- ベストアンサー
これはトロイの木馬に感染しましたか?
どうぞ教えてください。 弟のパソコンからトロイの木馬が発見されました。 弟はPCにアンチウィルスソフトavastを入れています。 ネットサーフィンをしていたところ『トロイの木馬が発見されました』と画面にメッセージが表示されたのですが、 弟は慌ててしまい対処法などをよく見ず、そのメッセージを×印で消し、ブラウザも消してしまいました。 私がavast!アンチウィルスを起動し、チェッストボックスも見ましたが、何もありませんでした。 しかし、avast!オンアクセススキャナ常駐保護の感染数に"1"と表示されています。 一度シャットダウンを押し、起動したところ先ほどまで感染数が"1"と表示されていたのが"0"に変わっていました。 念の為ネット回線を切り、パソコンに異変がないか調べても何ら変わりないように思えます。 弟のパソコンはウィルスに感染しているのでしょうか? 表面上では分からずじまいです。 姉弟そろってパソコンには詳しくございません。 色々私のほうで調べてみましたが、見つけることが出来ませんでした。 弟は"Oekaki.bbs"にアクセスしたら以上の様になりました。 そのサイトは大手の有名なサイトのようです。 きちんと管理者もいるサイトでそういったウィルスが仕掛けてあるのでしょうか? これを機にフリーソフトではなく、お金を払いノートンを使用しようと思います。 素人のくせにフリーソフトでウィルス対策を行なうからだとは十重承知です。 反省しております。 どうかご存知の方がいらっしゃいましたら、至急返答のほど宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウィルス対策ソフトでウィルスが検出された場合の基本操作は、 先ず最初に隔離室(Avast!4の場合はチェストボックス)に入れることです。 隔離室に入れることで検出されたウィルスはその機能が無効化され、 PC内にはあるものの活動できない状態になってしまいます。 その上でウェブ検索で検出されたプログラムを調べて情報を入手します。 と同時に、しばらくそのままPCを使ってみて、 動作に不具合が起こるかどうか様子を見るようにします。 これは、万一問題ないファイルが誤検出された場合、 削除してしまうと別の問題を引き起こすことがあるからなんですね。 ウェブ検索で得た情報で明らかにウィルスだと判断でき、 隔離した状態でPCの動作に問題が出ないことを確認して初めて、 隔離室のウィルスを削除するようにする。 これがウィルスが検出された場合の基本的な処理手順です。 ウィルス対策に関する知識や処理経験が増えてくると、 検出されたファイル名や場所を見ただけでそこそこ判断できるようになり、 隔離室に入れずにいきなり削除してしまう場合もありますが、 初心者や初級者、或いは自信のない場合は基本手順どおりに行うようにしましょう。 弟さんにもしっかり教えてあげましょう。 さて、何も処理されずに警告ウィンドウを閉じてしまった場合、 トロイの木馬はそのまま放置状態になっていると考えるのが普通です。 いくら優秀なウィルス対策ソフトでも、自動判別・削除してしまうことには危険が伴います。 なぜ感染数が1から0に変わってしまったのかは分かりませんが、 安全を確保するために改めてウィルススキャンを行うことをお勧めします。 方法としては、 1. Avast!4でHDDをすべてスキャンする。 2. オンラインスキャンでHDDすべてをスキャンする。 (他の回答者の方々のアドバイスどおりです。) 3. a-squared FreeをインストールしてHDDすべてをスキャンする。 同ソフトに関しては別の質問で私が回答したものがありますので、ご参照ください。 【 ノートン スキャン中にTrojan? 】 http://questionbox.jp.msn.com/qa4962512.html ところで、 > これを機にフリーソフトではなく、お金を払いノートンを使用しようと思います。 > 素人のくせにフリーソフトでウィルス対策を行なうからだとは十重承知です。 ということですが、必ずしもそうであるとは私は思いません。 たしかにPCを使い出して間もない方やゲームや動画再生にした使っていない方には、 フリーのセキュリティソフトはお勧めできるものではありません。 しかし、市販ソフトを導入しても使い方を間違えれば意味なしです。 誤検出が起こることもあり、やはり基本的な処理に関する知識は必要です。 今回のケースを考えますと、 弟さんがトロイの木馬の検出に慌ててしまったことが原因ですので、 落ち着いて対処していればお困りになることはなかったと考えます。 さらに、質問者さんはチェストボックスやオンアクセススキャナ常駐保護を確認し、 PCをネットから切り離す処置もされていますので、 ある程度の知識はお持ちになっているようにも思えます。 フリーのセキュリティソフトをこのまま使い続けることをお勧めするわけではありませんが、 今回のことをきっかけにセキュリティに関する知識を拡げていくというのも、 ひとつの考え方だと思います。 フリーのセキュリティソフトは上級者向けとよく言われますが、 そのような上級者もフリーのセキュリティソフトを初めて使う時、 全員が必ずしもセキュリティの知識を十分身に着けていたということはないと思います。 かくいう私も、フリーソフトを使い始めてから知識を身に付け、 経験を積んでいった一人です。 以上、ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (4)
- redirect
- ベストアンサー率22% (117/514)
こんにちは。マルウェアを集めてテストなどをしている者です。 まあ、多分大丈夫じゃないでしょうか。おそらくリブート時に処理されたのではないでしょうか。 ただ、どこに何と言うものが検出されたのかということがわからないと的確なアドバイスは難しいですね。ログを確認してみることです。 で、ノートンというかシマンテックは最大手ですけど、ソフト自体は性能が高いほうではないです。可能なら総合性能で非常に優れるソフトとして評価されることが多いKaspersky Internet Securityがお薦めです。
お礼
