていました。 まず、お子さんは生まれた時から、個性を持っています。 同じ環境で、同じひとが育てても、同じ性格にはなりません。 好きなこと 嫌いなこと。 向き不向き、それぞれあります。 こどもには持って生まれた「じぶん」があります。 その子が、その子らしく育つことが いちばん大切で、 その子にとって いちばん幸福なことです。 わたしたち大人は、ついついこどもに 「こう育ってほしい」「こんなふうな子に育てたい」と思って、期待をかけてしまったり、 「こどもが苦労しないように」と「いい大学へ」「いい学校へ」と、あれこれ先立って、お世話を焼いてしまいがちです。 けれど、もしも親がわが子に望むことが、 その子にとって「不向き」「苦手」なことであったとしたら・・・。 大好きな親の期待にこたえたい、それなのに「そうなりたいのになれない自分」 こどもにとって 大きな負担になってしまいます。 それが負い目になり、だんだんと背中を丸め、 思春期になると「自分はだめなんだ」と 自信を失い、部屋にこもってしまうのです。 1歳になると、こどもはどんどん個性が出てきます。 引っ込み思案な子も、活発な子も、笑った顔はみんな可愛い。 わたしにとっては、どの子も可愛い愛しい子です。 その子がありのまま 自分らしく暮らしてゆけるように。 親がしてあげられることは、その子を認めることです。 その子の持った個性が「引っ込み思案」であっても、「活発」であっても、そのままのその子を認めて、愛してあげることです。 自分のしたい仕事を見つける力を持って、転んでも自分の力で立ち、傷を治し、また歩いてゆけるように。 自立し、まわりの人から愛される大人になるには・・・? いいこと わるいことの区別がしっかりつけられるように。 ひとに迷惑をかけないように、心を配れること。 マナーを守れること。 社会に必要なのは、机に向かうお勉強では身につきません。 毎日の生活のなかやお友だちとの経験から学んでゆく、心育てです。 こどもは愛されて、認められて、温かい帰る場所と待っていてくれる人がいれば、 厳しい外の世界で、どんなふうにも頑張れるもの。 こどもにとっての、憧れは「親」です。 まずは親であるmotimotitiさんが、自分のことを認めてあげること。 ありのまま 日々を楽しく生きている背中を お子さんに見せてあげてください。 心が強くなるには、傷つくことです。 こどもには、転ぶ経験をたくさんさせてあげましょう。 「どうしたらいい?」と自分で考え、こどもが助けを求めてきた時に親として最大限力になり、そして答えを自分で見つけられたとき、ひとつ強くなれるものです。 心が強くやさしい人は、たくさん傷ついて 落ち込んでいます。 そこから自分で立って傷を治し、また自分で歩くには、自分をまるごと認めて 愛してくれる人が不可欠です。 「あなたなら、ありのままで大丈夫」 「やりたいことがあるなら、がんばってきなさい」 「疲れたら、いつでもここに帰っておいで」 20歳になった時、自分のこどもにそうやって声をかけてあげられるように。 いまは、こどもが「いいこと」「悪いこと」をきちんと教え、 お子さんと一緒にいっぱい抱っこして いっぱい遊んであげてください。 そして、お子さんの好きなこと、向いていることを見つけ、どんどん褒めてあげてください。 お子さんの自信になり、育つ力になると思いますよ。

noname#85037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ早いですが、どこの幼稚園に入れようか考えていまして、通園されているお母様方の口コミ等を拝見していましたら、教育(勉強)・しつけをしっかりとしてくれる園に人気があるようでした。私は教育・しつけ等大人から与えられるものよりも自分で考える力をつけたりやお友達と上手く付き合う方法を学んでほしいと思っていたので、このような質問をさせていただきました。 強くなるにはたくさん傷つくことだというのは意外でした。私自身内気で神経の細い性格から傷つくことが多かったのですが、強くなれませんでしたので・・・。それを超えなければならないのですね。

その他の回答 (7)

  • yuyu-yuki
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.8

私の周りには東大や慶応大卒など何人かいますが、英才教育なんて受けず、高校までずっと地元の公立、塾通いなしですよ。 そういう人たち(家族含む)を見ていて思うのは、思いつめて、親が子供を「こうしよう!」と無理やり方向を決めて押し付けるのではなく、のびのびと、子供の個性を信じていてあげている様子です。 実際、「いい大学」行っているからといって、精神的に強いわけでも、社交的なわけでも、ポジティブ思考ってわけでもないです。だからって、ダメ人間ではないです(そんなもの、無いですしね)。 どういう育て方をしたら、どういう子になる・・・なんて、そんなものがあったら、どの親も悩まないですよね。たとえ、はたから見てちょっとネガティブ思考なんじゃない?というような場合も、それ以外の部分で必ずいいところがありますし、その考え方がいい方向に行く場合だってあると思います。性格なんて、見方によって千差万別なんじゃないでしょうか。 motimotitiさんの性格だって、繊細で、物事に対して一生懸命で素敵な性格だな・・・と、文章を読んでいて思います。 お子さんも、お子さんの個性をよい方向に考えて、伸ばしてあげるのがいいのではないでしょうか。 私自身、子育て真っ最中の悩みながらの育児中で、えらそうなことを言える立場ではありませんが。お互いに、育児は楽しみながら頑張っていきましょう(^^)

noname#85037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親の思うとおりに育ってはくれないものですよね。忘れていました。 子育て頑張ります。

