- ベストアンサー
2歳児に対して
来月2歳になる息子へのシツケを教えて下さい。 最近、息子は「我」が強くなり 少しでも自分の思い通りにならないと すぐにその場に倒れ込んでワメキながらゴロゴロ転がります。 自宅、スーパー店内、砂利、泥、水溜り。。。 オールマイティーにドコでも転がるので、困っています。 妻は 「他人の邪魔。育児放棄しているみたいで恥ずかしい。」等の理由で、 すぐに抱き上げてしまいます。 私は 息子が(泣けばイイ)という考え方にならない様に 余程他人の迷惑にならない限りは 息子が自力で起き上がるまで、5分でも10分でも放置して 3歩離れた場所で見守っています。 (平均5分ぐらいで諦めて?自分で立ちます) 皆さんなら、どう対処しますか? 最近 ナニが正しいのか分からなくなってきたので ご指導お願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 育児は毎日が戦いですね^^ 6歳と4歳の子供がいます。スーパーなどで転がってしまうのはやはり悩みますね。 質問者さまが言うように子供が「泣けばなんとかなる」という考えにならないようにしたいという気持ちもわかるし 質問者さまの奥様の「他人の邪魔。育児放棄のよう」という気持ちもわかります。 私の場合は(もちろんケースバイケースですが) とにかく話しかけて話を聞いて子供を落ち着かせるようにします。 この時 気をつけるのは感情的に話しかけないようします。 怒り口調だと絶対に逆効果だから。 親が落ち着いて子供の話を聞いてあげるように心がけます。 それでも落ち着かない時はやはり人の邪魔になるので連れて少し場所を変えます。 そして同じように接します。 転げるのにも子供なりに絶対に理由があると思います。 だからそれをできるだけ聞いてあげたらいいと思います。 お話が上手にできないなら少しずつ誘導してあげることも可能では。 「~したかったの?」とか。 そしてそれが今できない理由を話してあげます。 もちろんこれですべて上手くいくわけではないですが とにかく親が感情的にならずに話しかけることが大事ではないでしょうか。 あと私はなるべく未然に防ぐようにしています。 例えばスーパーでは「今日は~を買おうね。一緒に探そう!見つけた人がゼリーひとつ食べれるぞ~負けないぞ~」とか。^^ 「買い物終わったら本屋さんで絵本をひとつ読もうね」とか。 何か親子一緒の目標をおいたり小さな達成感でも子供の心は満たされることがあると思います。 もちろんうまくできたときは「褒める」と「ありがとう」です!
その他の回答 (12)
- 4009776
- ベストアンサー率100% (1/1)
No.6です。 「買い物終わったら本屋さんで絵本をひとつ読もうね」と書いたものです^^ rinaly-kさんのおっしゃる通り確かに本屋さんは図書館ではありませんね。すみません。 本屋さんにもとても失礼な書き方をしてしまいました^^; 少し補足させてください。 もちろん立ち読みを癖にさせるつもりはないです。 キッズスペースにほったらかしにしてるわけでもないです。 一緒に行って子供がどんな本を好んで手に取るのかを見たり またそれを親が読んであげることによって子供の心が満たされればいいなと思って書きました。 そういう時にこそ 本を地面に広げて読んではいけないこと 本を荒く扱ってはいけないこと 大声を出してはいけないことなど「あたりまえ」なことを徐々に伝えていける機会ではないかと思っています^-^ またまた見当違いなことを書いているようでしたらごめんなさい^^; >質問者さま 質問の回答ではないのに長々とすみません。
お礼
>質問の回答ではないのに長々とすみません いえ、実は私も気になっていたんですよ。 本屋さんの件。。。 どーいう状況なのかな~?ってw また他にナニか思いついたらお願いします。
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
うちは転がらないタイプの子だったので、参考にはならないかもしれないんですけど…。 思い通りにならない事というのが気になります。お子さんがやりたい事で、親がやらせたくない事って言うのは何かな?って。 親も、何でもかんでもダメダメじゃなくて、子どもの言う事も聞いてやりゃーいいのに、と思う事があります。 外出先で、転げまわってバタバタしている子を見かけますが、そういう子って結構「○○してーよー」とか叫びながら転がってますよね、その内容によっては「ちょっとそれくらい聞いてあげりゃあ良いじゃない」と思う事があります。 明らかに年齢に対して厳しすぎる措置をとって、結局転げまわらせてる親御さんを見ると「何がしたいんだ」と思います。 