もう一度avast!で再度スキャンしてみようと思います。 ノートン以外に良いソフトを紹介して頂き有難うございます。 参考にさせて頂きたいと思います。
- ryu-fiz
- ベストアンサー率63% (2705/4228)
2番さんに同意です。現状では本当の意味で感染したかどうかの確認が取れていません。カスペルスキーやF-Secureのような信頼性の高いオンラインスキャンで感染を再確認するのが先決だと考えます。 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html @niftyウイルスチェックサービスもカスペルスキーのエンジンと定義を利用しますので、同程度の信頼性があります。3つのうちのいずれかを利用してください。全部をやる必要はありません。1つを試して上手く行かないようなら他のを試すので十分です。 >これを機にフリーソフトではなく、お金を払いノートンを使用しようと思います。 >素人のくせにフリーソフトでウィルス対策を行なうからだとは十重承知です。 >反省しております。 確かに、初心者さんが安易に無料で対策などとは考えない方が良いかも知れません。 ですが…それはひとえに、その対策ソフトの使い方を十分に熟知せずに使ってしまうことで、いざというときに必要な対処が出来ない公算が高いからです。 正直言ってしまえば…最近の対策ソフトは有償の製品であっても懇切丁寧なサポートを期待すると難儀することが多くなってます。取り分け、ノートン製品については、一般向け製品のサポートを中国の企業にアウトソーシングしてからというものサポートの質が落ち、納得の行くサポートが以前より得られにくくなったという意見が増えているように思われます。 本当に望ましいことは、初心者だからお金を払ってちゃんと面倒見てもらおう、と考えるのではなく、ある程度頑張って、せっかく自分が選んで入れたソフトをちゃんと使いこなせるようにしてみよう、という気持ちになること、ではないでしょうか…? 幸いにも、有志による解説サイトがいくつか存在しますので、そういったサイトを閲覧することで、必要な使いこなしはちゃんと出来るようになる筈なのです。ちなみに… >ネットサーフィンをしていたところ『トロイの木馬が発見されました』と画面にメッセージが表示されたのですが、 >弟は慌ててしまい対処法などをよく見ず、そのメッセージを×印で消し、ブラウザも消してしまいました。 これは、avast!の常駐保護機能の一つであるWebシールドが、感染に繋がる危険なコードをブラウザが読み込む前にブロックした際に出た表示である可能性が高いと思われます。参考URLです。 http://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=55 もしWebシールドが止めたのであれば、感染は未然に防がれている可能性が非常に高いと思われます。 また、そうではないとしても、昨今の感染の多くはアプリケーションソフトのセキュリティ上の弱点=脆弱性を突くものであり、適切なアップデートを行なっていれば、悪質な感染には繋がらない場合も決して少なくはないのです。 そういうことが分かっているかどうかでも、適切な対処がその場で出来るかどうかが変わってくるのですが…いずれにしても、安易にノートンを買えばそれでいい、とは私自身は思いません。 安易に選んだソフトを安易に捨てて他に変えることの繰り返しでは、いつまでたっても堂堂巡りになってしまうかも知れないじゃないですか。 だいぶ横道にそれましたが…まずは有志によって作成された解説サイトを閲覧して、理解に努めてみてください。 おじいちゃんのメモ - avast! 4 Antivirus http://www.iso-g.com/ (このサイトは、厳重な不正アクセス対策の影響で、プロバイダによってはアクセス出来ない可能性があります。ダメな場合は諦めて他のサイトにまわってください) avast!4ナビ 「日本語無料のウイルス対策ソフト」 http://avast.tte-navi.info/ Avast! 4無料ウィルス監視駆除ソフト日本語版 http://ratan.dyndns.info/avast4/ >弟は"Oekaki.bbs"にアクセスしたら以上の様になりました。 >そのサイトは大手の有名なサイトのようです。 >きちんと管理者もいるサイトでそういったウィルスが仕掛けてあるのでしょうか? 今日では、正規のサイトに存在するセキュリティ上の問題点=脆弱性を利用して改変が行われ、悪質なサイトへの転送が行われるように仕向けられるケースが少なくありません。 昨今の感染は手強くなっており、ウイルス対策ソフトで防ぐことが困難になっているものも増えています。ウイルス対策ソフトを入れて、怪しいサイトを見ないようにするだけでは防げない感染も少なからずあります。 次のような点に注意してください。 (意味が分からない用語は、e-Wordsで調べるなどして理解に努めてください。) http://e-words.jp/ 1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。 Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれて来ましたが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと主流が移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、 ・Firefox、Operaなどのブラウザ。 ・Sun Java 仮想マシン(JRE)。 ・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。 ・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。 ・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。 最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。 http://internet.watch.impress.