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.7

こんにちは。4歳の男の子の母です。 私が、今一番、気にしていることと同じ悩みですね~! 我が家は、私が非社交的で、主人が社交的なので、主人のように育ってほしいと思っています。 今、読んでいる本が、とても主旨とあっているようですので、ご紹介いたします。 幼児~小学校教育と、その後の人生などについて、書かれています。 「男の子を伸ばす母親は、ここが違う」松永 暢史 (著) http://www.amazon.co.jp/%E7%94%B7%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%82%92%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99%E6%AF%8D%E8%A6%AA%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%86-%E6%9D%BE%E6%B0%B8-%E6%9A%A2%E5%8F%B2/dp/4594051359/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1242704002&sr=8-1

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

素敵なお母様ですね。 生きていく為に一番必要な事をちゃんと知っている。 大丈夫だと思いますよ。今の侭で。 質問者様の御意志は其の侭御子様に繁栄されると思います。 ただ 頑なに自分自身で思い込む事は避けて下さいね。 臨機応変を事有る事に教えていけば (身を持っての行動で) それで充分だと思います。 何を持って英才教育だと考えるか。 待つことの苦しさを堪えられる事。 根気良く投げ出さず辛抱強く。 だけど それだけに固執してしまったら 逆の意味を展開しだすでしょう。 自分を抑えすぎて人の良すぎる 人任せの自分で判断して行動できない人間に。 ひとつの事に集中しすぎて周りの状況が判断できない人間に。 全てが程々の加減で 臨機応変に立ち向かえる事が 一番重要なポイントだと思います。 子育ては本当に難しいですが どれが正しいなんて正解はありません。 家族が仲良く明るく生活できてさえ要れば 特に母が太陽であれば 子供はスクスクと大きく成長するものだと信じる事しかないですよね。 もちろん片親であれ 親が居なくとも 両親健在でも 無難な生き方が出来ればそれで良し。 それ以上望むと何処かが掛けるものだと感じます。

noname#85037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >無難な生き方が出来ればそれで良し。 これは本当に思います。特に何か優れていなくても健康に幸せに生きてほしいです。

回答No.4

私も人付き合いが苦手です。夫も同様です。 ところが10歳になる長男は昔から人見知りがありません。 1歳の頃からすでにそうです。 友達にからかわれたりケンカしたり、親にきついことを言われて泣くこともありますが、翌日にはケロッと忘れています。 特別に何をしたわけでもないので、なぜそういう性格なのか全くわかりません。 この間も家庭訪問の際に担任の先生から、 「彼の長所は人に対して苦手意識がないというか、誰とでも仲良くできることです。」 しかし欠点は、 「彼はクラスのムードメーカーなんですが、興奮すると周囲の状況が見えなくなってしまうので。まず考えて行動するというか、責任感を持って欲しいと思います。」 まさにおっしゃるとおり。 どんな性格にも良い面もあれば悪い面もありますよね。 ポジティブも裏を返せば、危機感がない、慎重さに欠ける、ことになりますし。 人間関係を上手く流してる人は優柔不断と評されることも多い。 自分がストレスを感じない分、周囲にガマンを強いている場合もあります。 内気な人は人を傷つけないし、空気を読むし、人の気持ちに敏感なので信頼できるというか、根が優しい人も多いでしょう?決して悪いことじゃないと思います。 ですから。 何をさせたら・・・というよりは、まずはお子さんの様子をよく観察し、どういう性格なのかを知ることが大切なのではないでしょうか。 子供の持つ本来の姿のままに育てる。 子供のあるがままを受け入れてそれでよしとする。 親の姿勢として、実はこれが一番難しいと思います・・・。

noname#85037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親と違う性格になることもあるんですね、少し安心しました。 子育ては難しいと私も本当に思います。

  • eiji5620
  • ベストアンサー率14% (78/538)
回答No.3

まずはお母さんが開き直り お子さんと楽しく遊ぶことですよ 英才教育 お受験 私が一番嫌いな言葉です 私は視覚障害者で 家にじっといるのが嫌いでもあります 公園などに出かけては ほう 面子か僕たち おじさんが正式なルールを伝授使用といっては町内の子供たちと昔の遊びで盛り上がっています 最近盲人用を発見 私でもできるようになりました 九州では面子を ぱっちんといい 私たち世代が一番遊んでいたカードゲームです 親子で楽しめる遊びがたくさんありますので お母さんが人の輪に入って上げることが 正しい教育です

noname#85037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう遊びも楽しそうですね。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

英才教育を失敗すると、精神病を抱えたひ弱な子ができます お子さんがどのストレスまで絶えられるかで状況は変るので 現状では何ともいえませんが破綻しなければある程度はいくと思います

noname#85037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#86127
noname#86127
回答No.1

私も質問者さんと同じ方向を向いた子育てをしたいと思ってます 賢い子もいいけど、ちゃんとした大人に育ってほしいな!と思っています まず母が、 子供に、こういう人になって欲しいな~と思う人である努力をする事 だと私は思って、ヒステリーも飲み込む日々です (笑) お互い、子育て頑張りましょうね!

noname#85037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は・・・反面教師になるかもしれません(汗) 子育て頑張りましょう!ありがとうございました。