もちろん泣けばなんとでもなると思われたら困るのは事実なんですが、でも自分の要求が親の都合でなんにも聞いてもらえないのでは、子どもだって暴れたくなるよね、と同情します。 転げまわらない子の親のきれい事のような気もしますが、子どもだって出かけたくも無いのに買い物とかつき合わされてるかもしれないし、愚図りたくなる事もあるだろう、と思うのでした。 私的には、二歳くらいだったら、子どもに対してまだまだ親が我慢して付き合ってあげる年齢かな~と思ってました。もちろんやっちゃいけないことは教えてましたし、やらせませんでしたが、危なくない事や、何か訴えてくる事については出来るだけ聞いてあげるようにはしていました。 そのせいで転げない子だったのか、もとから転げないタイプだったからこそ有効だったのか分かりませんが、我儘には育ちませんでした。 何でもかんでもダメというのは、子どもにとってもストレスだと思うので、人に迷惑にならず、親にちょっとした手間が掛かるだけだったら、子どものいう事も聞いてあげるのも一つの手だと思います。 (そういうぬるい考えが一切通じないツワモノのお子さんだったらスミマセン) あと、他の回答者さんに対してで申し訳ないのですが、本屋で本を一冊読んで帰ろうかって言うのはやめた方が良いと思いました。本屋は図書館じゃないので、そういう癖をつけるとすごく迷惑な子になります。 さっきもスーパーで売り物の本を地面に広げて読んでいる子がいました親は隣にしゃがんで見てました。そういうのはたとえ子どもが転げまわってもやめさせるべきだと思いました。横槍で失礼かとは思いましたが、どうしても気になりましたので書かせていただきました。すみません。
お礼
ウチの子が転がる時は、 他人が食べている物を欲しがったり、スーパーで陳列してある商品を触ろうとしたり。。。 ソレを親が「ダメだよ」と拒否した時ですね。 体中の力が抜けるかの様に「ア~~~ン」と言いながら倒れます。 特別、親の身勝手!って理由では無いと思っていますよ。 >うちは転がらないタイプの子だったので やっぱり居るんですね。 転がらない子供って。。。。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
こんにちは。 私はどちらかというと、奥さんタイプの怒り方かも。 何か不満があって、ゴロゴロ転がるなら、とりあえず 転がるのは抱っこしてやめさせますが、その要求は 聞きません。 とりあえず別の場所に連れて行って、ゴロゴロはさせないで 対応するよう努力すると思います。 何か別の「気を引く物」で気分転換させて、それから 説得というのもやると思います。 私は「寝てゴロゴロ」というのには、一緒には 付き合いません。 (うちの子の場合ですが・・・。寝てゴロゴロになると 本人も「主張の内容」を忘れて、寝てゴロゴロする事に 執着してしまって・・・時間があれば、2時間でも 転がるときがあったので。まずは「冷静にさせる」事を 優先させたかったです。 うちの場合、夫が対応したら・・・。おそらく、寝て ゴロゴロにはならないんです。 私がなめられているから、寝てゴロゴロになるんでしょうね。 夫は「僕と一緒の時は、こんな事しないけど」とよく 言っていましたし、一緒に外出の時に寝てゴロゴロを見ると 「君がいると、甘えてビックリする行動をするね」と 驚くことが多かったです。 3kazeさんの場合、「寝てゴロゴロ」につきあって、 平均5分くらいでお子さんは立ち上がるそうですが、 それは3kazeさんだからのように思います。 奥様が対応したら5分や10分では起き上がらないかも しれません。 >ナニが正しいのか分からなくなってきたので 育児って、こんな感じだと思います。 どっちが正しいと言えない事もありますし・・。 「あの人のやり方がいいと思って」実践してみても 言う人・言い方、言われる人が違えば、結果も全然違う方向に なってしまう事もあります。 とりあえず自分のやり方(これが良いと思ったやり方)で やってみて、駄目なら最善の方法を模索する。 譲れない部分や、夫婦の育児方法は統一させた方が 良いでしょうが、途中の方法は、同じやり方でなくても いいと思います。 今回のケースなら、奥さんは寝てゴロゴロになったら 抱っこして別の場所に行く・・・というのも、おそらく 奥さんんにとっては最善の方法なのだと思います。 寝てゴロゴロになったら、要求を聞く・・・わけでは ないのでは?。
お礼
