• ベストアンサー

内定がまだありません・・・

こんにちは!はじめまして。 私は大学(マーチ)に通う一般職志望している就活中の女子大生です。 早速質問させていただきます。 私は2月下旬から就職活動を行ってきましたが、いまだに内定を頂いておりません。 金融やメーカー、鉄鋼等様々な企業を見、そしてその中で自分の性格や特徴とやりたい仕事を絡め、行きたいところを明確にし、志望動機もしっかりあわせて書きました。 (会社は大体30前後を受けてきました。その中で総合職は5社程) しかしいまだ内定ゼロです。 履歴書やエントリーシートは通るのですが、2次面接で落ちてしまいます。私はもともとハキハキ元気な性格なので、面接でもそういう感じで笑顔で相手の目をしっかり見ながら面接に励んでおりますが、何故だか通りません。 (自分なりにフィードバックや面接の手順等もしています) 話す内容もマニュアル暗記ではなく、素の自分+本当に御社で働きたいことのキーワードを軸に本心で励んでおります。 しかし通過しません・・・ また、WEBテストは一回も通過したことがありません(勉強はしているのですが) 多くの友達はWEBテストを東大や慶應、一橋の友達に依頼し、解いてもらって通過しています。 が、私はそういう卑怯な方法というか・・・ やはり自分の力で通りたいと思い、頭のいい友達にそういう依頼はしません。 (恥ずかしいし、不公平な上何故だか依頼する相手にも悪い気がするので) また友人は「内定をもらっても蹴るよ。本命受かんなかったら受かんなかったらで1年か3年勤めて転職だね」 と話します。 本当に入社したい意志を面接でぶつけても、結局はマニュアル通りに話した子が受かり、WEBテストも他人の力で通過して内定を頂く。 おかしいと思います。 ですが私のこういう考え方(嘘はよくない、正しくあれ、卑怯は恥という古い考え)がもう駄目なのでしょうか。 一生懸命伝えても伝わらない・・・ 本来はポジティブな性格なのに最近では「自分は駄目なのか」と家で泣いてばかりです・・・・・ それでも面接前には気を取り直して頑張るぞ!と意気込むのですが、どんなに伝えても面接官に伝わらないor足きりで面接前にさよなら状態。(ちなみに顔は標準よりちょい上で、成績は上です) もう嫌になります。ぶっちゃけ面接官の目は節穴だな。どこで見極めてるの? と卑屈に思ってしまいます。 不景気とはいえココまで育ててくれた両親を安心させてあげたい。働きたい。内定が欲しい。でももらえない・・・ 友達が内定もらったよと聞くたびに素直に本心から喜べない自分がいます。 まだ何社か残っていますが、夏休みまでに決まらなかったらどうしよう・・・ 今では全く興味のない企業もチェックし、内定さえもらえれば!という状態です。 質問 ●私のような考え方は駄目なのでしょうか? ●友達を利用してもいいのでしょうか? ●興味のない企業でも内定を頂き、働いてみたら案外楽しいのでしょうか(またはその逆でもかまいません) などなど多すぎて書けませんが・・・。 これからも諦めないで就職活動を続けます。 その上で内定をとれるアドバイスや就活におけるリラックス、現在の内定状況、私の考えや文章から感じたことがあれば、色々教えていただけませんでしょうか。 支離滅裂な文章でもうしわけありませんが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • molja
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