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/ こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。 2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。 IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。 でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ http://jp.opera.com/ もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。 XPまでのWindowsで、もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsやRUNASAのようなソフトの利用を検討してください。 http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iereducedpermissions.html http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/04/vistauacxprunasa.html 制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsやRUNASAを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。 ReducedPermissionsの入手は、次の各URLから行うことが出来ます。 http://download.cnet.com/Reduced-Permissions/3000-2239_4-10572884.html http://www.softpedia.com/get/System/System-Miscellaneous/Reduced-Permissions.shtml なお、Windows Vista以降のIEでは、保護モードにおいて感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。 3)ファイアウォールを有効にする。 出来ることなら、ファイアウォール機能の付いたブロードバンドルーターを介してネットに接続することが望ましいです。それが出来ない場合には、パーソナルファイアウォール機能を含むウイルス対策ソフトを利用しましょう。 最低でもWindowsファイアウォールを有効にしておけばそれなりの効果は期待出来ますが、例えば各種共有機能が有効になっているとそれ関係のポートが開かれたままの状態になり、ネットワークウイルス感染や不正侵入を防げない可能性もあります。より確実に不正な通信をブロックするためには、やはりブロードバンドルーターかパーソナルファイアウォールを別途導入するのが望ましいです。 4)怪しいリンクをクリックしたり、怪しいファイルをダウンロードしたりしない。 興味深いネタへのリンクと称して怪しいリンクを踏ませたり、動画再生に必要なコーデックなどと偽って怪しいファイルをダウンロード、実行させようとする手口は後を絶ちません。十分な注意が必要です。 このような騙しに遭わないためにも、先述したようなニュースサイトで最新の情報を常時チェックされるのが望ましいです。
お礼
avast!で再度スキャンした後、オンラインスキャンを試したいと思います。 ryu-fizさんの言う通り、お金を払ってやってもらうという他人任せな考えを改め、まずはavast!でも自分で使い方を理解しなければいけないと思いました。 解説サイトなど紹介して頂き誠に有難うございます。 感染してないとしてもこれを機に自分のウィルス対策について考えて行きたいと思います。 本当に本当に、有難うございました。
- T-200
- ベストアンサー率43% (157/360)
私は詳しい人ではありませんので参考程度でお願いします。 あくまで私がその様な状態に遭遇した場合は、と言う仮定です。 現状感染しているかはavast!でフルスキャンして何らかの検出が発生するか確認する。 ※取り合えず何らかの脅威に遭遇した時点では反応しているようなので、それに関連する物がPCに存在すれば検出出来る可能性はあるかもしれません。 次に結果はどうであれ、他社のオンラインスキャンを試行する。 http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html http://www.nifty.com/security/vcheck/ 等が良いと思いますが、それでCookie以外に検出されない場合は、今回は感染を水際で防いだと判断しても良いとは思います。 但し、何らかのおかしな症状を感じる場合は感染の可能性もあるかもしれません。 今後avast!での運用に不安があるのでしたらノートン等を購入するのは良いとは思います。
お礼
avast!で再度スキャンしてみようと思います。 何も見つからなくても紹介していただいたオンラインスキャンを試してみたいと思います。 誠に有難うございます。
- bbs5555
- ベストアンサー率0% (0/2)
>『トロイの木馬が発見されました』 あくまで発見されただけで、感染はしてないと思います。 ちなみに私はフリーのAVGとWindowsのファイアウォールで十分だと思います。 ネットサーフィンぐらいだったら。
お礼
再度スキャンしてもう一度調べてみようと思います。 有難うございました。
お礼
親切な回答有難うございます。 avast!で再度スキャンまたオンラインですべてスキャンしたところ異常はありませんでした。 今回は無事だったようです。 皆様には大変親切に指導して頂き誠に光栄です。 弟と今回の事柄を機に色々勉強させて頂きました。 >ある程度の知識はお持ちになっているようにも思えます。 分かる範囲自分でネットで調べただけなので知識を持っているわけではないのです。 今回は私も慌ててしまい簡単に検索しただけでしたので、今度は隅から隅まで調べてから質問するべきだったと思います。 色々と勉強になりました。 本当にありがとうございます。