今日は。 ウチの子は相手が誰でも気に食わない事があるとゴロゴロするらしいです。 やはり怒鳴りつける事も大事なんですね。 度が過ぎた場合は ちょっとぐらい頭をゴツンと殴った方がイイんですかね? >本人も「主張の内容」を忘れて、寝てゴロゴロする事に執着してしまって・ ありますね。^^ 寝転がったまま落ちていたゴミで遊びだしたりします。 (ナニしとんじゃ?お前は!)と思いながらも 普段私は子供と接していないので それすらカワイク感じてずっと見てしまいます。
補足
その他に 子供に積極的にやらせた方がイイ事。 又はシツケで止めた方がイイ事などありましたら 皆様ご指導お願いします。
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんばんは。 4歳の娘が2歳の頃はそんな感じでしたね。 すぐどこでものけぞって後ろに倒れてました。 自分が子供の頃にはたぶんそういう要素はなかったし、私の弟たちもそういうタイプはいなかったので、正直たまげました。 こんなに絵に描いたように倒れるんだ~とあきれましたよ。 ご質問の件ですが、奥様は強制退去、質問者さまは少々放置しながら様子を見るってことで、どちらも子供の言いなりになったりしていないわけですよね? でしたらどちらでも構わないのではないですか? うちの夫婦は2人ともどちらかというと奥様派でした。 というのも、根くらべの状態に入ると、うちの子は果てしなく意地を張るタイプだったんです。(赤ちゃんのときから、一度泣くと抱かれる以外の方法では絶対に泣き止まず何十分でも泣いている子でした。) だから、あなたのペースには載りません!という意思表示として採った方法が強制退去でした。 でも、転がっていても誰の迷惑にもならない場所ではしばらく転がしておいたこともあるかも。 要は、親はそういうやり方の自己主張を受け入れる気はないということを伝えられればいいのだと思います。 所詮2歳くらいの子がやっている寝技はもともと親を困らせる目的もなく、まして他人を困らせる目的もなく、ただ感情のまま、我慢する力がないというだけのことなので、大した意味なんてなかったんだなーと今は思っています。 そこに我慢する力や気分転換する力を持たせるヒントを与えるというのが親の仕事ですよね。 目的は一つでも、方法はたくさんあっていいと思います。 おっしゃるとおり、育児に唯一の正解を求めるのは無理なんです。 たとえ普段使う両親の方法が違っても、2人揃っているときにその場でもめたりしなければ特に問題もないと思いますよ。
お礼
そうですね^^ 私も(あっ!こんな子供見た事ある!マジかよ!)って思いました。 2歳児って皆そんなもんだと思っていたのですが違うんですね。。。 >我慢する力や気分転換する力を持たせるヒントを与えるというのが親の仕事ですよね。 性格なのか、親の接し方が間違っていたのか・・・ 根気ですね。 ありがとうございます。
- tomoboshi
- ベストアンサー率40% (6/15)
うちにも来月2歳になるやんちゃな男の子がいます(笑) 以前はたまに、スーパーなどでなりました・・・同じです♪ ただ最近、しなくなったように思います。 初めは私も放置したり、何をどうしていいものやら・・・って感じでしたが、どうしようにも頻繁にスーパーにはどうしても行かないと行けないですし、そのたびに放置ってのも、自分の気が重たくなってしまいますし・・・またか・・・って思うと・・なので、ちょっと違う方法を取るようになってから、しなくなったので、参考になれば♪ 私の場合は、その場で話かけても、子供は感情的になって余計大きな声とか出したりする事もあるので、場所がスーパーとかなら、まず入り口付近とか、ちょっとスペースのある場所、イスのある場所とか・買物途中なら人の少ない場所等に移動します。 それから、目線を同じ高さにして「○○(名前)、ママのお顔をちゃんと見て」と普通のトーン(どっちかと言うと優しい感じで)で言いながら目を見て、お互い顔正面を向き合いながら、手もつないで、「○○の言いたい事は分かるよぉ♪○○が欲しいんでしょ?(場合によっては○○がしたいんでしょう等)でも、今は無理なの。気持ちは凄く分かるけど、今そうやって大きな声出したり、バタバタしたりしたら、もぅここへは来れなくなっちゃうよ?いいの?ママすごーく困っちゃうし、ママ悲しぃなぁ~・・・。」等 って感じで、顔を付き合わせて、優しく感情的にならないで、語りかけると、意外と子供って、理解してるのか、してないのかは定かではないけど、何となく分かってくると思いますよ。 後、スーパー等に行く前にかならず、「○○へ行って、お買物しなくちゃいけないんだけど、ちょっと頑張れる?大きい声出して騒いだりとかしちゃダメだよ♪」とか言いながら「うん!」って言わしちゃってます(笑) 「今日は頑張ってお利口さんできたねぇ♪えらかったよ♪」とか(笑) とにかく、のせ上手!褒め上手! すると、意外と頑張ってくれたりしてくれますよ。