- 締切済み
2歳男の子の育児でつまずいてます。(長文すみません)
読んで頂いてありがとうございます。 現在妊娠6ヶ月の2歳4ヶ月男の子の母です。体の成長は大きい方ですが、言葉とか表現の発達が他の子より3~4ヶ月くらいゆっくりのようです。 5月から週3日2時間の幼稚園のプレスクール(18年産まれクラス)に通い始めました。まだ3回目、月齢が一番下と言う事もあるのか心配な事があります。 自分がうまく出来ないことや癇癪を起こすと物をなげたり突っかかってきたりするのですが、他の子にも大人に対する様にすることがあるらしく(構いたいのは軽く押してみたりすることもあります)うまく関われず、正直息子が孤立してしまわないか心配です。 先生にも家での様子をお話しておりますので、注意して見てもらっているようです。 今日お迎えの時様子を聞いたら「まだ不安定ですが、慣れてきて同年代のお友達との遊び方が分かってくれば大丈夫ですよ。分からないだけだし、そう心配しないでいいですよ」と仰ってもらいました。が、やはり育て方に問題あったのか甘やかし過ぎたのかと落ち込みます。 もともと穏やかで少しボ~ッとした子だったのに、2人目妊娠したくらいから急に自己顕示欲と言うか癇癪や甘え(2歳児で適切な表現ではないかもしれませんね)が出て来だした面食らっています。 靴も洋服も自分でやろうとしない(そろそろ自分で自分でってする様になるかと思っていたのにまだまだ私がやります)トイレトレも最近は「いや~、行かない」ですし。ご飯もスプーンやお箸で2、3回こぼすと「も~」っとスプーンを投げ捨てます。(最近まで私が取ってました、今は自分で取らせます)妊娠してママに甘えたいのでしょうか。 こちらで拝見して、なるほど2歳も色々個性があるしって納得はするんですが、私の導き方が間違っているのか不安になります。 先輩ママさんに体験談など色々教えて頂けたらうれしいです。 長文になってしまいすみません、遅くなりますが必ずお礼は入れさせて頂きます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
>うちの子もペットボトルを自分で開け閉めして飲ませます。(と言うかやりたがるので)転んでも自分で起きて砂を叩かせます。そのせいか殆ど転んでも泣きません。そこはえらいねって褒めてあげられる事ですよね。 良いじゃないですか。 後はですね、頑張った先に何があるのかを教えてあげてください。 些細なこと、小さな頑張りを「やったー!頑張ったね!」と、一緒に喜び褒めてあげてください。 頑張った先の喜びさえ見つけられれば、男の子は自力で頑張るようになります。 チャレンジすること、諦めないこと、目標の大切さです。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
未来は過去の延長である・・・ お子さんの人格は、接し方、躾け方の結果です。 魔の2歳児なんていう言葉、私には理解できません。 息子2人は、そんなこと皆無でしたから。 理由は、おそらくですが、父親である私の考え方で育てたからでしょう。 デパートやスーパーに買い物に行っても、癇癪を出している子どもを尻目に「かっこわりぃねぇ」と言っていました。 私の子育て(男の子)持論は、 「親は、子の自立を助け、応援するだけ」です。 助けるとは、自分でやらせ、物理的にどうしようもない場合だけ手助けするということです。 幼児にペットボトルのキャップを開けろと言われても無理です。 でも、緩めてあげれば、後は自分で回します。 そして、飲み終わると、一生懸命自分でキャップをしようとします。 最後にしっかりと締めてあげます。 「とうちゃんありがとう」と息子は言います。 転んでも、手を差し伸べたことはありません。 「自分の力で立て!」といって立たせます(もちろん自力)。 泣いている子供に「痛いか?泣いたらなおるか?」と聞きます。 子どもは「ううん」と答えます。 「じゃぁ、我慢するのと、泣き喚くのは、どちがかっこいい?」と聞くと。 「我慢するほうがカッコイイ」と、必死にこらえて答えます。 「よーし、よく頑張った!かっこいいぞ!」