こんにちは。大卒で入社し、今社会人2年目のOLです。 私も就職活動で苦労した事を思い出し、非力ながらアドバイスさせて頂きますね。 ●私のような考え方は駄目なのでしょうか? ダメではありません。立派だと思いますよ。 ●友達を利用してもいいのでしょうか? 利用というのが、質問文のテストを代わりに受けてもらうというのであればダメでしょう。辛いかもしれませんがこれは貴方の試験ですから。自分の仕事を他人の方がデキるからやってもらう、これは社会人としてどうかと思いますのでYAMATOSOULさんの考えが正しいと思います。しかし、面接を客観的に見てもらう、こういった業界の雰囲気がどうだったという利用は良い事だと思いますね。 ●興味のない企業でも内定を頂き、働いてみたら案外楽しいのでしょうか 私は今の会社は全く興味のない会社でした。ですが、今はとてもやりがいもあり、満足しています(給与、福利厚生、人間関係全てにおいて)。もちろん、社会に出て心が折れたこともありますが、それはどこの会社でも同じです。内定を頂くということはその会社に少なくともあっている、という事だと思いますので。 ここからは余談ですが。 私は売り手市場と言われていました。しかし、なかなか決まらずちょうど50社受けて今の会社に入社しました。当初は総合職希望ですが、ことごとく落ちました。 持ち駒が少なくなってきたので、とにかく大手だし名前も通ってるから興味なくてもエントリーしとこう、といった感じでエントリーしました。ご縁なのか、エントリー翌日に一般職の説明会&テストの応募がありました。受信してすぐにたまたまメールを見ていたこと、他の企業の面接と面接の間にちょうどあったこともあり、軽い気持ちで受けました。 すると、トントン拍子に内定を頂けました。興味ある会社の面接を優先していたので電話に出れなかったり、面接の日時を変えたりもありましたし、正直最初は企業研究、会社研究をしていませんでした。しかし、面接も普通の会話といった感じで和やかかつ素の自分を見てくれいてるな、と感じれる選考でしたし、面接する方やお会いする全ての社員の方が温かく、仕事の興味はあまりないもののこの企業に入りたいと思っていたので今の会社に決めました。 私の様な例もあるので興味のない企業にも目を向けてみてはいかがでしょう?もちろん興味ある企業の合間、時間が空いたらといった形で良いと思いますよ。今の辛い経験がきっと役に立つこともありますよ。 YAMATOSOULさんが合った企業に巡りあえることを祈っています。

noname#87902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 本当に就職活動は辛いです・・・ 去年の先輩なんか「7社受けて6社内定でたよ~♪」と聞いていましたが・・・。 ●それでいて多くの友達は頭のいい友達を使って(協力してもらって)webテストを通過し、面接ではマニュアルもしくは友達のエピソードをパクってあたかも自分が本当に経験したかのように豪語します。 webテスト以外の面接や自己分析では協力してもらっています。 ●そのような例もあるのですね!やりがいを感じながら働いておられる回答者様が羨ましいです。 今はもう持ち駒がないのでとにかくほんの少しでも興味があれば即エントリーをしています。もしかしたら食わず嫌いかも・・・という思いを胸に落ち込みながらも一生懸命頑張ってみます。 本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#94337
noname#94337
回答No.4

はじめまして jcg02524です。 最初に・・・ 専門家ではありませんが最近は内定前の人と話す機会が少しあるため、参考程度にお願いします。 また、ストレートに書きますが良い方に考えてくださいね。 さて、回答・・・ ご質問の文を読んで「状況を書いている割に質問との関わりがよくわからない構造」になっていると感じました。 恐らく面接時でも同じなのではないでしょうか。 ストレートに書くと長文で伝えたいことが多いため「全文を読まないと理解できない」「最後まで聞いていないと聞きたいことがわからない」のと一緒です。 「聞き手(読み手)の思考」というのを考えた方が良いかもしれません。 ※極端な話ですが、話というのは「ポイント」「結論」だけで言い訳で、「経過」などは要求されなければ言う必要はありません。  且つ、筋道を立てて話すことが大事です。 特に「プレゼンテーション技法」などはYAMATOSOULさんにとって有益かもしれません。 一度、簡単でも良いので勉強して見ると良いでしょう。 最後に各質問について回答します。 ●私のような考え方は駄目なのでしょうか?  →「聞き手」はYAMATOSOULさんのことを知りません。   長くしゃべることでYAMATOSOULさんのことを知ってもらうことは誰でも可能です。   ただ、「短い時間でYAMATOSOULさんはどんな人か」を第三者的に考え、纏めるべきと感じます。 ●友達を利用してもいいのでしょうか?  →「こんな表現」「こんな書き方」「こんな話し方」を学ぶという視点であれば有益です。   ※自分のことを伝えると考える場合「自分で解決する」のは難しいのではないですか。第三者の力も時として必要です。 ●興味のない企業でも内定を頂き、働いてみたら案外楽しいのでしょうか(またはその逆でもかまいません)  →「興味のない企業」に行って何をするのでしょうか。   逆に「以外に面白い」と考えるかもしれませんが今の段階であればお勧めしません。   もう少し、「何になる」「何のために働くのか」を考えた方が良いです。 ※ちょっと厳しい回答ですが、ご自身を見つめ、負けずに頑張ってほしいと思います。

