- ベストアンサー
農地への建築について
相続した家が宅地内から農地へかなりはみ出して建築されていると税理士に言われました。 建てたのは20年程前です。 建てる際に役所で建築確認?(詳しくは知りませんが・・)等をやっていると思うのですが、現実にそのような状態とのこと。 このような場合、どのようなペナルティがありますでしょうか?過去20年分の追徴課税(?)のようなものがあるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- miyukiryo
- ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.3
- toratanuki
- ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2
- datchi417
- ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1
お礼
>「宅地」と「農地」で課税上は区分されていることになります。 すでに現況にて課税されている、ということですね。 >問題が発見された今農地法の違反状態ですから 課税に対する違反ではなく、「農地転用の違反」ということでよろしいですね。 違反を実施したのは父親なのですが、相続人がそのまま同じ罰則を引き継ぐことになるのでしょうか。。 いずれにしても早めに行政書士等に相談してみます。 ご回答ありがとうございました。