力いっぱい抱きしめて褒め称えます。 寝返りをうつ時も、腹這いで動こうとする時も、つかまり立ちも、 歩き始めも・・・ いつも「がんばれ!がんばれ!」と夫婦で応援しました。 愛情とは、刹那なものではありません。 愛するわが子が、自立して生きていけるように、支えることだと思います。 刹那的な笑顔をとるか、未来永劫の笑顔をとるかどちらかです。 何度も、心が折れて、手を差し伸べそうになったことがあります。 辛い気持ちをぐっとこらえて、子ども達の頑張りを認め続けてきました。 そんな息子達も、もう大学生です。 どのような子どもに育ったか・・・ どんなに偉い人の言う通りにしても、育児書を読みあさっても、 結果はその子が証明します。 ちなみに、女の子の育て方はからっきしです。
- serichan28
- ベストアンサー率29% (41/138)
同じく2歳4ヵ月の女の子の母です。 うちは下に5ヵ月の妹がいます。 着替えもトイレもまだまだできません。 それどころか、着替えやオムツ替えは寝転んだままします。 買い物に行ってもベビーカーに乗りたがりますし 下の子用に哺乳瓶にお茶を入れておくと、いつの間にか飲んでしまっています。 全て下の子のマネをしているんですが…。 たまーに自分でオムツやズボンを履いてみたりしますが そんな時すごく褒めてあげると得意気な表情をしています。 他の意見を否定するのはルール違反かもしれませんが、 できるまで相手をしないというのは違うかな、と思いますね。 特に、もうすぐ赤ちゃんがうまれるということですから 嫌でも上の子には構ってやれなくなります。 私は上の子には色々我慢させている分、甘やかすところは甘やかすようにもしています。 でも例えば、おやつの時間でもないのにお菓子を欲しがるなど これは聞いちゃいけないなと思う事は、聞き入れないようにしています。 うちの娘も今まさに「魔の2歳児」で、こんな時はどうしたらいいかな… と思うことばかりで本当に難しいなと実感しています。 正直、イライラして嫌になることもあります(泣) お互い頑張りましょうね。 アドバイスになっていなくて申し訳ありません…。
お礼
ありがとうございます。 私も基本甘やかすとこはがっつり甘やかすって考え方だったのですが、もっと出来る子とか見ると、ついつい「もしかしてわたしって甘いだけなの?」と不安になったりするんですよね。 少し考えるともう少しメリハリつけたらよかったかなと。 ホント、イライラして一人部屋に頭冷やしに行ったりもしますし、難しいですね。しっかりアドバイスとして頂きました。ありがとうございます。
- ccggaag
- ベストアンサー率29% (44/150)
こんばんは~ こちらは女の子ですが、月齢もほぼ同じ! すでに2番目は生後2カ月に入りました。 1番目の娘は毎日イヤイヤ病で大変です~~~ イヤイヤ期に入ったのと、ママは妊娠中のダブルパンチ!ついでになぜか幼稚園なんてところに行かなきゃいけないトリプルパンチ!!といったところなのでしょうね。 幼稚園に関しては先生がそう言っていただけるなら、お任せしちゃっていいのではないでしょうか。 おおらかな幼稚園のようで、いいですね! それと「孤立」と言ってもまだまだ集団遊びができる年齢ではないですから、大丈夫ですよ! 子どもの性格にもよると思いますが、うちの子は逆に赤ちゃん扱いをしたほうが 子どもも喜んじゃって落ち着いてくれました。 「ママのかわいい赤ちゃん。はい、あ~んして」と言って食べさせてあげたら 「つぎはわたしがあんするね」と言って食べてくれたり、 「赤ちゃん、ねんねしてね。パンツはかせてあげるね」と言うと 喜んで寝転んだり、「じぶんでできるよ!」と言って自分でお着替えしたり、気分によっていろいろです。 甘やかしすぎていると言われるかもしれませんが、今の時期は押したり引いたりして、落ち着いて過ごせるのが一番かな、と思います。 2歳という年齢で頑張って幼稚園に行っているだけでもすごいと思いますよ。 思いっきり褒めてあげてください。^^
お礼