noname#87902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 内定がとれない焦りと不安からもうどうしたらいいのかわからなくて、感情的に書いてしまいました。 簡潔に書けなくてすみませんでした。 ●面接では結論を先に答え、後から簡単にわかりやすいように肉付けしながら話しています・・・。 ●いくつか参考にしましたが、第三者の力をもう少し借りてみます。 ●「何になる」「何のために働くのか」これらの目標を真剣に考えて就職活動をしましたが全て面接官に響かなかったようです。 (あと面接前の足きりで伝えられませんでした) 秋採用に賭けるのもいいのですが、今ではもう持ち駒がほんの少ししかなく「興味のない企業」にまで手を出さなくてはいけない状況にまでなりました。こうまで落ち続けると、就活をはじめた時とは違い「何になる」「何のために働くのか」等選り好みできない状態です・・・今は「案外楽しいのかもしれない、食わず嫌いかもしれない」という感じで大雑把に調べています。 辛いです・・・ ご丁寧な回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1.これまで受けたところはそうなんでしょう。 2.問題集とかで対策をするのがいいのでは? 3.そういうことはあります。(その逆もある。) MARCHで上の成績で一般職なら何とかなると思います。 (それでも8月までもらえなかった人は沢山います。) 今まで提出した書類と面接での言動に食い違いは無いですか?

noname#87902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 2に関しては問題集で対策はしております。 しかし、頭のいい替え玉受験のレベルにはかなわないようです。 今まで提出した書類と面接での言動は一貫していると思います。 志望動機やその会社で働いているイメージをしながらESを書き、それをコピーしては「面接ではこれに+アルファを話そう」と一貫性にも気をつけていますので・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keibo3
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.1

会社員の男性です。 若さって素晴らしいです。 自分に自信があり、ポジティブだった点等、何年か前の自分を見てる気がして回答してしまいました。 社会にもまれ最近思ってきたのは、企業は個性を嫌うと思います。 個性といえば言葉的な聞こえはいいのですが、言い換えると他に順応できない。 意見の対立を招きますからね。 会社から内定を得たいのであれば 素の自分を抑え(謙虚心)、 マニュアルに順応になり(素直さ)、 他の人を利用する(コミュニケーション能力) を実践されてはいかがでしょうか? 悲しいけどこれが社会の現実です。 YAMATOSOULの個性は大切にしてくださいね。 社会では個性は出さず、プライベートのみで楽しむほうがいいです。 そうでないと弾かれ私のようになってしまいますから(笑) まだ5月、興味のない会社チェックするなんて悲しい事は言わないほうがいいと思います。 人生の貴重な時間を費やすものです。 自分に合った仕事が見つかるまで、探し迷うのもいいものですよ。 勤めだして嫌な仕事で愚痴を言う姿を両親に見せたくないでしょ。 最後に ●私のような考え方は駄目なのでしょうか? 私は大好きですが、社会には辛いかもしれません。 ●友達を利用してもいいのでしょうか? 困った時に助け合える友情も大切ではないでしょうか。 ●興味のない企業でも内定を頂き、働いてみたら案外楽しいのでしょうか 今興味がないだけかもしれません。 食わず嫌いってことばもあるので。 長文すみませんでした。

noname#87902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど・・・ マニュアルに従うのも【素直】なのですか・・・ やはり私は社会の側面からしか見ていない学生なんだなぁと思いました^^;社会と会社って本当に大きいですね。 >まだ5月、興味のない会社チェックするなんて悲しい事は言わないほうがいいと思います。 もう持ち駒も少ないうえ、そこそこの中小企業も締め切りつつあるので焦ってしまいます。秋採用に賭けようとは思いましたがそれもまた狭き門・・・とりあえず今残っている選考を頑張ります;; 温かいお言葉とアドバイスとても嬉しいです。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A