• 締切済み

生活保護

生活保護です。賃貸の見積もりで請求書に241750円、になりました。奈良県大和高田の方に居ます。家賃の低い所に引越し、しないといけません。単身です。礼金、保険、手数料、込みです。福祉の人は、これと、言って限度額は、無いです。と言われてますが、本当ですか?明日、見積もり持って行きますが、不安です。教えてください。

みんなの回答

  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.3

回答は、momo-kumoさんに賛成です。 ですので、基準額(限度額)だけを調べてみました。 昨年度(平成20年度)の奈良県大和高田市の生活保護の 単身の住宅扶助基準額は、35,700円です。 もし、車椅子などの使用をする必要があり、 そのためにどうしても広い住居が必要だという場合の 限度額は46,000円です。 基準額は、20年度も21年度も同じだと思いますが、 念のためケースワーカーに確認してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

質問の意味がいまいち不明ですが、一応の回答を.... 一ヶ月の家賃には限度額があります。 奈良の基準は知りませんが。月額4万円程度か、それ以下でしょう。 敷金(礼金)、仲介手数料などの合計額は、その数ヶ月分です。 関西地区だと6ヶ月程度でしょう。 家賃限度額、資金等の月数はきちんとした数字が決まっていますので CWに確認してください。地域によって異なります。 あなたが重要事項説明書をCWに見せれば支給可能かは判断できます。 限度額が無いと言われたのは引っ越し代の事かもしれませんね、引っ越し 料金については数字では示されていません。ただし、必要最低限の額と されていますので、単身ですから、家財も多くないでしょうから、一般 水準より高額な場合は、別の業者を探させられるという事はあるでしょう。 別の回答者の53,700円というのは東京などの額でしょうね。 関西では、そんな額は出ないですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 限度額は、家賃は単身でしたら53700円が上限ですので それにしたがって礼金・保険・手数料を計算すれば限度額は それなりにあるとは思いますが。。。 簡単に計算してみましたが、その金額だったらNOとは言われないと 思いますが、私関東なのでそちらの不動産手続きがわかりません。 ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A