ありがとうございます。 本当にトリプルパンチです。プレスクールには入れるか迷いましたが、大人と接することが圧倒的に多かったのとサークルでも同年齢の子に突進していったりと慣れてないんだなと思ったので2時間だけだし思い切って入れた次第です。 うちの子はどうでしょう、赤ちゃん扱いするとそのままされるがままって感じでしょうか(苦笑)でも、子供には飴とムチ(言い方悪いですが)って必要なのでしょうね。 幼稚園の帰りは今日何をしたの?とか話して帰ります。つたないながら歌を歌ったとかおやつを食べたとか話してくれますのでとても愛おしくなります。
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
お母さん私と妹は二人で 生活カレンダーを作り甥っ子に一つずつ丸をあげています 3回以上お約束を守らないときは罰がつき 罰が15こになると九州への旅行は中止 家族みんなから顰蹙を買うことになっています 丸が増えれば増えるほど ご褒美のカーフェリーに 乗船できる切符が届く仕掛けで がんばろうという目標を立ててあげました 保育園嫌いでお母さんを毎日の用に困らせていた子が 保育園が大好きになり丸をつけなくてもいいような甥っ子に成長しましたからお母さんも試してみてください ご褒美は子供たちのがんばったあかしです きっとうまく行きますよ なお罰の方は継続していますから毎日楽しみに自分でお船の絵を入れるように変わったそうですよ来るまでになんせきのお船がかけるか保育園で修行の毎日だそうです
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
お母さんが甘やかせていてはいけません 服も自分で着るようにしつけてください あ お兄ちゃんはいつから赤ちゃんになったのかな おかしいなーといって なにもしないときはテレビも見せない 相手もしない 公園にも泣こうがわめこうが行かない たいていの子供はいうことを聞くようになりますよ お兄ちゃんらしくしたときはほめてあげれば大丈夫 もうすぐお兄ちゃんになるという自覚が出てきます 私も2歳9ヶ月の甥っ子がいますけど このやり方でよいしょしたら最近保育園でお兄ちゃん行がおもしろいのかお昼寝の時など 赤ちゃんの横で寝てあげるようになっているそうですよ お利口にしていないと連絡をもらったときは大好きな大きなお船にも乗れないしお友達に嘘を付くことになりますので 一生懸命お兄ちゃん行をしているようですよ
お礼
ありがとうございます。服、靴おだておだて誘導して何となくやる程度です。最近すこ~し服に興味があるかな~って程度です。靴なんてしまいには履いたまま玄関で転がってますね。そのままほったらかしてますが、上がって来ちゃうので子供の手に手を添えて「こんな風にエイッてやるんだよ」で終わりが現状です。履き脱ぎしにくい靴ってことも原因でしょうかね。出来るととても誇らしくするので。
- na-miyu
- ベストアンサー率0% (0/3)
こんばんは。 読ませて頂き、お子さんの事をよく考え、大切に育てられているのが 伝わります。 質問者も感じられている通り、今まで ひとりじめしていた 大好きなお母さんが、自分以外のもの(お腹の赤ちゃん)に気が行っているのを 感じているのだと思います。 それでなくても、 『魔の2歳児』と 言われるほど、2歳というのは 手がかかるもの。 お母さんも、頭と身体、全部を使って 対応しなければならず、疲れはててしまいますよね。 かくいう私も末の子が2歳。食事でも、嫌いな野菜は丁寧につまみ出して、ポイ! 牛乳が飲みたいと訴える→入れて渡そうとするとイヤイヤ→『要らないの?』と机に置くと 怒って暴れる これを4~5回 繰り返し、やっと飲む事も しばしば…。 などなど、きりがないぐらいです。 だって、2歳の子供が 母親の言う事を『はい、はい』と聞いている方が、おかしいでしょう!? 何か、問題があるのかも…と思いませんか? なんて、えらそうに書いていても、私だって毎日が戦争で、3人目ながら、『なんで、そんな事するの?言う事聞いてくれないの?』の 繰り返しです。 妊娠されていて、体的にもしんどいと思いますが、『この子だけを見てあげられるのは、あと4か月だけだ』と思い、頑張って下さいね!! 私も 頑張ります!!