もしバタバタとか大きい声で騒ぎ出そうとしたら、「さっき、ママとお約束したんだけどなぁ~オカシイなぁぁぁぁ・・」とか「もうちょっと頑張れるぅ?もぅすぐ終わるからねぇ~アレとアレを買ったら終わるからねぇ~♪」とか言いながら、子供の好きそうな歌を口づさみながら、「この歌好き?」とか大好きな戦隊モノのお話をしながら・・・等とにかく何となく気分を乗せちゃって(笑)買物を終わらせてますよ♪ 甘い!って思われる方もおられると思うんでけど、 私は、いい事、悪い事、絶対にやってはいけない事、命に関わる事等、ちゃんと教えないといけないと思ってます。 ただ、2歳ってまだ自分で伝えたい事もちゃんと伝えられない歯がゆさで暴れちゃったり、まだ悪い事や迷惑な事をすぐに分かるようなトシではないですし、日々大変ですけど、とにかく、毎日、毎日の言い聞かせの積み重ねを続けて、気長に・・・・と思ってます。 小さいながらも、子供には子供の言い分もあるだろうなぁ~と思うので。ただ、まだ上手にお話できないだけで・・・ 目を見ながらお話すると、自分がいけない事したからママに叱られてるんだなぁ~とか何となく除所に分かってくれたらいいなぁって思って接してみてるんですけど。何となく分かってきてるようです。 毎日、毎日続けて、最近やっと殆どしなくなりましたヨ♪ 日々、親として忍耐が必要だったり本当大変な事多々です。 今はそうやった事でしなくなったって思ってても、やっぱり、そうやった事が正しい事なのかどうなのかなんて、自分でもまったく分からない事ばかりです。本当に手探りですね育児って・・・ 最近やらなくなってきたって思ってても、また突然しだすかもしれないですし。 何が良いのかは、日々手探りですヨ(汗) なので、少しでも参考になれば♪と思います♪
お礼
ありがとうございます。 ウチの子には毎日ゆっくり話しかけていても、とにかく止まっている事が出来なくて 絵本も人の話も全く聞く耳を持っていない状態です。 歩くのも遅くて1歳6ヶ月までハイハイで、 言葉も全く覚えなくて未だに「パパ、ママ」も言えません。 周りの子を見ていると、ウチの子は少し発達が遅れているのかな?と以前から感じていました。 子供と向き合う時間が少なかったせいだと反省しています。。
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
その後甥に知恵が付き 無駄遣いが減りました 目標を立てさせ大きな物を買おうよと教えてきました 今の目標は自分のお金でお船の乗船記念ぐっつをかい お友達にお車が乗ることができるフェリーのミニチュアを見せてあげることです 夏休みに関西から遊びに来ますから今から買うのを楽しみにせっせと貯金箱にためているそうですよ お父さんもいかがですか 大きな物ほど子供は一番あこがれます 自分で我慢をして自分でゲットする 私の教育法です 甥がお船が好きで乗って来るお船にはお車も一緒に乗るんだよと教えたら興味心身 お利口にしていますから 乗船券は私が片道分を払い乗せてあげたいと思います
お礼
目頭が熱くなる話ですね。 ありがとうございます。 我が子にも目標に向かう喜びを伝えてあげられるように これからもフル回転で頑張りたいです。
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
お父さん あなたが正解ですよ 奥さんは子供になめられていますからほっといてお父さんは自分の考えを貫きお利口さんならほめてあげましょう お父さんの時はだだをこねなくなりますよ 私も2歳9ヶ月になる甥がいますけど買わないといったら泣こうがわめこうがほったらかして帰ろうとします 見えなくなるまで移動すればあきらめて追いかけてきますお試しください 3分かかりません
お礼
>見えなくなるまで移動すればあきらめて追いかけてきます ↑過去に数回やってみたのですが 追いかけて来ないんですよ。 笑 ウチの子は見えなくなる程離れてしまうと 勝手にドコかに行ってしまうので、あまり離れられないんです。 離れてから振り返って見ると「アレ!? ドコ行った!!」ってなります。 ビックリしますよ。ホント。
- mommom55
- ベストアンサー率26% (67/252)