お礼
ありがとうございます。 まさにそんな感じです。自我が出てくる割には出来ないこと表現出来ない処理出来ないことのギャップでキーッなるようですね。ホント魔の2歳児とはよく言ったものですね。 3人育てていらっしゃるママも探り探りなんですね。あぁ私もがんばらねば! ママって忍耐力育ちますね。
- hidengo
- ベストアンサー率7% (3/39)
こんばんわ。お気持ちわかります。私の息子(4サイ)も去年から保育園に通うようになりましたが、子供同士での遊び方が分からずカナリ苦労したみたいでした(汗 でも大丈夫ですよ!子供は日々成長しています。ワガママは通用しない事なども自然と学習するものですし、子供同士の遊びは大人が教えるでは無く子供が身に付くものです。 心配な気持ち痛い程わかります。自分の育て方が間違ってるなんてどうか悲観的にならないで下さい。今、悩んでいる時点で子供思いのママじゃないですか!!
お礼
ありがとうございます。 本当自分は間違ってないよって言ってもらっているようで涙が出そうです。育児なんて簡単だなんて思ってたけど人一人を文字どうり育てる訳だからつまずきつまずきですね。 私が迷うと子供も迷いますよね。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 始めての集団生活ですから 子供も親も学ぶ事が多いし、不安は倍以上ですよね。 今迄 家庭では 子供VS大人でしたから ワガママを通そうと思えば泣けばどうにかなる って子供なりに学習機能がありますが、子供同士だとそれは通用しない って事を 次第に分って来ます。 そして、その中で譲り合う事、押しても良い所(意見)、引く所(意見)を学びます。 子供は察するに敏感ですから、甘えたい症候群だと思って 幼稚園に行った日は甘えさせるのも一つの方法だと思いますよ。 幼稚園って結構ママ繋がりが盛んですよね。 私の娘達も 幼稚園出身者ですが、かなり繋がりは濃かったです。 幼稚園終わっても また遊ぶ、、、約束は子供同士でしますが、結局連絡を取り合うには親がしますから。 親も孤立しないようにしないと輪に入れないのは親だけではない って事になってしまうのです。 貴方の作った輪の中に子供を入れる事も 可能ですので さほど気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 幼稚園の先生にも、今まで大人の中(自分の事を絶対理解してくれる環境)に居たのだから仕方がないですよって仰ってました。 いずれ幼稚園に通わないといけないのだから、少人数でベテラン先生のもとでじっくり慣れてくれる今を大切にしないといけませんね。 甘えたい症候群かぁ。確かにテンション低いです(苦笑) 幼稚園はありがたいことにプレスクールにたまたま知り合いが3人いたので助かりました。でも羽目をはずしてしまわないように園ママに対しては気をつけないといけませんね。(よくやっちゃうので・・・。)
お礼
大先輩のお父様からのアドバイスありがとうございます。 RXH7様から見れは私はまだぺーぺーですね。 うちの子もペットボトルを自分で開け閉めして飲ませます。(と言うかやりたがるので)転んでも自分で起きて砂を叩かせます。そのせいか殆ど転んでも泣きません。そこはえらいねって褒めてあげられる事ですよね。 ただ、日常の生活での手助けは赤ちゃんの頃から毎日なので正直どこから自分でやらせるようにしたらいいか境が分からずって感じです。まだ無理なの?やれなくてもやらせた方がいいの?っと悩みながらの育児です。私には甘えてもいいと思ってしまっているのか・・。少し出来ないなりに習慣としてやらせてみようかと思います。