人の少ない公園などでは私も放置するか、 「もう帰るから!」と先に帰ります。(フリだけですけどね) 今のところは姿が見えなくなると追いかけてきますが そのうち使えなくなるだろうな・・・とは思っています。 スーパーなど人の多い場所でも基本放置なのですが、 埒が明かないと思ったら、途中でも何とか精算をすませて 外に連れ出し、往来の邪魔にならない場所に連れて行って どうして自分の言い分が通らないのかを言い聞かせます。 それで納得して立ち直れば買い物再開ですが、 それでもダメなら強制的に手をつないで引っ張りながら 帰宅することになるので、他人様の視線は痛いです。 でも、ダメなものはダメと教えることは必要ですし、 大きな声で泣き叫べば、決まりが悪くなった親が 言う事を聞いてくれると思わせるのは子供のために ならないと思います。 育児経験のない方にはご迷惑ばかりだと思いますが、 育児経験者の中には「こういう時期あったわ~」ぐらいの 気持ちで見てくださる方もいらっしゃるようで、 「この時期は大変よねぇ」「お母さんがんばってね」と 声を掛けていただくと、ホッとします。 子供は親だけでなく、社会全体で育てるものですから、 少しだけ我慢していただけると嬉しいなぁと常々思いますね。
お礼
昔からスーパーなどでダダをコネて泣きまくっている子は、よく居ましたね。 私は学生の頃から その子の親がどう対処するのか?に、ナゼかとても興味があり いつもずっと観察していました。 怒鳴り散らす親、手を引っ張って子供を引きずって歩く親、抱きかかえて走り去る親、その場で懇々と言い聞かせる親、本当に放置してドコかに行ってしまう親。。。 実際に親になった今、 昔見たそれぞれの親の気持ちがよく分かり、 ナニが正解なのか毎日考えさせられて とても面白いです。 >子供は親だけでなく、社会全体で育てるものですから、 >少しだけ我慢していただけると嬉しいなぁと常々思いますね。 ↑コレは単なるエゴだと思います! が! 私も賛成です。 (すいませんが温かい目で見ておくれ)と思ってしまいますね。^^
- imasino
- ベストアンサー率21% (28/133)
こんにちは。 我が家は4歳の男の子がいます。 子供が出来る前は、他人様の子供が寝転がって泣き叫ぶのを見て、 こんな風にならないことを心から願っていましたが、 なかなか思い通りにならないもので・・。 我が家も基本、放置します。 それは夫妻とも共通でやるべきと思います。 泣けばなんとかなるとか、この人にはこの手が通じるとか、 思わせてはいけないと思うからです。 子育て経験のない人等は、うるさいとか、かわいそうとか思うのでしょうが、 それに負けていては、子育てはできないと思います。 他人様に迷惑をかけるのは、非常に心苦しいですが、 (迷惑と感じる程度も人それぞれ、迷惑な大人はもっと多いぞ!) 大きな声で泣けば、大丈夫とか思われても、意味ないですから。 少子化が叫ばれ、出産が奨励され子育て支援などが 世の流れですが、実際のところ、子育てしにくい世の中ですよねぇ・・。
お礼
>他人様に迷惑をかけるのは、非常に心苦しいですが、 >(迷惑と感じる程度も人それぞれ、迷惑な大人はもっと多いぞ!) imasinoさんは 私と考え方が似ていますね^^ 私は2,3メートル離れた場所で オイデ、オイデ をし続けて、 立ち上がって歩いてきたらダッコしてあげるって感じにしています。 他人様の迷惑にならないように気は使っているんですが ・・・・・時間がかかるんですよね。コノ方法は^^ (こう叱る事が正解)は無いと思いますから・・・・・難しいです。
- derusoru77
- ベストアンサー率24% (11/45)
基本的には自由にしないと自主性がなくなると本に書いてました。 本当にダメなこと以外はある程度自由にさせる。 あとは集中を他に向けるなど工夫が必要みたいです。 例えば行きたいところにある程度は付いて行き危険と迷惑だけは回避!商品に触る、持ち歩くのはいいけど破る、壊すなどは回避! 行かなくてもいいところには行かない。などなど がんじがらめでは子供もストレスになるみたいです。 自宅などでは触ってはイケないものは置かないで自由にさせてある程度物事がわかる3歳~4歳位からしっかりとしつけをするようにするみたいですよ。
お礼
ありがとうございます。 >基本的には自由にしないと自主性がなくなると本に書いてました。 そうなんですよね。。。 自由すぎると協調性が欠けるかもしれないから 自由と秩序のバランスが難しいですよね。 まだ、そんなに考えなくてもイイんでしょうか~? 妻は基本(怒鳴って叱る派)なので 私は(ジッックリ伝える派)という形にしているのですが。。。 私は商品に触るのはダメだと思っています。^^
- 1
- 2
お礼
そうなんですよね。 「ナンで言う事聞かないの!!」と怒鳴っても伝わるハズがないですから。。。 妻によく言っておきます。 >少しずつ誘導して>親子一緒の目標をおいたり小さな達成感でも子供の心は満たされることがある これは理想的ですね。 「ダメ」ではなく 「○○しようか?」って感じですね。 ありがとうございます。やってみます。V